色々調べて、比較するというものがあります。
最近の高校は、進路指導にとても熱心ですね。
私は自分の受験では、一度も大学の見学に行かなかったので、大学を見るのは
とても興味深くて楽しいです。
娘にはぜひ、自分が学びたい学科、合う学校を自分で見つけて欲しいなと思っています。
今日は郊外の大きなキャンパスに行きました。
去年とは違って、人数制限もないし、入場時間の分散もなく
一応、申込みだけしてから、好きな時間に行けました。
やっと気軽に行けるようになって、本当に良かったです。
たくさんの学生と、その家族が来ていました。
でも広いおかげで、あまり混雑を感じませんでした。
自然豊かで良いな〜。勉強に関係ないけど。
やっぱり大学は広いと良いですね。
大きな図書館に、広い食堂。
混雑が予想されたので、先に学食でお昼ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/d3874a3bef0044126073d08474214cbf.jpg?1691218997)
量があって、味もまあまあです。
お野菜たくさんなのが良い。
お腹を満たしてから、興味のある学部の説明と、体験授業に出ました。
大学の姿勢みたいなものも、わかりました。
先生も、楽しく聞いてもらおうと工夫されてましたので
わかりやすかったです。
授業も気になる内容だったので、一緒に聞いたのですが
なるほど面白いなあと思ったのと
ある物事の背景には、色々なことがあって
それが混ざり合って、起こっているんだよなあと。
そんなの当たり前のことなんだけど、ついついその視点を忘れて
私達は物事の一つの側面を見て、安易に判断してしまってるのかもしれないな
なんて思いました。
親にとっても良い勉強になりました。
学校内の校舎をいくつか見て回り、関係ないのに学生寮も見てきました。
我が家から電車で通える距離なので、娘は寮に入る予定はありませんが
寮を留学生に案内してもらって、雰囲気が良くわかったので
それはとても良かったです。
ここにいる世界各地からの学生達が、ともに学ぶのか〜、いいな〜。
大学ではもっと、外国に触れられたら良いんじゃないかなと
思っているので、こういった環境があるのは魅力的。
楽しそうな学生生活が想像できました。
暑くて暑くて、ほんとバテました。
来週また別の大学へ行きます。
体力を回復してから、また臨みます。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。