無くても良いというよりは、「ない方が良い」こともありますね。
それは不要な思い込みのこと。
変なプライドとかも。
それが、私の中でガラッと変わったことが過去にありました。
それは私が離婚した時のこと。
それまで、私は離婚というのはとても悪いことだと思っていました。
夫婦が仲良くいられたら、それは素晴らしいことです。
でも、どうにもならないなって場合もあります。
二人で良くしようと、歩み寄って続けられるのが
良いとは思いますが
そうはいかないことがあります。
無理して夫婦でいるよりも、離れたほうがいい場合もあります。
距離ができてうまくいく場合もありますし、私のように離れなくては、お互いに悪影響を及ぼす関係になってしまう場合もあります。
結婚した頃には、同じ精神レベルだったけど、少しずつ成長して
お互いの成長度合いが違い過ぎて、釣り合わなくなることもあります。
無理して、神経すり減らして一緒にいるのは、良い訳がありません。
疲弊しきっていた当時の私は、先の生活を考えて準備する力もありませんでしたが
このおかしな生活を止めるのが最優先と判断しました。
小さな子供もいて、私にとって本当に大切なことってなんだっけ?
それは、子供と私が毎日安心して、笑顔でいられること。
お金のことは後で考えたらいいし
離婚が良いとか悪いとか、どうでもいいし
周りの人に「あの人、離婚してシングルマザーだよ」
と言われたからって、別にどうでもいい。
私は自分たちにとって、一番良い選択をしたまでで
人に何を言われようが、関係ないなと。
自分の「離婚は悪。だらしない」という勝手なイメージとか
「人からどう思われるんだろう。恥ずかしい」とか
そんなもん、一切不要でした。
もともと世間体とか、人に嫌われるかもとか、
あまり気にしない方だと思っていましたが
私も人の目を気にしていたんだなあと、後から自覚しました。
もうすっかり開き直ってしまったので、今はあまりないです。
人から何か言われるのは、面倒臭いなあ~とは思いますけど。
離婚については「ポジティブな変化もある」と、自分の中で解釈が変わったので
他の人の離婚についても、ふーんそうなんだねえと思うだけ。
離婚に限らず、事情は当事者にしかわからないから、
勝手に他人が「良い」とか「悪い」とか
ジャッジすること自体、おかしなことですね。
自分の中でも、そうです。
「私はこうでなくてはいけない」「失敗してはいけない」とかね、
いっぱい勝手に決めてることがあると思うんです。
そんな思い込みは要らないんです。
要らない思い込みを捨てて、身軽になると、今の時代は
とてもうまくいくそうですよ。
気づかないうちに、自分の中で決めちゃっていることを
少しずつ少しずつ、捨てていきたいなあと思っています。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。