三日目の宿泊は、輪島から千枚田にむかう途中にありました。
海を望む、山道の途中に「ねぶた温泉」という看板はみつけたのですが、
温泉街があるわけではなく、私達の宿泊予定の宿「海遊能登の庄」さんが一軒だけありました。
夕方、しとしとと雨になり、遠くに見える日本海も暗く感じます。
遊び疲れて、いざ、温泉へ。
こちら、「ねぶた温泉」は、弘法大師が傷ついた猪が湯だまりに寝ころんで
傷を癒している姿を見て、温泉を発見したと言われているそうです。
良いお風呂でした~。
入っただけで、お肌がつるつる。
毎日入っていたら、どんな美肌になることやら。(笑)
そして、お楽しみの夕飯は、炉端でいただきました。
5月とは言え、このロケーションなら、やはり囲炉裏端で・・・
お酒はぬるめの缶ではなく、ビールでしたが、さかなは、炙ったイカでした。
そのほか、にも次々とお料理をいただきました。
器は、勿論、輪島塗。
夕飯の後、漆器の後始末の為、洗い場さんの人数がふえるそうです。
器も立派ですが、お料理も負けずと美味しかったです。
そして、翌日の朝食はこちらでした。
私本当に食べ尽した感じですね。