MEG'S ROOM

気ままに、素直に日々の出来事。

ねぶた温泉

2013-05-24 09:59:43 | 散歩

三日目の宿泊は、輪島から千枚田にむかう途中にありました。

海を望む、山道の途中に「ねぶた温泉」という看板はみつけたのですが、

温泉街があるわけではなく、私達の宿泊予定の宿「海遊能登の庄」さんが一軒だけありました。

http://www.notonosho.co.jp

夕方、しとしとと雨になり、遠くに見える日本海も暗く感じます。

 

遊び疲れて、いざ、温泉へ。

こちら、「ねぶた温泉」は、弘法大師が傷ついた猪が湯だまりに寝ころんで

傷を癒している姿を見て、温泉を発見したと言われているそうです。

良いお風呂でした~。

入っただけで、お肌がつるつる。

毎日入っていたら、どんな美肌になることやら。(笑)

 

そして、お楽しみの夕飯は、炉端でいただきました。

5月とは言え、このロケーションなら、やはり囲炉裏端で・・・

 

お酒はぬるめの缶ではなく、ビールでしたが、さかなは、炙ったイカでした。

そのほか、にも次々とお料理をいただきました。

 

器は、勿論、輪島塗。

夕飯の後、漆器の後始末の為、洗い場さんの人数がふえるそうです。

器も立派ですが、お料理も負けずと美味しかったです。

 

そして、翌日の朝食はこちらでした。

私本当に食べ尽した感じですね。

 

 


能登へ

2013-05-23 10:55:48 | 旅行

三日目、能登の輪島に向かいました。

輪島塗や、朝市など、お楽しみがいっぱいです。

まずは「のと里山海道」を通り、金沢から輪島に向かいます。

 

海沿いの景色を満喫。

 

最初に向かったのは、白米の千枚田です。

曇り日でしたが、なんとか雨も降らずに、見学できました。

見ているのは、簡単に綺麗なんて言っていられますが、

この棚田を作った人たちはどんなに大変だったのでしょう・・・

 

輪島の市内に戻り、昼食をいただきました。

天ぷらの海老が、大きかった!!

そして、工房長屋を見学。

輪島塗の工房が集まっています。

静かな、路地を歩いてみました。

お仕事されている方もいましたが、中はひっそり。

観光客が訪れない時間帯だったのでしょう。

 

そして、この日の宿へ。

 

 


ひがし茶屋街

2013-05-22 18:42:47 | 散歩

金沢の周遊バスで行ったところで、

お店を覗いたり、ちょっとお買い物や、お茶をしたくなる場所。

 

こちらのお店の二階でお茶をして一休み。

二階からはこんな景色が。

心地好い風が吹いていました。

 

 

加賀百万石。

流石に豪華、金の蔵です。


金沢へ

2013-05-21 18:51:41 | 旅行

二日目、金沢へ向かいます。

最初に立ち寄ったのは、九谷焼窯跡展示館を見学。

現存最古の窯だそう。

日本のご老人はお元気な方が多いようで、とても大きなお声で、九谷焼の歴史など、

親切にご案内してくれました。

体験もできるようでした。

興味がある方はゆっくりと楽しめそうです。

 

金沢に到着して、金沢の市内観光は周遊バスが便利と聞いていたので、

ホテルの駐車場に車を止めました。

そして、一日乗車券をホテルで購入

兼六園に向かいました。

http://www.pref.ishikawa.jp

兼六園は三度目。

いつもバタバタと駆け足になってしまいますが、

今回はゆっくと散策できるはずでした・・・

が、ちょっと面白い出来事が。

 

親切な不思議なおじいちゃんに遭遇。

観光客を案内しているガイドさんの話を聞いていると、

声をかけてきたおじいさん。

ガイドさんがいなくなると、説明をしてくれて、

 「もっと、見晴らしの良いところがあるよ。ついて来なさい。」

「ここの水の流れ見てなさいよ。」

「ここへは、何度目?」

と、どんどん、手招きして歩き出します。

夫もおじいちゃんなので、

 

「いつも歩かれているんですか?」

と話しています。

 

「ここへは、三回目です。」と、私は答えました。

「おじいさんは、お住まいはお近いんですか?」

「いや~。毎日5時間歩いているよ。」

「お元気ですね~。」

 

で、おじいさん、「私、いくつに見えます?」

はい、ここで、おじいさんの、本当の年齢を当ててはいけません。

ちょっと、若く言って、

「へ~。お若く見えました。」と言わなくてはいけないのでしょうが・・・

ちょっと、難しい。(笑)

 

おじいさんは、噴水の前まで連れて行って説明してくれるのですが、

その間に、コントのように、

「奥さん、何度目?」の質問が入ります。

 

「こまったな~。」と、思っていたら、

潔く、おじいさんは、じゃ、「私はここで。」と、ギュッと握手をされてお別れしました。

 

親切な元気なおじいちゃん。

今日も兼六園のご案内しているのかしら?

 

この後、成巽閣(加賀前田家奥方御殿)金沢城をゆっくり見学。

http://www.seisonkaku.com

 

そして、この日最後の見学は金沢21世紀美術館です。

こちらでは、「レオナール・フジタ展」が開催されていました。気持ちのよい空間で、

静かに絵を鑑賞できました。

 

 

 

 


あわら温泉

2013-05-21 16:19:14 | 旅行

17日のお宿は、あわら温泉「まつや千千」さんへ

早めにお宿に着き、ゆっくり過ごすことに。

http://matuyasensen.co.jp

とても綺麗なお宿でした。

お風呂も広くて、色々な湯船を楽しめました。

 

お宿に到着すると、まず、お抹茶と和菓子で出迎えてくれました。

宿に着いて、ちょっとゆったりした気分になれます。

楽しみにしていたお夕飯はやはり、海の幸。

  

  

 

なんと言っても津和井蟹。普段、こんなに身が入っているのを食べていないので、大満足のボリュームです。

本当にお腹いっぱい。

日本海のお料理を食べ尽しました。

 

こんなにお夕飯をいただいて、もう食べられないと思ったのに、

お部屋に戻ると、こちらが用意されていました。

 

 しそのお味のさっぱりしたおむすび。

しばらく時間をおいて、

恥ずかしながら、こちらも美味しくいただきました。

 

翌日の朝食は

 

ヨーグルトには、ブルーベリー、苺、キーウイのソースから、選べます。

至れり尽くせり。

お宿を出る時は、従業員の方がハンカチを降って送ってくれます。

 

ハンカチを持った方が、お礼の気持ちが表せるという、経営者の方の考えなのかしら・・・

にこにこ、笑顔でハンカチを降って頂くと、ちょっと恥ずかしい気もしますが、

嬉しい気持ちにもなるかしらね。(笑)

 

 他のことも満点なので、勿論気持ち良く、お宿を後にすることができました。