本日は亥の月亥の日、亥の子餅の日。
家でもお抹茶を点てていただきましたが、実は今月8日、アピシウスの後に帝国ホテルに寄って亥の子餅を買っていました(京都では買えなかったので)。
13時は過ぎていたかなぁ。もう残り2個でした。なので友人と1個ずつ購入。
それだけなのにちゃんと楊枝もつけて、袋に。
きな粉、黒胡麻、干し柿を混ぜ込んだ餅製の生地。上品な餡で美味しくいただきました。
タイプ的にはたねやの方が好きだけど。
本日は亥の月亥の日、亥の子餅の日。
家でもお抹茶を点てていただきましたが、実は今月8日、アピシウスの後に帝国ホテルに寄って亥の子餅を買っていました(京都では買えなかったので)。
13時は過ぎていたかなぁ。もう残り2個でした。なので友人と1個ずつ購入。
それだけなのにちゃんと楊枝もつけて、袋に。
きな粉、黒胡麻、干し柿を混ぜ込んだ餅製の生地。上品な餡で美味しくいただきました。
タイプ的にはたねやの方が好きだけど。
その場でクリームを詰めてくれるあんぱんが食べたくて、信行寺からオークラの方に戻ります。
実は前回は別ブログにupしたのですが、ここ、オークラなんですよね。なのでこちらに。
一之舩入にあります。正式には店名にも付くようです。
カタログギフトみたいなメニュー。
あんぱんは各1個ずつしか残ってないとかで(まだ13時くらいだった気がします)、それを頼むと「お一人さま、半分ずつにお分けしますか?」と気遣いを。別館とはいえ、さすがホテルのサービス。
「近所のスーパーにあるんだけど」と悩みつつも、やっぱりあんぱんには牛乳かなぁと、多摩地区在住の友人も「東京牛乳」とのセットに。
「そうそう、この味」と言ってました 割とあっさり系ですね。
あんぱんアップで。左が粒あん。右がブリオッシュでこしあん。
餡だけの時はブリオッシュの方がいいかなって思ったけど、クリームが入るとどっちでもいい、と生クリーム好きのわたしは思うのでした
トイレは外なので、せっかくなのでオークラで行くことにしました。ぼけててごめんなさい。
プロント 静岡駅北口店 (ダイニングバー / 静岡駅、新静岡駅、日吉町駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.9