最終日になりました。
三日目は 大日寺~井戸寺まを打ちます
朝5時に起床 外は早めの雨が降っています
大日寺まで6時間かけて歩く予定が雨で路線バスに
変更(ラッキー)6時50分発の徳島駅行きの路線バス
で30分 第十三番札所 大日寺に。
お遍路宿の隣の藤棚
大日寺 本堂 真言宗大覚寺派 本尊は十一面観音
大師堂 合掌のレリーフが珍しい。
鮎喰川を渡り常楽寺へ3.3km 楽だ
常楽寺 山門
本堂と大師堂 第十四番札所 盛寿山 常楽寺 本尊は弥勒菩薩
四国霊場で弥勒菩薩を本尊とする札所はここだけで
日本三体のひとつといわれてる。
次は国分寺に1Kmまたまた楽 雨もあがってきました
道標
国分寺 山門
本堂 薬王山 国分寺 第十五番札所 曹洞宗 本尊は薬師如来。
国分寺は徳島 高知 香川 愛媛と四国四県の一ヵ寺揃っている
常楽寺と国分寺の納経帳 弥勒菩薩と薬師如来と書かれています。
次は2Km先の 観音寺に向かいます 雨から晴れに お大師さんのお陰です。
観音寺
第十六番札所 光耀山観音寺 高野山真言宗 本尊は千手観音菩薩
大師堂
次は4Km先 最後の井戸寺に向かいます。
JR府中駅(こう)と読みます。
無人駅でした。線路を渡ると井戸寺
井戸寺 山門
第十七番札所 瑠璃山井戸寺 真言宗善通寺派 本尊は七仏薬師如来
本尊は聖徳太子作といわれる。
井戸に自分の顔を映してみる 映れば長寿
映らなければ不幸になるという。
観音寺と井戸寺の納経帳 千手観音と薬師如来と書かれています。
お寺の前から徳島駅行きの路線バスで徳島駅に20分で到着
JR高速バスで帰阪しました。
歩きお遍路の感想は 帰宅して次の日に
まだ徳島に居るような気がしているようでした。
お遍路では不安感や恐怖感が全く無く 人々が優しく
親切で また歩きたくなります。
三日で10箇寺を廻りましたが このお寺は
いつ 誰が 何のために建てたのかが良く分り。
まだ 88分の23箇寺で若葉マークですが
心が浄化せれたような気がしました。
廻り方の順序や車や自転車やバスやバイクでもよし
そこに決まり(縛り)のないお遍路がすきです。
私は歩きと路線バスと電車の利用がお勧め。
最後に好天に恵まれ感謝しています 合掌
三日目は 大日寺~井戸寺まを打ちます
朝5時に起床 外は早めの雨が降っています
大日寺まで6時間かけて歩く予定が雨で路線バスに
変更(ラッキー)6時50分発の徳島駅行きの路線バス
で30分 第十三番札所 大日寺に。
お遍路宿の隣の藤棚
大日寺 本堂 真言宗大覚寺派 本尊は十一面観音
大師堂 合掌のレリーフが珍しい。
鮎喰川を渡り常楽寺へ3.3km 楽だ
常楽寺 山門
本堂と大師堂 第十四番札所 盛寿山 常楽寺 本尊は弥勒菩薩
四国霊場で弥勒菩薩を本尊とする札所はここだけで
日本三体のひとつといわれてる。
次は国分寺に1Kmまたまた楽 雨もあがってきました
道標
国分寺 山門
本堂 薬王山 国分寺 第十五番札所 曹洞宗 本尊は薬師如来。
国分寺は徳島 高知 香川 愛媛と四国四県の一ヵ寺揃っている
常楽寺と国分寺の納経帳 弥勒菩薩と薬師如来と書かれています。
次は2Km先の 観音寺に向かいます 雨から晴れに お大師さんのお陰です。
観音寺
第十六番札所 光耀山観音寺 高野山真言宗 本尊は千手観音菩薩
大師堂
次は4Km先 最後の井戸寺に向かいます。
JR府中駅(こう)と読みます。
無人駅でした。線路を渡ると井戸寺
井戸寺 山門
第十七番札所 瑠璃山井戸寺 真言宗善通寺派 本尊は七仏薬師如来
本尊は聖徳太子作といわれる。
井戸に自分の顔を映してみる 映れば長寿
映らなければ不幸になるという。
観音寺と井戸寺の納経帳 千手観音と薬師如来と書かれています。
お寺の前から徳島駅行きの路線バスで徳島駅に20分で到着
JR高速バスで帰阪しました。
歩きお遍路の感想は 帰宅して次の日に
まだ徳島に居るような気がしているようでした。
お遍路では不安感や恐怖感が全く無く 人々が優しく
親切で また歩きたくなります。
三日で10箇寺を廻りましたが このお寺は
いつ 誰が 何のために建てたのかが良く分り。
まだ 88分の23箇寺で若葉マークですが
心が浄化せれたような気がしました。
廻り方の順序や車や自転車やバスやバイクでもよし
そこに決まり(縛り)のないお遍路がすきです。
私は歩きと路線バスと電車の利用がお勧め。
最後に好天に恵まれ感謝しています 合掌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます