Fitteの倉本です。

落車補償システム

ラグのある自転車の場合には普通にパイプとチューブの繋ぎ目でペイントクラックがおきます。
ラグとチューブのジョイント部分はしなり方が違うので仕方ないのです。
ペイントはカーボンのようにしなってくれませんから。

踏んだ力をパイプに一度溜めてからその反力を生かしてグイ~ンと進むラグフレームにはありがちな事なんです。

経年変化の場合には気になりますが自転車屋さんでチェックしてもらって大丈夫と言われたなら気にしないでおきましょう。

落車の場合には別です。
落車時に入ったペイントクラックは正直、自転車屋がちょっと見ただけではわかりません。

メーカーに診てもらいましょう。

落車して壊れたかもしれないフレームを調べてもらっている間に同じメーカーの同じグレードの同じサイズのフレームに限り安く買える落車補償システムなんてものがあれば良いですね。

どっかのメーカーさん採用してくれませんか~。


FITTE独自の補償システムで組み換えられた自転車です!!(そんなシステムありません。)
もちろんFITTEカラーです。(コフィディスカラーです。)
補償システムと言っても40万円近くかかっていますよ。(まあ、普通にお買い得なだけです。)

ブログランキングに参加中です。宜しかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m↓

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#LOOK」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事