暖房給水付温室作成計画2(散水編) 2020-11-05 13:05:24 | キャンピングカー 散水タイマーは以前から使っているSAW-1乾電池式ながら3か月は決まった時間に水やりをしてくれる。当初は塩ビパイプ上下2段、ドリルで散水口開けで行けると思っていたが、上下にホースを2分配すると上側に水圧がかからず、うまく行かない。という訳で塩ビパイプは廃止して上部散水ノズルのみに変更。洗濯ばさみというのが(仮)っぽいが、これが一番位置調整しやすい。放射状に水が広がるのでほぼ全体をカバーできる。 « さつまいも豊作! | トップ | 暖房給水付温室作成計画3(... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます