goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊ABU

54歳、日々の暮らしと無職脱却を目指すブログです。

夏が怖い

2019-07-26 17:43:48 | 日記


だんだんと暑さが増してきてますね、
まだ梅雨明けしてないみたいだけど、
気温はぐんぐん上がってる。

若い頃は夏が大好きで、
毎週海に通ってたけど、
今は夏が怖い。


暑くなりだしてから頭痛が始まったり、
フラフラしたり体調が悪くなることが多い。

はい、更年期だよね。

わかってるけど、
一日中家にいるわけにもいかないしね。

一昨日も体調が悪くて、
フラフラしてたんだよね。

昨日友達と会う約束をしてたからどうしようかと思ってだけど、昨日は大丈夫だった。

あんなに暑い中結構歩き回ったのに。
なぜ大丈夫だったのか?

よくよく考えると水分をたっぷり摂ったからかも。

普段はほとんど水分を取らない、
周りからも、
水を飲むように言われてるけど、
気がつくと夕方までほぼ水分を摂らないことも多い。

昨日は外を歩いているのもあって、
注意して水分を摂ったのが良かったんだろうと思って、今日は家にいてもマメに水分を摂ってる。

フラフラすることもなく一日を過ごせた。

夏が怖い。気がつかないうちに体力を奪うしね。

気をつけなきゃいけないお年頃だと
つくづく感じる夏の暑さでした。








東京ベタ観光

2019-07-25 22:36:27 | 日記


アメリカから友達家族が遊びに来たので
一緒に都内観光に行ってきました。

あーもう何でこんなに暑い?

って日に先ずは築地。

外国人に受けてるらしい、
ともう一人の友人からの情報で行ったところ、
噂通り外国人ばかり。





そして写真に写ってないけど、
平日なのにすごく混んでるの。
あれ?平日しかやってないんだっけ?

それにしても前に行った時よりも外国の人が多い。

生ものも食べ歩きできるけど、
怖くない?スッゴイ暑いよ?

なのでウニ好き牡蠣好きだけど、
やめておいた。
以前牡蠣にあたって死ぬほど苦しんだ過去あり。
しかも冬だったのにね、
こんな暑さの中で食べようもんなら、
気が小さい私はそれだけでお腹も下しそうだからね。


生もの以外を食べ歩き、
浜離宮へ移動。

初めての浜離宮だけどね、
何度も言うけど、クソ暑いから優雅に散歩なんてしません。
ただ横切って水上バスに乗っただけ。

屋形船は何度か乗ったけど、
水上バスは初めて。

クーラーが効いてて快適な船内。

次は浅草だったんだけど、
浅草はもういい、
このままずっと船で涼んでいたい、
と何度思ったことか。


諦め、また暑い浅草散策開始。





ここもまたホント外国人が多いね〜

って話す相手の友達家族も外国人なんだけどね。


涼しい地域からやってきたのに、
友達家族は元気元気。
関東在住の私の方がバテ気味。

この後はスカイツリーへ。
ここは楽園。涼しくて快適。

でもね、高いよね、入場料がさ。
今回で5回目だから、
もう一番上までは行かないでいいや。
って事で展望台で待ってました。

と、楽しいミニ東京観光してきたんだけど、
地方や海外からお客さんがきた時に、
皆んなはどこに連れてってるんだろう?

今回結構ベタな東京観光だったと思うけど、
いつも悩む。
初めてなら今回のパターンでいいけど、
2回目は?どうしてるんだろう?

何かオススメプランがありましたらご一報を


では





スッキリするには色数を減らす

2019-07-24 08:31:48 | 家のこと

テレビを付けると同じニュースの繰り返し・・・
他のニュースもやってほしいんだけどね。

 さて先日友達に会った時に家がすっきりしないって話を聞きました。

特に散らかってるわけでもないけど、
ステキブロガーさんのお家を見るともっとすっきりしてる。と。

 

 何が違うか?色数ではないかと思う。

 

ステキブロガーさんや雑誌に載ってるお家でスッキリしてて素敵、
と思う家は色数が少なかったり、とにかく色の統一感がある。と思う。

 

 今まで見てきて、例えば『白』とか『白と黒』がすごくスッキリ。

そういうテーマでインテリアを統一すれば、
スッキリするのは間違いないし、白や黒が好きならオススメだけど、

そうじゃない、例えばナチュラル、北欧、和モダン、って
結構テーマが決まっていれば統一感がありそうだけど、
ここら辺から難しくなってくると思う。

 

色数が増えてくるからかな?北欧のイメージで・・・って言われて、
雑誌の切り抜きを見せられたことがあるけど、
まだブランドがはっきりしているならいいほう、
実際は予算が少ないからなんちゃって北欧になる。

 

なんちゃってでもセンスがある人はちゃんとまとまる。
でもセンスがなければどーしたかった?っていうインテリアになることが多い。

 

 私の中ではアメリカンもかなり難しい。

色数がとにかく多いからね。
これをまとめてる家を見ると素直にすごいと思う。

北欧風なんだけどチュラルで、アーバンな感じも捨てがたい。
ってイメージ言われたときは、
「さっぱりわかんねー!」と心で叫んだことあり。

 

 わかる? いやいや話が脱線しました。
でも、なんとなくテーマがぼやけたり、
よくわからないって言う人は色数を抑えればすっきりすると思う。

そう友達に話したら、さっそくチェストに掛けてた布やテーブルクロスを外したり、
色数を減らしたらスッキリしたと言われました。

 

 人のことばっかりで私ね、
私は男前な家づくりを目指したから色は極力絞りましたよ。
(共有スペースのみね。個室に関してはそれぞれの趣味でいいと思ってるから。)

 

 

私の中の男前は黒、やウォールナットです。
床材をウォールナットにしたので、
それに合わせ笠木、テーブル、椅子、TVボード、棚とできる限り統一。

 

 

 でも予算の関係上キッチンはウォールナットじゃなくてオーク

その中でも取っ手を黒にして色数を減らすようにしました。

前にも書いたように好きな赤を入れてポイントにしてるけど、
これも一色入れるからポイントなんだと思う。

色が増えてる家はポイントと言いつつ二色三色と増え、
色が溢れだし、そしてどーしたかった?的インテリアのできあがり。

ある人のブログを見て、スッキリしないからと断捨離を始め、
どんどんスッキリしてきたかと思っていたのに、
またチープな額に統一感のない写真を飾りだし、
ファブリックパネルもかけだし、
どーしたかった?インテリアに戻っていく。

 

そういうのを見てると、本当はスッキリしたいんじゃなくて、
何かを飾りたいんだろうし、色も欲しいんだと思う。

そういう人はまた繰り返すよね。
 

色々飾ってもスッキリさせたい、って要望なのに、
壁紙は花柄を持ってくる。いや、花柄を否定してないよ、好きだけど、
その花柄にも色があるでしょ?飾るモノにも色があるでしょ?
だったらどっちを浮きだたせたいの?って。

色を絞り切れない!って人も多いかな?
だったら自分が好きなインテリアの切り抜きをしてみるとだいたい絞られてくるはず。

ここでポイントが、今までの経験だと、
悩む人は「切り抜き」をしてほしい。
ネットで画像だけを集めるんじゃなく、
プリントアウトして、
大きな紙に貼ったりしてほしい。

そうするとより具体的に絞られてくる。 と、


今日は色数について熱が入ってしまったけど、
私も気が緩むと、男前な家づくりなのに
「カワイイ」という感覚が時々湧いてきて、
怪しいカワイイモノを家に持ち込みそうになる。気を付けよう。

 

 では


麦子の旅

2019-07-22 08:18:09 | 旅のこと


名古屋、神戸からのうどん県香川に行ってきました。ここからは神戸で合流した夫と娘の3人旅。

初香川です。

神戸からレンタカーを借りて高松へ。
余談だけど、レンタカーって以前に比べて安くなったような気がしない?
借りる場所によるのかな?
今回9時間だけだったのもあるけど、
5020円也。
一泊でも一万円切るところもあるもんね。
気軽に借りれます。


そんな旅の足のレンタカーは
コンパクトカーヴィッツ。
よく走る走る、燃費もいいし、優秀です。


今回は麦子の旅、そう、うどんを食べる旅たげど
、友人曰く、そうそう食べれないよ、
せいぜい三軒ぐらいだよ。と。

いやいや、結構うとんなら食べる自信はあるよ。

とスタートは有名店
池上製麺所から
広い店内だけど、お客様は少なかった。




続いて山越うどん
こちらは外に並んでいる人もいたけど、
回転が早くてすぐに店内に入れた。




どちらも小を頼んだけど、
食べた感じだと、
普通盛りぐらいの量があるような気がする。
結構二杯しか食べてない割にお腹にきてたわ。


休憩を挟むつもりで金比羅さんへ



下の方にね、籠やさんがいて、
上まで運んでもらうのに7000円程かかるとか。
まあ、行けるところまで自力で行こうと、
登り始めたけど、
どうも登れる気がしない

書院があるあるところであっさり諦めて降りてきました。

次こそは頑張るぞ!

なーんて思うわけがない軟弱な私は、
次は籠やさんに頼む資金を貯めてから来よう。
と思ったのでした。

あまりの暑さに金比羅さんの下の方の
喫茶店で涼み、



満足した御一行

もう、うどんはいいかも・・・

という雰囲気。

とりあえず娘希望の父母が浜へ。

こちら日本のウユニ塩湖と話題になっているらしいけど、
天気が晴れて夕方じゃないと、
ウユニ写真は撮れないらしく、
残念だったけど、
とっても綺麗な海岸だった。



海岸から車に戻り、

どーする?


ん、もういいか・・・

後一杯は食べたい気がするけど・・・

でも、美味しいと思ってるところで止めよう。
また来ればいいよ、
って事で、
たったの2軒で麦子の旅は終了しました。
少なっ!


でも楽しい旅でした。

無事4泊5日の旅から帰り着きました。

5日間三食オール外食の代償は
体重2キロ増!
というビックリな結果。

はい、今日からまたゆるくダイエット復活です。


では








マナーを学ぶご飯

2019-07-21 10:59:37 | 日記

名古屋から神戸へ移動。
神戸は夫の実家があります。

義両親はとてもいい人で、
できの悪い嫁←私ね
にうるさく言うこともなく、
いつも優しい。

友達と話すと嫁姑問題の話が出る時があるけどね、
ほんとできた義両親だから、
そんな問題はなくここまできてます。

感謝することは沢山あるけど、
食事に関しては特にありがたい事がある。

ウチの子供達が小さい頃から、
小さいといってもね、
言うことをきちんと聞けるようになった頃から、
ちゃんとしたお店に連れって行ってくれた。

子供がね、緊張しながらご飯を食べる。
子供ながらにいつもとは違う雰囲気のお店でご飯を食べるっていう経験は、大人になってからとても役に立っていると思う。

おじいちゃんおばあちゃんには
高級なお店に連れて行ってもらい、
美味しいご飯を食べさせてもらう経験。

親がやればって?もちろんしましたよ。
だけどね、そんなにできないよ金銭的にも、
子供達がマナーをまもれるか?
ちゃんとできるか?
気になって美味しくいただけない。

それが大人の目が沢山あれば、
私もゆっくり食べれるし、
美味しいものが食べられる。

娘も息子もメニューに金額が載っていないお店で食事をしたのは神戸でした。

お値段が高いお店でも、
美味しくご飯をいただくには経験が大事だと思う。

堅苦しくてお高い店は苦手、
という人もいるけど、
お店のサービスだったり、
料理だったり、
さすがだと思うお店はそれなりの金額がする。

そういうサービスを心地よく感じ、
苦手意識を持たないように子供の頃から経験させてもらったおかげで、
子供達は大体のお店で食事を楽しむことができる。はず。

今回は中華料理を食べに出かけた。
格式張ってはいないお店だったけどね、
とても美味しかった。

何を食べても美味しくて、
満足なお食事をご馳走になりました。


いつまでも美味しいご飯を一緒に食べに行きたいと思う義両親。

元気でいてね


では