横浜の気ままなブログ

横浜の良い所や見どころなど、気ままに紹介します。

横浜港大さん橋マルシェ

2018-10-17 | 横浜の見どころ
横浜港大さん橋マルシェはロケーション抜群の大さん橋のエプロンがダイニングになり、開催場所のエプロンと呼ばれている場所は、普段は立ち入れない巨大な岸壁なのです。
普段立ち入れないエプロンが一般開放され、大規模なマルシェが開催されます。横浜港大さん橋マルシェは横浜を中心に活動しているアーティストのライブパフォーマンスがありますし、目の前にはヨコハマを象徴する風景と広大な海が広がる絶好のロケーションでのマルシェを存分に楽しむことができます。
●開催日:10/20(土)〜10/21(日)
●開催時間:10:30〜16:00
●会場:横浜港大さん橋国際客船ターミナル 山下公園側エプロン
●入場無料
●お問合せ:横浜港大さん橋マルシェ実行委員会

東京湾大感謝祭2018

2018-10-17 | 横浜の見どころ
東京湾大感謝祭2018が横浜赤レンガ倉庫や大さん橋ホールなどで官民が東京湾再生のために協働する唯一のお祭りで、海にいいことややさしいことなど、エコ・CSR活動や環境配慮製品・サービス、レジャー・アウトドア、自然の恵みの紹介・販売、市民活動支援などの紹介・体験の場として開催されます。
●開催日:10/20(土)〜10/21(日)
●開催時間:10月20日(土)10:00〜17:00
※オープニングセレモニー 11:50〜12:35
 10月21日(日)10:00〜16:30
●会場:第1会場:横浜赤レンガ倉庫
 第2会場:大さん橋ホール
 第3会場:象の鼻パーク
 第4会場:赤レンガプロムナード
 第5会場:運河パーク
●入場無料
●お問合せ:東京湾大感謝祭実行委員会事務局 TEL:03-5805-1059

大岡川桜まつり

2014-04-07 | 横浜の見どころ
横浜の桜の名所として知られている大岡川の桜まつりが今年も行われていますが、大岡川桜まつりは栄橋から都橋の大岡川沿いには約800本の桜が咲き露店や屋台が出店し、芸能舞台やボート乗船体験、アートフェア、台船ステージ、灯ろう流しなどの楽しいイベントが行われます。

横浜にマンモスがやってくる

2013-07-10 | 横浜の見どころ
3万9000年前のマンモスがシベリアで2010年に発見されたユカという推定年齢10歳のメスのマンモスがパシフィコ横浜に展示されるのです。
ユカは体毛に覆われていて全身がほぼ完全な状態で冷凍保存されていますので、3万9000年前のマンモスとは思えない状態ですので必見です。7月13日から一般公開されます。

神奈川県下の神輿が集結

2013-06-21 | 横浜の見どころ
6月23日に伊勢佐木町の商店街に神奈川県下の神輿が集結し、神輿パレードが行われます。
神輿パレードは江戸前神輿など15基が集まり、横浜市内では見られない秦野や小田原などの大型の神輿が集まり、2000人が威勢良く渡御する様子が見られます。
伊勢佐木町神輿パレードの様子


Youtube動画

横浜市庁舎建設計画

2013-06-11 | 横浜の見どころ
横浜市は現在、北仲通南地区に31階建ての高層ビルを建設する計画を立てているようなのですが、計画の内容は市庁舎を全て移転させ、現在の市庁舎を改修して賃貸にするというのですが、なんと総事業費1400億円も掛けるというのです。老人のバスチケット料金を値上げしてでもです。横浜は古いものを大切にして人に優しい街で、ゴミのない日本一キレイな街であればと思っています!

横浜の夏限定ラーメン

2013-06-10 | 横浜の見どころ
今年も猛暑が続くと思われますが夏バテを解消するために新横浜ラーメン博物館では11日(火)から夏限定の夏ラーメンを出してくれのですが、夏は食欲も減退してしまいがちになりますが、新横ラ博の夏ラーメンは食欲を増進させるために工夫したメニューが考案されていて、例えばすみれの味噌キムチラーメンや支那そばやの冷やし麺レモン風味とかげんこつ屋のげんこつ-SHOGA-、龍上海本店の赤湯からみそラーメンなどが用意されていますので、ラーメン好きは一度賞味してみることをおすすめします。

横浜たから市

2013-06-07 | 横浜の見どころ
横浜たから市は6月8日(土)と9日(日)に日本丸メモリアルパークで横浜の名物を紹介する市で、天然酵母パンやソーセージ、ドイツパン、豆大福、横浜醤油、シウマイ弁当、牛すじ丼、どら焼き、ありあけハーバーなどが紹介されます。