2月になると、思い出します。数々のアニメや特撮の脚本を手掛け、その才能が惜しまれた逸材。神無月の巫女では外伝小説を書きおろし、商業出版された小説「京四郎と永遠の空: 前奏曲」やウェブノベル「姫神の巫女~千ノ華万華鏡~」など、心情描写に定評のある美文家。その文学性の高さと、熱烈にこだわり抜いたクィア表現はいまだに愛されています。 . . . Read more
お米は日本人のソウルフード。外国人にも愛される和食は、アニメや漫画、ゲームと並び日本が世界に誇るべきすばらしい文化。まさか外貨を獲得したいがために、海外へ横流ししているなんてことがなければよいのですが…。
. . . Read more
これから会社員として就業できる機会も、能力開発も限られています。私はやはり、仕事は自分のためだけにしたいのです。かなりの傲慢ですが、会社で働いてさんざん傷つけられてきた私の処世術ですから。会社で働く道をあきらめはしないが、過度に依存しはしないということです。 . . . Read more
2024年の年の瀬も押し迫った日に第二弾コマツナ群の間引き食を。甘くて柔らかい赤ちゃん葉はやみつきに! 羊や馬もそうですが、生まれてすぐに自立しないといけない生きものは、小さなうちでもおいしいのかもしれません。 . . . Read more
オン専二次創作のいいところは、締切がなく、誰彼気兼ねなく、自由きままに、延々と無限修正して楽しめてしまうところ。――なんだけども、寝かせすぎて時期を外してしまうこともありますよね。すでに旬を過ぎてしまったとか。 . . . Read more
第四話を更新。神無月の巫女二次創作小説長編シリーズ「花ざかりの社」、その第三章。月面にそびえたつ巨大な剣の柱を前に、姫子とともにオロチ封印の儀に挑む千歌音。そこで異常が発生し──…。 . . . Read more
神無月の巫女20周年、その前に、そしてこれからも。二次創作小説の更新時お知らせ記事につけていた画像。
たまにコメントをつけていましたが、いい機会なので、ちょこっと遊んで企画化してみることにしました。
. . . Read more
なんと、読者リクエストに応じたはじめてのオール書き下ろし短編集。修学旅行編のお騒がせ星人のあのひとの謎や、大学デビューした先代薔薇さま方の動向。そして、レイニーブルーの舞台裏に生じた摩訶不思議な出来ごと。スールになったばかりの祐巳と瞳子のささやかなエピソードも要必見! 令和になっても十年二十年経っても、ぞんぶんに百合テイストを楽しめる、少女たちの美しい友情の物語。マリア様がみてるシリーズ。今宵も清らかな人間模様を心に残して、私たち社会人熟年読者は、ひとを慈しむことの大切に気づくのです。 . . . Read more
寒波の影響で野菜がピンチ! 四季の変化のある日本は豊かな食材の宝庫で、良質安全な農産物は健康に必要なのに、購入控えが起きてしまう。売り手と買い手の価格交渉のために、製造費用の明確化や説明の義務、小売り業者による一方的な取引の是正となるのか。政府には善処を期待したいところです。 . . . Read more
カバーが不良に! 電源が入らない! バッテリーが膨らんでしまった! そんな満身創痍状態なのですが、液晶画面がきれいそのものなので手放しがたく、いまだ利用し続けています。この使いかたは危険すぎるので、おススメいたしません。
. . . Read more
心境の変化がありまして。そのときどきで、惚れた腫れたで瞬間的に胸が火傷しそうなぐらいの熱をあびたものを忘れたくないために、情報検索と記録用として、X(旧ツイッター)のアカウントを復活させてしまいました。
. . . Read more
令和六年度分確定申告作業をしている最中に、ふと思いついた考えの切れ切れ。「税を捧げれば、権利を得られる」──その権利ってなんなのでしょうか? 自分の稼ぎを誇り、有能な働き者であり、りっぱな市民であり、あっぱれな消費者であると実証できる権利? . . . Read more
昨年は鈴なりに実ったはっさくの木、まずまずの出来栄え。お裾分け野菜や果物もあって、冬の食材は豊かなのでした。食べることは、生きること。食べものを育てるのは苦労も多いけども、やはり嬉しいことだな、と実感しています。 . . . Read more