陽出る処の書紀

忘れないこの気持ち、綴りたいあの感動──そんな想いをかたちに。葉を見て森を見ないひとの思想録。

雪にふりまわされた一日

2025-02-08 | 自然・暮らし・天候・行事
2月8日、全国的な降雪になった日本列島。朝から白銀まみれの眺めに感嘆したものの、周囲では困った声も。畑の野菜はなんとか無事でしたが…。 . . . Read more

片付けられる人になる習慣づくり

2025-01-22 | 自然・暮らし・天候・行事
生活をスリムに、暮らしを快適により美しく。引きこもり気味だった私が、自分を変えるために、そしてそのリズムを維持できるように、定期的に自分に課すために書いている雑記です。 . . . Read more

気の重いおうち仕事はさっさと片付けるに限る

2024-12-18 | 自然・暮らし・天候・行事
家事作業は避けてとおれないけども、時間を奪われたくない。なので、休日のあいま合間にちょこちょこと手を付けています。一時間読書したり、スマホを見たりのあいだに軽く着手。悩んでしまうものは、しばらく時間をおいて着手。こうすれば、同時進行で、休んだり遊んだりを繰り返しながら、作業が進んでいくので、休日もしっかり休めたという感覚が持てるからです。 . . . Read more

2024年の冬じたく

2024-12-13 | 自然・暮らし・天候・行事
太陽光で部屋をあたためる。ぷちぷちカーテンで部屋の温熱を逃さず、外気をシャットアウト。そして外でからだを動かして耐寒性をつける。今年のお正月あたりは体調最悪で布団から出られなかった自分が嘘のように、思うさま動けています。これも翠のお世話のおかげですね。 . . . Read more

年賀状の歴史がしぼんでいく

2024-12-05 | 自然・暮らし・天候・行事
2024年10月からの郵便料金爆上げにともない、年賀状じまいがじわじわ加速中。業界内でも組織内でも、あるいは地域や親族間でも、この年賀状のやりとりがなくなってあんがいホッとしている方は多いのかもしれません。 . . . Read more

一の宮神社にまいる 2024

2024-12-04 | 自然・暮らし・天候・行事
毎年恒例の荒神札を買い求めに立ち寄ったご当地県の一の宮神社。今年は境内に猿の出没が多くて不安を覚えます。 . . . Read more

9月は苦渋の月だった…。

2024-10-23 | 自然・暮らし・天候・行事
家族の瀕死の事態に遭遇し、選挙だとか、世事も私事もいろいろなことがありすぎて辟易したこのひと月。記念すべき推し作品の20周年記念日にも乗り遅れ、ぼちぼち自分を取り戻していきたいと考えています。 . . . Read more

台風10号の影響はなかったけれど

2024-09-06 | 自然・暮らし・天候・行事
8月末から今月明けにわたって列島各地で猛威をふるった台風の残滓。さいわい我が家に被害はなかったものの、将来的な温暖化のために強烈な台風が生じやすくなる見通しに戦々恐々としてしまいます。 . . . Read more

夏の避暑地に 2024

2024-08-31 | 自然・暮らし・天候・行事
少し長めの夏休み、今年は空き家を別荘代わり(?)に療養がてらの水浴を楽しみました。世間の喧騒から離れた、ゆったりした時間を過ごすことができました。 . . . Read more

布団はもうかさばらないほうがいい

2024-08-21 | 自然・暮らし・天候・行事
極度なミニマリストを気取るわけはありませんが。押し入れの荷物を減らしたい私は、かさばる重い布団を処分したくなります。いっそのこと、寝袋で済ましてもいいのではと思うぐらいです。 . . . Read more

酷暑猛暑を乗りきれば

2024-08-11 | 自然・暮らし・天候・行事
こんな暑い時期に、配達や営業、運送、農林水産業などなど、外回りのお仕事をされる方には頭が下がります。今年も全国的に最低賃金が上がるらしいですが、地域にかかわらず、生活インフラに関わる外でのお仕事の方には特別手当を加算してもいいんじゃないか、といつも思っています。 . . . Read more

ものが壊れる時は何かの兆し?

2024-06-22 | 自然・暮らし・天候・行事
長らく愛用していたものが壊れてしまうときは転機なのか、それとも危険の予兆なのか。いずれにせよ、買い直すのがめんどくさい、という事実が残りますね(笑) . . . Read more

過去の意識高い自分に殴られる

2024-06-09 | 自然・暮らし・天候・行事
幸せの絶頂にあるときは奢りやすく、周囲の困りごとが見えない。無駄な万能感に浸ってしまう。しかし、いざ、つまづいてしまったときには、ブーメランのように言葉が突き刺さる。自己責任論に身もだえしてしまう。人生はそんなことの繰り返しなのですね。 . . . Read more

2024年の黄金連休

2024-05-07 | 自然・暮らし・天候・行事
来年はこの土地をこうしよう、あの部屋を片付けよう、家をきれいにしよう。 そう思いながら、ずっと時間だけが過ぎ、健康を損ない、思うように作業が進まない日々が続いています。 . . . Read more

明窓浄机は人生を救う

2024-05-06 | 自然・暮らし・天候・行事
汚部屋の片づけで気分があがる! 同居人が増えたので、現住まいのとある部屋を片付けリフォームした話。 . . . Read more