景色が次々と変わるスピード感。たまたま、乗りあわせた人が通わせる旅情。列車を扱った映画はとくに好きですが、本日の映画「カサンドラ・クロス」(1976年、イタリア、イギリス,西ドイツ合作)もそれ。ただし、ヒッチコック映画なみの怒濤の展開が押し寄せるスリラー物なんです。
ストックフォルム・ジュネーヴ間の大陸横断列車で乗客が旅を楽しんでいる最中、ひとりの男が原因不明の病を発症した。
男はジュネーブの国際保険機構を襲ったゲリラのひとりで、誤って危険な殺人ウィルスの培養液を浴びたまま列車で逃亡中だった。アメリカ陸軍情報部のマッケンジー大佐は、乗客のひとり高名な医師チェンバレンの協力をあおぎ、逃亡犯と感染した犬を捕まえる。いっぽう、列車は目的地とは異なったポーランドのヤノフの検疫施設へと向かわせるよう指示。途中で警備隊と医療班を送り込み、その時点で感染者を出していた千人の乗客はパニックになる。
しかし、なぜか乗客の伝染病は回復していった。
列車はしかし、老朽化したカサンドラ・クロス橋をめざして走りつづける。マッケンジー大佐の狙いは、米国の細菌培養の秘密を隠蔽するために、乗客もろとも谷底へ葬ることだった…。
殺人ウィルスに米国の陰謀が絡み、罪もない一般人が犠牲にされるストーリー、そして離婚した夫婦が協力しあうという筋書きは、「アウトブレイク」とおなじ。どうやら、本作が出どころだったのかも。
ただし、車内の乗客にいろいろな人生の裏側があったり、何やら一癖ありそうな顔ぶれがいたりと、ミステリー要素がふんだんにあって、最後までどうなるかわかりません。そして、単純にハリウッド映画のように千人すべてが奇跡的に助かるというようなものでもない。
ラストで、勘違いしたままのマッケンジー大佐の電話が、皮肉めいていますね。
主演は、チェンバレンと協力する元妻で作家ジェニファーに「ひまわり」のソフィア・ローレン。マッケンジー大佐には、バート・ランカスター。チェンバレン役のリチャード・ハリスはどこかで観た顔だと思ったら、「ハリー・ポッター」の二作目までの魔法学校校長アルバス・ダンブルドアだったんですね。
監督は、ジョルジ・パン・コスマトス。
オープニングとエンディングは、哀切な響きがあって印象に残ります。
(〇九年八月十九日)
カサンドラ・クロス(1976) - goo 映画
![]() | カサンドラ・クロス [DVD]![]() |
ストックフォルム・ジュネーヴ間の大陸横断列車で乗客が旅を楽しんでいる最中、ひとりの男が原因不明の病を発症した。
男はジュネーブの国際保険機構を襲ったゲリラのひとりで、誤って危険な殺人ウィルスの培養液を浴びたまま列車で逃亡中だった。アメリカ陸軍情報部のマッケンジー大佐は、乗客のひとり高名な医師チェンバレンの協力をあおぎ、逃亡犯と感染した犬を捕まえる。いっぽう、列車は目的地とは異なったポーランドのヤノフの検疫施設へと向かわせるよう指示。途中で警備隊と医療班を送り込み、その時点で感染者を出していた千人の乗客はパニックになる。
しかし、なぜか乗客の伝染病は回復していった。
列車はしかし、老朽化したカサンドラ・クロス橋をめざして走りつづける。マッケンジー大佐の狙いは、米国の細菌培養の秘密を隠蔽するために、乗客もろとも谷底へ葬ることだった…。
殺人ウィルスに米国の陰謀が絡み、罪もない一般人が犠牲にされるストーリー、そして離婚した夫婦が協力しあうという筋書きは、「アウトブレイク」とおなじ。どうやら、本作が出どころだったのかも。
ただし、車内の乗客にいろいろな人生の裏側があったり、何やら一癖ありそうな顔ぶれがいたりと、ミステリー要素がふんだんにあって、最後までどうなるかわかりません。そして、単純にハリウッド映画のように千人すべてが奇跡的に助かるというようなものでもない。
ラストで、勘違いしたままのマッケンジー大佐の電話が、皮肉めいていますね。
主演は、チェンバレンと協力する元妻で作家ジェニファーに「ひまわり」のソフィア・ローレン。マッケンジー大佐には、バート・ランカスター。チェンバレン役のリチャード・ハリスはどこかで観た顔だと思ったら、「ハリー・ポッター」の二作目までの魔法学校校長アルバス・ダンブルドアだったんですね。
監督は、ジョルジ・パン・コスマトス。
オープニングとエンディングは、哀切な響きがあって印象に残ります。
(〇九年八月十九日)
カサンドラ・クロス(1976) - goo 映画