“@mirai_list 二項関係という言葉は知ってたけど、三項関係という言葉もあるんですね "自閉症・autism概念を把握する場合の基本概念ですよ~(笑)私の6年前の記事を三項にではなくて参考にして下さい! blogs.yahoo.co.jp/yosh0316/52580…
@mirai_list 甥はミニカー数十台を規則に従って完璧に並べることを朝の儀式にしていました。定型のミニカーの遊び方とは違い彼の場合には自己の縄張りの意識が強かったのか、配置、間隔を数センチ変えただけでパニックでした。発達障害理解には看過出来ない不可欠な重度障害の存在様式です
@mirai_list 儀式的な行動にはどの様な意味があるのか?殆どの自閉症研究はそこを深めて理解していません。無意味だから矯正するとか、秘めた可能性を誰も理解せずに一笑、サバン的な才能が顕れると厚化粧の障害美化に終始します。ミニカーの配置の名人芸的手際は集中力の妙技です(笑)
@mirai_list 芸術作品ならば傷一つで大騒ぎ。自閉症の子どもの朝恒例の作品?には何の価値もなくて無意味だから一顧だにしない。でも自己表現だと評価理解すれば……その内に違う表現を求めて違う表現をすると姉に話しても理解せずに矯正しょうと悩む。周囲の矯正は拘りを増幅します。
@mirai_list 最近の若い人は言葉に対する理解が浅いので「自」が自己、自分の意味にしか及ばないのです。自五月至九月の「自」は起点の自です。自閉症の「自」の意味を知らずに発達障害を語る場合には日本語だけではなくて英語のautoの理解も不可欠です!「自」の意味が分かります!
@mirai_list 自閉症児の拘りが不当に病・障害評価されているのでは?健常、定型側の価値観を彼らに理解させることよりも逆に彼らの価値観を健常、定型側が理解することが本当の支援に繋がると思います。現在の理解は実は理解ではなくて健常、定型側の価値観の押付けと言う差別に過では?
@mirai_list 実は今日も次の様なTWを見掛けました!映画レインマンと同じ能力ですね!才能が埋もれて障害部分が不当に増幅されて、健常、定型側の理解可能な絵画、音楽、造形、数的記憶のサバン部分が厚化粧の障害差別=美化に繋がり(続 twitter.com/narand0130/sta…
@mirai_list @narand0310さんのTW…職人的な仕事に適性があると思います。秤で計らなくなくても材料を目,手触りで測定可能。工場、厨房ではエース級の存在。他にも埋もれた才能は有りますが……現実の職場は本来の仕事とは別のコミュ能力重視なので…不幸な現実です(悲
@yucamee @mirai_list あれ?意外と知られていない!自閉症は元々統合失調症の連合概念の欠如と自生思考を指す言葉…カナーは統合失調症の幼児形態と考えたのです。当時は連合心理学の全盛時代、連合概念が欠如した心的状態がautismの故郷だったのです!連合とは連想とも。
@yucamee @mirai_list 成る程、心理専攻なら連合(連想)心理学と統合失調症の(意識しない脈略のない別の思考が突如浮かぶ)自生思考の関係がカナーの幼児分裂病の発見に繋がりやがて自閉症と言う概念が確立したことは知っているのですが…一般には自閉=引きこもりですね(笑)
@mirai_list @norikoji3 遊びの意味を知らず遊ぶと永久に見付からない神隠しに!(爆)私自身の幼児期~思春期は遊び・学校・進路・友人の意味の理解を懸命に独学していました。発達障害の特性が異なる視点を求める訳です。適当に見付からないと遊びではなくて事件とか(笑)
@yucamee TW,貴重なご意見を頂いたのでfollowします。宜しくお願いします(^_^)v
@narand0130 TW引用させて頂きました。報告が後になり申し訳有りません。以下の通りです。 @mirai_list 実は今日も次の様なTWを見掛けました!映画レインマンと同じ能力ですね!才能が埋もれて障害部分が不当に… twitter.com/narand0130/sta…
“@mirai_list @yucamee 仮に母も……「シニアの域に入った錯覚犬」への接し方を改めさせなければいけないのだから大変。 視覚化や構造化のテクニックを使って…”還暦~古稀の人の発達障害??彼らもシニア世代ですよ(笑)発達障害云々以前の配慮が必要だと思います!
@mirai_list miraiさんのご両親の分析はその通りかも知れない。しかし、私の様に幼い頃から自己の中のと家族のDNAの中の発達障害を物心着く頃から50数年極めて来た人間にも老後世代の発達障害の受容は難問で…未知の領域です。発達障害概念の歴史は今年で70年です!(続
@mirai_list この種の年寄りの頑迷さは何千年の歴史が有ります。発達障害を絡めないで健常定型者で60年以上生きて来た人間に発達障害を突き付けるのは無理だと思います!寧ろ老いの頑迷さを貴方が包み込むしかないと思います。犬とご両親は序列に基づいて同じ論理で生きて来たのです(続
@mirai_list 獣医さんに犬の序列に基づく習性の説明をして頂いたら?犬が家庭内序列で自分がトップだと認識した以上は躾は不可能で、自分が序列トップと仕向けたのは誰かを説明して頂いたら如何でしょうか。ご両親には犬の件をキッカケに老後の人生を考えて頂けたらと思います。
@mirai_list ある意味、御家族が全員犬と同じ論理の家庭内序列で生活して来たのですね!ご両親も犬も老いを迎えた時に避けられない問題が有ります。衰えと死の問題です。犬の事件をキッカケに御家族で話し合えませんか?老いと死を考えることは今後のご両親には一番必要なことです。
@mirai_list miraiさんのご家庭の問題は犬の序列で全て了解出来ます!獣医さんにはご両親の主張は通用しないと思います。犬はそのままの家族関係の現実を受け入れて生きる動物です。犬の今の状態を見たら人間の言い訳は通用しないと思います!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます