「デイリーポータルZ」の企画「ここはどこでしょう?」。
一枚の写真に映った情報から、そこがどこか解答するという人気投稿コーナーです。
相変わらず、このコーナーに解答者として参加しているワタクシ、出題のたびにワクワクとGoogleストリートビューを巡る旅に出ているのです。
2015年も押し迫った12月27日に、この「ここどこ?」の第6シーズンが始まりまして、モチロン年末も年始もないワタクシ、早速問題に挑むのでありましたよ!
さあ、まず第1問は!?
(写真はいずれも、上記リンク「デイリーポータルZ」さんにて、拡大できるバージョンがご覧いただけます!)
うおう、これは見たことない建物!
ですが、さすがにワタクシも今や歴戦の「ここどこ?」戦士、ちょっと気取って「ゴルフボール ビル」なんていうキザな検索を行いました!
これで一発解答できたらカッコいいな、ファインプレーだな、という、純粋なスケベ心からの単純な行動!
モチロン、こんなのに引っかかる「ここどこ?」さんではありません。
この検索は、全くの空振りでした。
仕方ないので、今度は「球体 建物」なんていうダサい、ダッサーい検索。
やっぱりねえ、うまいことやってカッコよくキメたい、なんていう心根がダメなんだ!
地道にやるのがいちばん!
・・・ところで、球体のある建物っていっぱいあるんですね・・・。
あのフジテレビはモチロン、名古屋市科学館、日の丸自動車学校、果ては中国上海の東方明珠電視塔やパリの何とかとかいうような海外勢までが検索結果に押し寄せてきましたが、どれも決定的に何か、違うのです。
この出題画像から感じられるのは、それらの有名建築にはない「規模の小ささ」みたいなものでして、そこに注意して検索結果の画像を丹念に見ていくと、結果の底の方からワタクシの知りたかった情報が得られたのでした。
・・・というわけで、この問題の解答は「茨城県日立市の日立シビックセンター」でした! 正解!
まぁまぁまぁ、小手調べと言えるでしょう。
2問目はこれ!
実は今回は「ここどこ?」史上でも屈指の難題、ということでしたので、1問目を解いても気を緩めず、まずは出題画像を拡大してみたワタクシでしたが・・・
・・・拡大した途端、画像ど真ん中のヒラメのキャラクターが描かれた駐車場の看板が目に入りまして、そこにはハッキリと「平浜海水浴場」の文字が・・・。
「ここどこ?」戦士のみなさんなら「見える文字はググれ」は鉄則。
「平浜海水浴場」で検索しますと、あっという間に答えが導き出されたのでした・・・。
はい、第2問の答えは「北海道久遠郡せたな町大成区平浜の平浜海水浴場」! 正解!
ぐおおお! 正解したけど、なんだか割り切れない気分・・・!
この看板の文字は読めない前提で出題されてたんですよねえ、きっと!
文字が読めなかったら、ワタクシはきっと苦戦してたし、答えにたどり着けなかったかもしれないけど!
・・・でも、その方が「ここどこ?」をエンジョイできてる気がする・・・。
くっそう、自分の目のよさが憎いぜ! ・・・ってことでいいんでしょうか!
そして、3問目。
これはマジで悶絶しました!
1問目2問目を出題当日に解いてしまって、
「なんでえ、楽勝じゃねえか!」
と盛り上がっていたのですが、うわー、難しかったよー!
4日間ほど、あーでもないこーでもない、とネットをさまよいまして、この画像を夢にまで見ました!
わかんないよー、わかんないよー、もうやだよー、とアジトでのた打ち回っていたわけなんですが、これこそが「ここどこ?」の味なのですよね!
極端に情報の少ない画像から、きっと誰もがそうするように、まずは選挙ポスターの「勝部けんじ」さんについて調べるわけです。
(余談ですが、勝部けんじ事務所のみなさんは、急に公式サイトのアクセスが上がって、さぞかしヌカ喜んでらっしゃるのではないかと思います・・・)
この方は、北海道5区の議員さん。
つまり、この場所は、札幌市厚別区、千歳市、恵庭市、北広島市、江別市、石狩市、当別町、新篠津村、のどこかということなのですね。
・・・。
それがどうしたあああああ!!
そんな中のどこかだって解ったって、どうしようもないだろう!
あとは目立つ目標物としては、左端の水色の橋くらいですので「厚別区 水色 橋」などで検索しますがサッパリ。
「ここどこ?」の過去記事を読み返して、こういう歩行者しか利用できない橋は「人道橋」というと知りまして、もう一度「千歳市 人道橋」などで検索、またも空振り。
ここでヒント「写ってないところに何があるのか? をよく考えてください」を思い出したワタクシは、路面に映りこんだピラミッド型の影に注目。
「ピラミッド」とか「とんがり屋根」に地名をつけて検索しまして、札幌市東区のモエレヌマ公園のガラスのピラミッドや千歳市のヤングブレインという飲料会社のピラミッドのことを知りましたが、どんなにその周囲を調べても、こんな場所はないのです。
また橋に戻って「そうか、歩行者しか通れない橋だから、公園にあるのかも」と、あちこちの公園を見て回ったり、その中で知った札幌市白石区から北広島を結ぶ「エルフィンロード」というサイクリングコースをひたすらストリートビューでたどったり。
いやぁ、全く手がかりがつかめない!
結局あれこれ探すうちに、江別市にはサイロ型の建造物がたくさんあるということを知りまして、いろいろ見てみますと、酪農学園大学近くの「文京台緑町」交差点が、非常に出題の画像に似ているように思えたのでした。
ただ、橋の形が違いますし、サイロ型のバス停の位置関係も変です。
しかし、これが、まったく無関係には思えないほどいろいろ似ていたのですね。
この橋が跨いでいるのは函館本線の線路ですが、出題画像の橋も線路を跨いでいるように見えます。
なるほど、「写っていないところに何があるか?」というのは、もしかして線路のことを言ってるのか、と思い直して、とりあえず明日はこの函館本線周辺を見てみようと眠りに就いたのが大晦日。
翌元日に、この近くの函館本線沿いの交差点を順に見ていって、ようやく発見しました!
元日の一人の部屋で、思わず大声を上げてしまいましたね!
はい、この問題の答えは「北海道江別市文京台の文京台交差点付近」! 正解!
で、答えが解ってみますと、ヒントだと思っていたピラミッド型の影は、歩道橋の影だったようで、まったく間違った道のりから偶然正解にたどり着いたということになったのでした。
結果オーライ!
で、さあ、今日1月17日は答え合わせの日!
なんと、屈指の難題と言うわりには500人ほどの正解者がいたようでして、元日にようやく答えを投稿したワタクシの名前は、実に目立たないあたりにチラッと載っていたのでした!
ま、ま、ま、それでも3問とも正解したから!
ちなみに、いちばん早かった人は、出題当日の午前11時20分頃に投稿されていたそうで、確か出題が午前11時頃だったから、わずか20分で3問を解いて投稿まで済ませているということに!
な、なんというスピード・・・。そんなことが可能なのかっ!?
で、今回も出題がありまして、ワタクシ、先ほど3問すべて解いて投稿を済ませました!
ふふふ。今回は出題初日だからなあ! 少しは前の方に名前が載るといいんだけどなあ!
答え合わせは1月31日!
さあ、みなさんも一緒に挑みましょう「ここはどこでしょう?」!
一枚の写真に映った情報から、そこがどこか解答するという人気投稿コーナーです。
相変わらず、このコーナーに解答者として参加しているワタクシ、出題のたびにワクワクとGoogleストリートビューを巡る旅に出ているのです。
2015年も押し迫った12月27日に、この「ここどこ?」の第6シーズンが始まりまして、モチロン年末も年始もないワタクシ、早速問題に挑むのでありましたよ!
さあ、まず第1問は!?
(写真はいずれも、上記リンク「デイリーポータルZ」さんにて、拡大できるバージョンがご覧いただけます!)
うおう、これは見たことない建物!
ですが、さすがにワタクシも今や歴戦の「ここどこ?」戦士、ちょっと気取って「ゴルフボール ビル」なんていうキザな検索を行いました!
これで一発解答できたらカッコいいな、ファインプレーだな、という、純粋なスケベ心からの単純な行動!
モチロン、こんなのに引っかかる「ここどこ?」さんではありません。
この検索は、全くの空振りでした。
仕方ないので、今度は「球体 建物」なんていうダサい、ダッサーい検索。
やっぱりねえ、うまいことやってカッコよくキメたい、なんていう心根がダメなんだ!
地道にやるのがいちばん!
・・・ところで、球体のある建物っていっぱいあるんですね・・・。
あのフジテレビはモチロン、名古屋市科学館、日の丸自動車学校、果ては中国上海の東方明珠電視塔やパリの何とかとかいうような海外勢までが検索結果に押し寄せてきましたが、どれも決定的に何か、違うのです。
この出題画像から感じられるのは、それらの有名建築にはない「規模の小ささ」みたいなものでして、そこに注意して検索結果の画像を丹念に見ていくと、結果の底の方からワタクシの知りたかった情報が得られたのでした。
・・・というわけで、この問題の解答は「茨城県日立市の日立シビックセンター」でした! 正解!
まぁまぁまぁ、小手調べと言えるでしょう。
2問目はこれ!
実は今回は「ここどこ?」史上でも屈指の難題、ということでしたので、1問目を解いても気を緩めず、まずは出題画像を拡大してみたワタクシでしたが・・・
・・・拡大した途端、画像ど真ん中のヒラメのキャラクターが描かれた駐車場の看板が目に入りまして、そこにはハッキリと「平浜海水浴場」の文字が・・・。
「ここどこ?」戦士のみなさんなら「見える文字はググれ」は鉄則。
「平浜海水浴場」で検索しますと、あっという間に答えが導き出されたのでした・・・。
はい、第2問の答えは「北海道久遠郡せたな町大成区平浜の平浜海水浴場」! 正解!
ぐおおお! 正解したけど、なんだか割り切れない気分・・・!
この看板の文字は読めない前提で出題されてたんですよねえ、きっと!
文字が読めなかったら、ワタクシはきっと苦戦してたし、答えにたどり着けなかったかもしれないけど!
・・・でも、その方が「ここどこ?」をエンジョイできてる気がする・・・。
くっそう、自分の目のよさが憎いぜ! ・・・ってことでいいんでしょうか!
そして、3問目。
これはマジで悶絶しました!
1問目2問目を出題当日に解いてしまって、
「なんでえ、楽勝じゃねえか!」
と盛り上がっていたのですが、うわー、難しかったよー!
4日間ほど、あーでもないこーでもない、とネットをさまよいまして、この画像を夢にまで見ました!
わかんないよー、わかんないよー、もうやだよー、とアジトでのた打ち回っていたわけなんですが、これこそが「ここどこ?」の味なのですよね!
極端に情報の少ない画像から、きっと誰もがそうするように、まずは選挙ポスターの「勝部けんじ」さんについて調べるわけです。
(余談ですが、勝部けんじ事務所のみなさんは、急に公式サイトのアクセスが上がって、さぞかしヌカ喜んでらっしゃるのではないかと思います・・・)
この方は、北海道5区の議員さん。
つまり、この場所は、札幌市厚別区、千歳市、恵庭市、北広島市、江別市、石狩市、当別町、新篠津村、のどこかということなのですね。
・・・。
それがどうしたあああああ!!
そんな中のどこかだって解ったって、どうしようもないだろう!
あとは目立つ目標物としては、左端の水色の橋くらいですので「厚別区 水色 橋」などで検索しますがサッパリ。
「ここどこ?」の過去記事を読み返して、こういう歩行者しか利用できない橋は「人道橋」というと知りまして、もう一度「千歳市 人道橋」などで検索、またも空振り。
ここでヒント「写ってないところに何があるのか? をよく考えてください」を思い出したワタクシは、路面に映りこんだピラミッド型の影に注目。
「ピラミッド」とか「とんがり屋根」に地名をつけて検索しまして、札幌市東区のモエレヌマ公園のガラスのピラミッドや千歳市のヤングブレインという飲料会社のピラミッドのことを知りましたが、どんなにその周囲を調べても、こんな場所はないのです。
また橋に戻って「そうか、歩行者しか通れない橋だから、公園にあるのかも」と、あちこちの公園を見て回ったり、その中で知った札幌市白石区から北広島を結ぶ「エルフィンロード」というサイクリングコースをひたすらストリートビューでたどったり。
いやぁ、全く手がかりがつかめない!
結局あれこれ探すうちに、江別市にはサイロ型の建造物がたくさんあるということを知りまして、いろいろ見てみますと、酪農学園大学近くの「文京台緑町」交差点が、非常に出題の画像に似ているように思えたのでした。
ただ、橋の形が違いますし、サイロ型のバス停の位置関係も変です。
しかし、これが、まったく無関係には思えないほどいろいろ似ていたのですね。
この橋が跨いでいるのは函館本線の線路ですが、出題画像の橋も線路を跨いでいるように見えます。
なるほど、「写っていないところに何があるか?」というのは、もしかして線路のことを言ってるのか、と思い直して、とりあえず明日はこの函館本線周辺を見てみようと眠りに就いたのが大晦日。
翌元日に、この近くの函館本線沿いの交差点を順に見ていって、ようやく発見しました!
元日の一人の部屋で、思わず大声を上げてしまいましたね!
はい、この問題の答えは「北海道江別市文京台の文京台交差点付近」! 正解!
で、答えが解ってみますと、ヒントだと思っていたピラミッド型の影は、歩道橋の影だったようで、まったく間違った道のりから偶然正解にたどり着いたということになったのでした。
結果オーライ!
で、さあ、今日1月17日は答え合わせの日!
なんと、屈指の難題と言うわりには500人ほどの正解者がいたようでして、元日にようやく答えを投稿したワタクシの名前は、実に目立たないあたりにチラッと載っていたのでした!
ま、ま、ま、それでも3問とも正解したから!
ちなみに、いちばん早かった人は、出題当日の午前11時20分頃に投稿されていたそうで、確か出題が午前11時頃だったから、わずか20分で3問を解いて投稿まで済ませているということに!
な、なんというスピード・・・。そんなことが可能なのかっ!?
で、今回も出題がありまして、ワタクシ、先ほど3問すべて解いて投稿を済ませました!
ふふふ。今回は出題初日だからなあ! 少しは前の方に名前が載るといいんだけどなあ!
答え合わせは1月31日!
さあ、みなさんも一緒に挑みましょう「ここはどこでしょう?」!