goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん日記

穏やかで平和な日常を気分次第に綴る日記帳代わりのブログです.*

キャラメルポップコーン

2014年08月13日 | °.*.。+cooking.*
娘が一昨日からあやしても超不機嫌。
ずっとお腹がスッキリしないらしく、夜も何度も起きて、必要以上に授乳せざるを得なくなりました。
苦しくて落ち着きたいのか、泣き叫んで欲しがる。それなのに吐く。
その繰り返しで少し疲れました。

そんなこんなで、やっと今日の夕方すぎに解消しました(・ω・)✨
・・・長かった・・・。

超不機嫌モードから一気にご機嫌モード。とりあえずは一安心

一息つくために、前から作ろうと思っていたキャラメルポップコーンを作ってみました



ポップコーンを蓋付きガラス容器に入れてレンジ500w5分。
同時進行でお鍋でバターとお砂糖とミルクとお塩を少し入れて、キャラメルソース作り。
ポップコーンが出来上がるのとほぼ同時にキャラメルソースも出来上がるので、オーブンシート上で絡めます。
あとは冷蔵庫で10分ほど。


全て目分量で大して汚れものが出ずに出来ちゃいました。
ふだんからポップコーンは作るのですが、主人の好みでしょっぱい味付けになるので、甘い味のポップコーン、やっと実現♪
大満足ですー

米粉パンケーキ

2014年08月12日 | °.*.。+cooking.*
今日はデンマークのジャムを試しに買ってみました。
ボトルがなんとなく可愛かったので(笑)

fynbo(なんて読むかは??)というメーカー。ダークチェリーを買ってみました。

おやつに米粉パンケーキを作りました。



トッピング代わりに乗せてみたのですが・・・★

思った以上に色が地味で、ボソボソした感じだったので見た目が残念な感じに(ノ_-。)

味は酸味があり、甘すぎず素朴感があります。
でも、なんとなく香りが苦手・・・。
うーん。。
食べ切れるかなぁ・・・★★



久々♡紅茶シフォン

2014年08月09日 | °.*.。+cooking.*
今日は台風に襲われている、ここ九州★

雨続きで洗濯物は乾燥機使用。
ベビーがいるのでお洗濯は毎日。
うちの娘はよく吐く子なので一日中着替えています(・8・:::)

すっきり晴れた空で洗濯物を乾かしたいです…(ノ_-。)

雨の日の定番(?)となりつつあるシフォンケーキ作り。



相変わらず、米粉で作っています。
最近は米粉のパンケーキも適当に朝食に作ります。
そもそも薄力粉はウチにはありません(笑)

この間、なぜかリプトンのティーバッグを貰いました。
リプトンはあまり飲まないので今回はシフォンケーキ作りに使ってみました。
茶葉が最初から細かくて手間がかかりませんでした。
飲むには物足りないクセのない紅茶ですが、意外とシフォンケーキには出しゃばらなくてピッタリでした。

主人が娘を見てくれている間に作って…ワインボトルに逆さまに冷まし…
娘が寝ている隙にアイスと一緒に♡

どこにも行けない主人がお休みの雨の日。
こんな時間もなかなかいいなぁ~♪


ピーナッツバターで米粉クッキー

2014年07月25日 | °.*.。+cooking.*
最近、どういう訳かピーナッツクリームが美味しく感じてお気に入りです

試しにピーナッツバターも買ってみたのですが、私には濃厚すぎて持て余してしまいました・・・。

そこで、バターの代わりとしてクッキーを作ってみました

材料はたった三つ。
・ピーナッツバター
・米粉
・砂糖

ほどよく生地がまとまるくらいに、適当に混ぜ合わせ、ラップで細長くまとめてカット。
適当に成形して160度のオーブンで10分

適当すぎるクッキー



でも、ピーナッツバターの濃厚さがクッキーにするとコクが出る感じに。
堅すぎず、柔らかすぎず。
さっくりホロリ

時間も手間も卵もベーキングパウダーも使いません。
また作ろうと思います

甜菜糖の塩キャラメル*。

2014年05月16日 | °.*.。+cooking.*
昨日、主人がミルクをたくさん貰ってきてくれました
賞味期限が近いという理由で貰ってきたものだそうで、ミルクなんて一気に使い切るのは困難・・。

そこで、キャラメルにしてみました



使った材料は、シンプルなもの。
家にあるもので作りました

ミルク、甜菜糖、メイプルシロップ、バター、塩

塩以外のものをお鍋でコトコト・・・。



液体が煮詰まって、ドロドロしてきます。
そこに少しお塩を入れて味の調整

あとは冷やし固めるだけ。
適当に型を作って、ラップをひいて流し込みました



一晩冷やしても、市販品のような硬さにはなってくれません

生キャラメルのような感じです
これはこれで美味しいのでいいかな~と
もっと煮詰めないとダメなのかしら・・・

ミルクはまだまだあるので、保存の効きそうなBonnemaman的なミルクジャムを作りました



ホント頂き物、助かります