健診に行ってきました
相変わらず元気に毎日お腹を蹴り上げてくる我が子
最近、キックゲームらしいことが出来るようになったのでとっても面白いです
たぶん、足だと思うのですが、ボコっとなる部分を撫でると、撫でられるのが好きなのかグーっと押し付けてきます
一旦手を離して、逆側のお腹をポンポン叩くとそちらに足を出してきます。
ちゃんと反応する時としない時があるのですが、反応してくれる時は胎動が激しいです。
内臓やお臍の真裏を蹴られると、結構痛かったりします
これからもっと強く蹴られるのかな・・・。
そろそろ、妊娠線ができそうなほどお腹の張り出し具合がすごいです
臨月を迎えて出産間近にできる人が多いらしいので、戦々恐々。
それから最近、睡眠サイクルが崩れ始めました。
お腹が苦しかったり、胎動が激しくて夜眠れなかったり。
子宮に圧迫されてトイレが近くなり、夜中に目覚めたり。
そのくせ昼間に眠気が襲うのでお昼寝をすると長い時間眠ってしまったり。
昼夜逆転とまではいきませんが、乱れています
33週。昨日の段階で赤ちゃんの身長から割り出された体重も2000gを超えました。
二週間前より600gも増加
エコー写真はやっぱり横顔。
今回はおでこから口元まで見えました。
どんどん主人の鼻に似てきています。
鼻が高いと言えばそうなのですが、女の子なのに可愛くない気が・・・。
おじさんにしか見えません・・・(;・ω・)
心配です(笑)
逆子でもなく、臍の緒が巻きついてるわけでもないのですが、大きさから産むのが大変になりそうだから気をつけて体重管理してねと言われました。
増加は一般に言われているのが7~10kgが目安。私の場合、楽に産む為には体重を増やしすぎない=子供を大きくしすぎないことが大事な様子。
かと言って、減らしすぎてもいけないようなのでバランスが難しいです
足腰を鍛えるため、1日1時間ウォーキングをオススメしてもらったので、さっそく大好きなお散歩をしてこようと思います。
昨日は後期の血液検査(貧血の検査)、内診がありました。
血液検査はこれから産後もあと二回ほどある様子。
毎回、色んな説明を受けてきますが、その内容が段々と出産に関する内容になってきているのでドキドキします。
陣痛が来たらどうしよう、その前に破水したらどうしよう・・・。
もうそんな段階です。
とにかくお腹の張りに注意しつつ生活することが大切なようです

相変わらず元気に毎日お腹を蹴り上げてくる我が子

最近、キックゲームらしいことが出来るようになったのでとっても面白いです

たぶん、足だと思うのですが、ボコっとなる部分を撫でると、撫でられるのが好きなのかグーっと押し付けてきます

一旦手を離して、逆側のお腹をポンポン叩くとそちらに足を出してきます。
ちゃんと反応する時としない時があるのですが、反応してくれる時は胎動が激しいです。
内臓やお臍の真裏を蹴られると、結構痛かったりします

これからもっと強く蹴られるのかな・・・。
そろそろ、妊娠線ができそうなほどお腹の張り出し具合がすごいです

臨月を迎えて出産間近にできる人が多いらしいので、戦々恐々。
それから最近、睡眠サイクルが崩れ始めました。
お腹が苦しかったり、胎動が激しくて夜眠れなかったり。
子宮に圧迫されてトイレが近くなり、夜中に目覚めたり。
そのくせ昼間に眠気が襲うのでお昼寝をすると長い時間眠ってしまったり。
昼夜逆転とまではいきませんが、乱れています

33週。昨日の段階で赤ちゃんの身長から割り出された体重も2000gを超えました。
二週間前より600gも増加

エコー写真はやっぱり横顔。
今回はおでこから口元まで見えました。
どんどん主人の鼻に似てきています。
鼻が高いと言えばそうなのですが、女の子なのに可愛くない気が・・・。
おじさんにしか見えません・・・(;・ω・)
心配です(笑)
逆子でもなく、臍の緒が巻きついてるわけでもないのですが、大きさから産むのが大変になりそうだから気をつけて体重管理してねと言われました。
増加は一般に言われているのが7~10kgが目安。私の場合、楽に産む為には体重を増やしすぎない=子供を大きくしすぎないことが大事な様子。
かと言って、減らしすぎてもいけないようなのでバランスが難しいです

足腰を鍛えるため、1日1時間ウォーキングをオススメしてもらったので、さっそく大好きなお散歩をしてこようと思います。
昨日は後期の血液検査(貧血の検査)、内診がありました。
血液検査はこれから産後もあと二回ほどある様子。
毎回、色んな説明を受けてきますが、その内容が段々と出産に関する内容になってきているのでドキドキします。
陣痛が来たらどうしよう、その前に破水したらどうしよう・・・。
もうそんな段階です。
とにかくお腹の張りに注意しつつ生活することが大切なようです
