もう1週間たったのか・・・ の日課
2013/04/20 朝日新聞
目の体操、「絵むすび」と「数独」。
老人会会長さんがこられ、会議資料作成を依頼される。
ゆく桜を惜しんで堤防を歩く。
もう少し経つと、桜蕊で真茶になる。
行きも帰りも待たされる。
「Oやま」では久しぶりに中学の同級生「マドンナ」に出会った。
立ち話をしただけだが元気がいい。
午後
短歌会2013年4月
1時間前に到着すると、2人と玄関で会った。
初めての一番乗りとなる。
今年度から教室が割り当てられた。
畳に座るより椅子の方がずっと楽。
ただ、2つ隣の部屋で「琴」教室が行われている。今回は気にならなかった。
私の作品(1)
《あと一人にたりとしたるダルビッシュ心のゆるみと我には映り》 ( yosshy )
【評】 結句の「映り」は連用形になっている。「映りぬ」にしなといけないと
いう人もいるがこの歌では「映り」でよい。
私の作品(2)
《春の田を群れいる鳩の餌あさり一羽動きてみな飛び立てり》 ( yosshy )
【評】 「春の田」がきいている。
いずれも添削「なし」だった。
歌会では毎回「高点歌」と「選歌賞」がある。
会員がいいと思った歌を5首投票し、一番多く選ばれた歌が「高点歌」。
歌ごとに何人に選ばれたかを点数にして、たとえば5人が選べば5点、
会員が選んだ5首の点数を合計して得点の高い人1~3位が「選歌賞」となる。
私は1月よりずっと「選歌賞」をいただいている。
やはり、私だけの特権である予習がきいているようだ。
短歌会のあと所要で天理市へ。
昨日と同じ店を覗く。
「桜餅」と「柏餅」は売り切れ。
自制しないといけないのに餡子たっぷりの「大福もち」を買ってしまう。
今週の成果 ○
のち 一時