こんなのできた!<2>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2013/10/25 ¥3,561. 各社の取り分は?

2013-10-25 20:28:15 | Weblog


台風27号、28号の影響で一日中雨。
食品の買物だけを済ます。

ヤマダ電機テックランド天理店 OPEN
本日、近くに「ヤマダ電機」がオープンした。
プリンターは一昨日 ネット注文した ので、今は特に必要なものはない。
見にだけ行こうと思っていたが、雨のため延期した。

ネット注文したプリンターが雨の中届いた。


注文したのは現行機種と同じ「iP2700」。


ちゃんと、本体があり、純正のカートリッジ(インク)も入っている。


プリントカートリッジが不良のプリンターと入れ替えた。


新たに手順どおりソフトをインストールする。


ノズルチェックパターン印刷は問題なし。


試し印刷も問題なし。

プリンター価格 ¥3,561.
「○マゾン」でネット購入した。プリンターの価格はなんと ¥3,561.
リサイクルカートリッジ ¥3,760.より安い。
この価格で誰が利益を挙げているのだろうか?

製造会社、販売店、配送業者、クレジット会社 が関係するかと思うが、
どこかにしわ寄せしているのだろう。
たとえば配送業者。「S川」は利益が出ないとして手を引いた。
今は「Yマト」が一手に引き受けている。

その「Yマト」、私は配送業者の中で一番信頼しているが
「クール宅急便 常温仕分け」が発覚した。
消費者には安いほどありがたいが、各社に適正な利益が必要だろうと思う。