背広を着て、腕時計を着けて出かけるのは何年ぶりだろう。
2009年の衆院選 以来か。
いつもと方向は逆で橿原神宮方面へ。
終点の一つ手前の畝傍御陵前で降りる。
この駅はポリテクの最寄り駅で半年間通ったことがある。
駅前のビル。
モニュメント。
2013年にも来たが 全く気づかなかった。
会場からの眺めはいい。
畝傍山
二上山
奈良県万葉短歌祭
第22回 奈良県万葉短歌祭に出席した。
先日 入賞の通知 をいただいていた。
昨年と同様主催者の挨拶、毎日新聞社の挨拶から始まり、
第一部は
吉川宏志氏の講演。
講演内容は後日掲載予定。
第2部は表彰と作品批評。
思わぬものをいただいた。
続いて作品批評。
選者10名が交代で出席者全員の作品を批評していただいた。
5首出詠している人もいた。
私の作品
《母のため作りし手摺けふはわれしかと掴まり膝を庇ひぬ》 ( yosshy 奈良県万葉短歌祭)
一時期右膝が痛くて曲がらないし、曲げたあと足を伸ばすと痛くて
伸びなかった。段差で激痛が走ったこともあった。
滑液包炎と診断 された頃の作品。
--------------------------------------
以下は 2014/04/17 追記
本日のもようは新聞に掲載された。
2014/04/15 毎日新聞