こんなのできた!<2>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2013/04/20 短歌会2013年4月

2013-04-20 20:12:56 | Weblog

もう1週間たったのか・・・ の日課 


          2013/04/20 朝日新聞
目の体操、「絵むすび」と「数独」。


老人会会長さんがこられ、会議資料作成を依頼される。


ゆく桜を惜しんで堤防を歩く。


もう少し経つと、桜蕊で真茶になる。


行きも帰りも待たされる。
「Oやま」では久しぶりに中学の同級生「マドンナ」に出会った。
立ち話をしただけだが元気がいい。


午後
短歌会2013年4月 


1時間前に到着すると、2人と玄関で会った。
初めての一番乗りとなる。


今年度から教室が割り当てられた。
畳に座るより椅子の方がずっと楽。
ただ、2つ隣の部屋で「琴」教室が行われている。今回は気にならなかった。

私の作品(1)

《あと一人にたりとしたるダルビッシュ心のゆるみと我には映り
 ( yosshy ) 

  【評】 結句の「映り」は連用形になっている。「映りぬ」にしなといけないと
      いう人もいるがこの歌では「映り」でよい。

私の作品(2)

《春の田を群れいる鳩の餌あさり一羽動きてみな飛び立てり ( yosshy ) 

  【評】 「春の田」がきいている。

いずれも添削「なし」だった。

歌会では毎回「高点歌」と「選歌賞」がある。
会員がいいと思った歌を5首投票し、一番多く選ばれた歌が「高点歌」。
歌ごとに何人に選ばれたかを点数にして、たとえば5人が選べば5点、
会員が選んだ5首の点数を合計して得点の高い人1~3位が「選歌賞」となる。

私は1月よりずっと「選歌賞」をいただいている。
やはり、私だけの特権である予習がきいているようだ。


短歌会のあと所要で天理市へ。




昨日と同じ店を覗く。


「桜餅」と「柏餅」は売り切れ。
自制しないといけないのに餡子たっぷりの「大福もち」を買ってしまう。


今週の成果 ○ 

   のち  一時  


2013/04/19 ついでにあれもこれも & 初もの【たけのこ】

2013-04-19 20:17:00 | Weblog


寺川のすすき。


昨夜、短歌会の準備で詠草をパソコン入力した。


ついでに好きな歌5首を選ぶ。
短歌会の前に「選歌」できるのは私の特権。
どちらにするかになると、説明しやすいほうを選んでしまう。


丁寧に診てくれる
先週、地震のあった日に女房殿は「めまい」の診察をしてもらった。
その後は「めまい」はしない。


本日は再診日。


待合室からの眺めはよい。
症状は出ていないが、念のため薬は1個だけ服用し、次回の検診日までにMRを
撮るように言われた。


12:00になると、ピアノの演奏が始まった。

天理市に来たついでに、


「Dソー」 「Hスル」へ。


駐車場より。
いつもは「Oやま」で短歌会の詠草をA3サイズコピーしているが、
ついでなので「Dソー」でコピーする。


「餡
もの」を見たらどうしても買ってしまう。
「柏餅」も買おうとしたが、自制して「桜餅」だけにした。


本日は風は強く、気温も 14.8℃(12:46) 3月下旬並みだった。


初もの【たけのこ】
家に帰ると、玄関に


掘りたての【たけのこ】が置いてあった。

留守番電話にメッセージが入っていて、囲碁クラブの「Oさん」からだ。
「Oさん」には、私の苗字だけは言ってあるが、名前・住所・電話番号などは
調べて持ってきてくださった。ありがとうございます。

【たけのこ】を湯掻こうとしたが「米ぬか」がない。




「米ぬか」が必要なので「米ふみ」をする。


「米ぬか」
湯掻いた残りの「米ぬか」は【きゅうり】の「糠漬け」にしようと思うが、
収穫までもつかな?

ついでに




【もち米】の精米もする。
【もち米】の「米ぬか」は「糠漬け」に適さないので畑に撒く。


夕刻の日課・・・






2013/04/19 17:08

    


2013/04/18 ご注意、トータル閲覧数が間違っていますよ

2013-04-18 20:15:56 | Weblog


きょうも夏日で6月上旬並みの気温。


蓮華草も急に咲き出した。

午後、


囲碁クラブのあと、教育委員会へ短歌会の詠草をとりに行く。


私の分を入れて9名分預かった。
ブログ投稿後、パソコン入力しよう。


銀行の利息計算が間違っていたら 
私が利用している銀行の利息は2月と8月に付与されている。
どのように計算されているかは詳しくは知らないが、
通帳の数字を見て、疑うこともなく信用している。

もし、利息計算が間違っていたらどうであろうか。

偶然にその利息計算が間違っていると預金者が発見した。
そのことを預金者は銀行に指摘し、銀行は間違いを確認した。
にもかかわらず銀行は預金者に通知もせず、訂正もしない・・・


トータル閲覧数、トータル訪問者数が間違っている
銀行のたとえは適切でないかも知れないが、gooブログで似たようなことが
発生している。

それは偶然発見した、


             goo アクセス・ランキング画面 

「トータル閲覧数・訪問者数に2013/03/13 分が加算されていない

このまま私だけに収めていてもよいが、「goo事務局」は確認したにも
かかわらず修正も、ブロガーに通知する気もない。

私は「こんなのできた!」の訪問者だけにでも事実を知ってほしいと思った。
以下は経緯と、「goo事務局」とのメールのやり取りの趣旨。

(私) 2013/03/15 15:43
     2013/03/15 15:30現在 
     トータル閲覧数・訪問者数に3月13日分が加算されていません。 
     調査してくださるようお願いいたします。
  (回答・goo事務局) 2013/03/16 13:07 
     
編集画面「アクセス・ランキング」ページの
画面キャプチャをお送りください。

(私) 2013/03/16 18:23
     画面キャプチャの送付
  
(回答・goo事務局)  2013/03/18 17:04 
     特定の日付分の閲覧数、訪問者数が反映されていない場合は、
     「トータル閲覧数(PV)」、「トータル訪問者数(IP)」に特定の日付分の
     閲覧数、訪問者数が
それぞれ未反映分の数値の加算をお願いいたします。

(私) 2013/03/18 17:39
     
キチンと原因を調べてください。
  (回答(1)・goo事務局) 2013/03/18 20:28 
     
お問い合わせの件について、再度確認を行っております。

  (回答(2)・goo事務局) 
2013/03/22 20:47 
     
3月13日分の訪問者数、閲覧数がトータル閲覧数、訪問者数に

     含まれていないことを確認いたしました。
     その原因の特定には至らず、3月13日分の訪問者数、閲覧数を、
     「トータルアクセス数」に加算することでご対応してください。

(私) 2013/03/22 21:46
     この事象
は私だけの問題ではないと推測いたします。
     多くのブロガーはこのことをご存じなく、その数字を信用なさっています。
     このことを「goo ブログトピックス」へ掲載して下さるようお願いいたします。
     2013/03/25 17:00までになかった場合、私のブログの訪問者の方に
     だけにでも事実を
伝えたいと思います。
  
(回答(1)・goo事務局) 2013/03/24 18:12
     
お問い合わせの件について、再度確認を行っております。

  
(回答(2)・goo事務局) 2013/03/29 14:43 
     
お問い合わせいただきました内容は
弊社にて検討させて頂きます。

2013/03/29以降なんのアクションもない。

    


2013/04/17 夏野菜を減らそうと思うが・・・

2013-04-17 20:10:32 | Weblog


「あぶ」
体を花粉まみれになりながら、蜜をすっている。
これはなんの花?

少し早起きし、部屋の掃除などをする。
母の月命日でいつもの時刻にお寺さんにお参りしてもらった。

夏秋野菜の植え付け準備作業。
一日中曇り空で、顔はヒリヒリすることはなかった。


夕刻、ガソリンの購入。
ガソリン ¥145.


潅水ポンプ用に3Lだけ。


「あぶ」が吸っていたのは「ねぎのちょっぽ」。


夏秋野菜の植え付け計画


毎年収穫が終わった頃、来年の植え付けを減らそうと思っている。
いざその年になると、畑一杯、畝一杯植え付けてしまう。
今年は株間を大きめにして、少しだけ本数を減らした。


【いんげん】 2013/04/04播種。


【とうもろこし】 2013/04/04
発芽してきた。


【じゃがいも】  2013/03/06植え付け 
発芽しないと思っていた最後の1本が


発芽した。
これで【じゃがいも】は100%発芽した。


予備で植えつけていたが、


これは不要となった。


この【ねぎ】の予備も不要となった。


ひたすら耕作


右下は使い古した藁の堆肥。


使えそうなところだけを


撒く。




未耕作のところを耕作する。


植え付け場所の確認


【トマト】


収穫後に【きゅうり】【ピーマン】【ひもとうがらし】


【メロン】
右の「えんどう」の収穫後、大畝にする。


【すいか】
「早生たまねぎ」収穫後、植え付ける。
さらに「えんどう」の収穫後、大畝にする。


【さつまいも】


【大なすび】
普通の「なすび」と離す。


【かぼちゃ】

     


2013/04/16 一本減りたる恵方巻

2013-04-16 20:05:28 | Weblog


奈良公園・ 浮見堂   女房殿撮影


女房殿の美術クラブは奈良公園


先週は私の「結膜結石」で美術クラブを休んでもらった。
遠出するので昨夜から用意していた。


最寄り駅まで送って行く。


三条通りを通り、   女房殿撮影


腰を落ち着かせ描いてきた。   女房殿撮影


女房殿作品  浮見堂  制作中


きょうは気温が上がった。


最高気温は 27.4℃、6月下旬並み、今年最高だった。


鍬で土を均されていた。珍しい。


○ 讀賣新聞大和よみうり文芸 



          2013/04/16 讀賣新聞 

《この年は一本減りたる恵方巻亡き母の好む甘さそのまま》 ( yosshy 讀賣新聞大和よみうり文芸)


この日のこと。




          NKH Eテレ
録画していた「NHK 短歌」を見る。

今までは漠然と眺めていたいただけだったが、


今年度より、要点をメモすることにした。
著作権により放送内容は公表できない。

4月から選者先生が交替し、今回は斉藤斎藤先生。
今までの先生とはちょっと違っているとの印象。先生によると、

短歌つくりの「コツ」というか「いい歌」というのは

リアルタイムで起こったことをそのまま詠んでいく」。