きょうは二十四節気の一つ「小寒」。このころから冬の寒さが一番厳しい時
期となる。
6時ごろ起床、暦どおり風が強く寒い朝。1時間ほどネットでニュースなどを読む。
○ 828m世界一の塔完成 ドバイ
ドバイ・ショックの影響か「ブルジュ・ドバイ」とされてきた名称が、「ブルジ
ュ・ハリファ」に突然変更された。
ちなみに只今建設中で高さ世界第2位の東京スカイツリーは634m。
千葉県にお住まいの方から年賀状で建築中の写真をいただいた。
240mの高さまでできているそうだ。
○ (米)12月ISM製造業景況指数 55.9 (前回 53.6)

指数が好不況の分かれ目である50を上回るのは5ヶ月連続。
2006年4月(56.0)以来の高い水準となった。
自治会班長の仕事で

「弁天さん」の御供え・さい銭などを預け入れる。
強い風はやまない。
午後、火曜日の買い物に。

「Iオン」へ。
正月気分は終り。店員さんが売れ残った福袋の整理をしていた。
正月今昔
正月は一瞬のうちに過ぎ去ってしまった。1年なんかあっという間に過ぎる
から、3日なんて声を出す間もなく終わった。正月といえば・・・
私の子どもの頃:
餅つき、門松、おせち、初詣、年賀状、晴れ着、たこあげ・コマまわし・カル
タ・羽根つきなどの遊び。
わが家では大晦日に寺川から上げた砂を、門松の代わりに神社と門口に
盛り砂をした。
遊びではコマ回しが得意で、コマを手に乗せたり、コマを紐に乗せ綱渡りを
させて遊んだ。私のころから羽根つきはバトミントンに変わった。
50年後の現在:
餅つき、おせち(一部は買ったものを詰め合わせた)、初詣、年賀状は継続
している。
盛り砂はずいぶん前からしなくなった。今年は初詣で晴れ着を着た人は見
なかった。
遊びはテレビゲームにかわったのか? たこあげ・コマまわし・羽根つきを
する人は見かけなかった。それより、外で遊ぶ子どもがいなくなった。
一年の計は元旦にあり
正月の良さは昨年のことは忘れて、新たなスタートをきれること。
今でいうリセット。
腹立たしくてリセットできないこともあるが・・・、これは相手も同じことだろう。
生活している以上、お互い迷惑をかけあっている。お互い様という部分も
多いが、自分の言動で知らないうちに相手を傷つけたり不愉快な思いをさ
せている。
一旦リセットしよう。
私はこの年になってもまだまだやりたいことが多いし、大きな夢も持っている。
一応計画は立てている。
■ タマちゃん18歳、きょうも元気

一時 
期となる。
6時ごろ起床、暦どおり風が強く寒い朝。1時間ほどネットでニュースなどを読む。
○ 828m世界一の塔完成 ドバイ
ドバイ・ショックの影響か「ブルジュ・ドバイ」とされてきた名称が、「ブルジ
ュ・ハリファ」に突然変更された。
ちなみに只今建設中で高さ世界第2位の東京スカイツリーは634m。
千葉県にお住まいの方から年賀状で建築中の写真をいただいた。
240mの高さまでできているそうだ。
○ (米)12月ISM製造業景況指数 55.9 (前回 53.6)

指数が好不況の分かれ目である50を上回るのは5ヶ月連続。
2006年4月(56.0)以来の高い水準となった。
自治会班長の仕事で

「弁天さん」の御供え・さい銭などを預け入れる。
強い風はやまない。
午後、火曜日の買い物に。

「Iオン」へ。
正月気分は終り。店員さんが売れ残った福袋の整理をしていた。
正月今昔
正月は一瞬のうちに過ぎ去ってしまった。1年なんかあっという間に過ぎる
から、3日なんて声を出す間もなく終わった。正月といえば・・・
私の子どもの頃:
餅つき、門松、おせち、初詣、年賀状、晴れ着、たこあげ・コマまわし・カル
タ・羽根つきなどの遊び。
わが家では大晦日に寺川から上げた砂を、門松の代わりに神社と門口に
盛り砂をした。
遊びではコマ回しが得意で、コマを手に乗せたり、コマを紐に乗せ綱渡りを
させて遊んだ。私のころから羽根つきはバトミントンに変わった。
50年後の現在:
餅つき、おせち(一部は買ったものを詰め合わせた)、初詣、年賀状は継続
している。
盛り砂はずいぶん前からしなくなった。今年は初詣で晴れ着を着た人は見
なかった。
遊びはテレビゲームにかわったのか? たこあげ・コマまわし・羽根つきを
する人は見かけなかった。それより、外で遊ぶ子どもがいなくなった。
一年の計は元旦にあり
正月の良さは昨年のことは忘れて、新たなスタートをきれること。
今でいうリセット。
腹立たしくてリセットできないこともあるが・・・、これは相手も同じことだろう。
生活している以上、お互い迷惑をかけあっている。お互い様という部分も
多いが、自分の言動で知らないうちに相手を傷つけたり不愉快な思いをさ
せている。
一旦リセットしよう。
私はこの年になってもまだまだやりたいことが多いし、大きな夢も持っている。
一応計画は立てている。
■ タマちゃん18歳、きょうも元気


