昨夜2010/01/30は望。
2010/01/30 21:04 手持ち撮影
ブログを投稿してから眺めた。空が澄みきれいだ。寒の月もいい。
ただ、外は寒く早々に家に戻る。
日課・・・ ラジオ体操。ラジオ・新聞・ネットのニュースは
○ 今週の経済指標
2010/02/01 (米)ISM製造業景気指数
2010/02/03 (米)ISM非製造業景気指数
2010/02/05 (米)1月雇用統計
昨日に続き
「Jシン」へ
昨日以上に訪問客が多かった。
デジタルテレビ注文
地デジ完全移行を機にテレビなしの生活もいいかもと思ってた。
5台あったブラウン管テレビが3台故障し、女房殿に「イ・サン見れへのか
なんわ」といわれ、食卓に置く1台目のデジタルテレビを購入することにした。
まずアンテナについて2009/12/10の知識を基に質問すると、完全な設置を
すれば最大で10万円必要になり、デジタルテレビ本体より高くなる。
「写ればいい、写らなければそのときに考えればいい」とアドバイスを受け、
その通りにした。
テレビのメーカー・機種はなんでもよかった。
商品を選んだポイントは「録画機能」。
「USBハードディスク録画もできる」が目につき、目の前に展示してあった
東芝 REGZA R9000シリーズ 22R9000に決めた。
10台限定商品なので誕生日の10%割引とポイント付与の併用はできな
かった。売値から10%割引か、10%のポイントを付けるかの選択になる。
売値の10%割引にしてもらった。
ブラウン管テレビ2台のリサイクルも依頼する。費用は・・・
1台目は運搬料 500円 + リサイクル料2,835円 = 3,335円
2台目は運搬料1,050円 + リサイクル料2,835円 = 3,885円
1台目だけにリサイクルポイント3,000点がつく。
購入したテレビの特徴・機能はわからない。ネットで拾い読みする。
USBハードディスク録画については、
東芝のホームページより
500GBハードディスクで最大131時間録画できる。
きょうは一日中雨、夕刻の日課は中止。
■ タマちゃん18歳、きょうも元気
1時頃目覚めそれから眠れない。4時のNHKラジオニュースもはっきり覚
えている。その後眠ったようだ。
9時前に起床。
日課・・・ ラジオ体操。ラジオ・新聞・ネットのニュースは
○ (米)10-12月期実質GDP速報 前期比年率 5.7%(前回 2.2%)
2四半期連続のプラスで、約6年ぶりの高成長。景気回復が鮮明になり、
金融危機による景気後退の終りがほぼ確実になった。
不安要因はある。(米)失業率は10%と高水準、加えて住宅市場が長期
の不振から抜け出せない。
土曜日の日課・・・
2010/01/30 朝日新聞
目の体操。「カックロ」「数独」。
これをやるたびにもう一週間が経ったのかと、経過する時間の速さを恨む。
前にも書いたが 新しいこと、未経験なことに挑戦すればいくらか経過する
心理的時間が長く感じるらしい。
努力しているがまだまだ足らないのかなあ。
午後は土曜日の買い物。
「Hスル」駐車場からの大和三山。
買い物は、入った店順に、
「Dソー」
「Hスル」
「Iオン」
きょうは30日で5%割引。土曜日と重なり買い物客が多かった。1階の駐
車場は満車で、
屋上まで上がる。
この広い店で夕刻の散歩・・・
買い物客が多く、歩いていても目立たなくよかった。女房殿の買い物に1時
間半待たされたので目標達成。
続いて
「Jシン」
地デジ対応テレビを見に行く。地デジに完全に切り替わるまでに判断をす
ればよいと思ってたが、わが家のアナログテレビが5台中3台が壊れた。
電源が入らなかったり、画面が赤っぽくなる。
購入と同時に古いテレビを引き取ってもらえばリサイクルポイントがつく。
また誕生日祝いで10%割引がある。
10%割引は明日まで、どうしよう?
2010/01/30 17:09 「Jシン」からの日の入。
今週の成果 2週連続の全勝。
■ タマちゃん18歳、きょうも元気
3月下旬並の暖かい朝。
日課・・・ ラジオ体操。ラジオ・新聞・ネットのニュースは
○ 12月鉱工業生産速報 前月比2.2%上昇 10ヶ月連続プラス
基調判断は「持ち直しの動きで推移している」で据え置き。
きょうは餅つき
正月の餅がなくなり寂しくなってきた。急に思い立ち餅をつく。
昨夜から浸しておいた「もち米」。約20分くらい水を切り、臼に入れる。
「むす」釦をポンと押し、じっと観察する。
1臼目は約40分で蒸し上がる。その後「つくねる」釦をポンと押す。
新米は粘っこく
ばらけない。撮影には古米のほうが面白い。
約10分で出来上がり。
いつものように丸餅にする。
2臼目は約30分で蒸し上がり。
搗き上がった餅を臼から取り出したところ。
午後、
母の妹も餅は大好物。少し送らせてもらった。
夕刻の日課・・・
「ガ~公」 ポチャンと飛び込んだところ。
きょうは寺川のコースを歩く。
アップで撮影。
川面に月がかすかに写ってる。
2010/01/29 17:08
節分は午後5時よりのお知らせがあった。
■ タマちゃん18歳、きょうも元気
雨の朝。
日課・・・ ラジオ体操。
右の膝が痛む。昨日駆け足をして急に痛み出したので関節炎だと思うが・・・。
それとも歳のせいか、あるいは尿酸値が高いのが原因かもしれない。
ラジオ・新聞・ネットのニュースは
○ (米)FOMC
ゼロ金利政策を維持することを決めた。
FOMC後の声明文で「経済活動は強くなっている」と景気認識をやや引
き上げた。
市場はゼロ金利解除は早まるのではと受け止めた。
誕生日祝い
「N銀行」へ
誕生日祝いを貰いに行く。昨年は「タオルマフラー」をもらい、散歩時に首に
巻いて寒さよけや汗拭きに使ってる。
今年は「ネックストラップ」をもらった。
キーホルダー、まつば(携帯電話やデジカメ用)、カラビナ(バッグやフック
に取り付ける)がついている。キー、携帯電話、デジカメを一緒に取り付け
るとお互い傷をつけてしまう。目的に応じて付け替えればいい。
庭木の手入れ講習会
フラワーセンターでもらってきた。昨年分の予定表しかなかったが、職員に
確認すると平成22年度も同じ日程で行われる。
昨年は初日に申し込んだがハズレ。競争率は4倍程度らしい。
今年も申し込もう。
久しぶりに、昔の同僚の「I君」に連絡した。
すでに退職している「I君」は今年後半から年金を受け取るが、年金の少な
さに将来を心配していた。
退職するとき会社から説明は聞いていなかったらしく、受け取るのは国か
らの厚生年金だけだと思っていた。企業年金も貰えると教えてやったら、切
り詰めた生活をすればなんとかなるかと少しは安心したようだった。
夕刻の日課・・・
よそ様の【えんどう】の手。
わが家と比べ【えんどう】の生育が早い。
■ タマちゃん18歳、きょうも元気
背中の緑色はタマちゃんの湯たんぽ。
最初は嫌がってた。ただ、小さいので3時間くらいで冷えてしまう。
のち
朝は冷えたようだ。奈良市では -3.4℃(6:51)まで冷え込んだ。
起きたときは暖かかった。
93歳になる母は、きょうは暖かく体調もいいので・・・と隣のT町に住んでい
る自分の娘に会いたいと云いだした。午後から行こうと云うと、普段はゆっ
くりしている母なのに、急に動作がきびきびしてきた。
会っても世間話しかしないが、何歳になっても娘は娘。娘に会うと嬉しそう
だった。
【木瓜】 いつの間にか咲き始めてた。
【椿】 昨日一輪だけ咲いたが残りは蕾固し。
夕刻の日課・・・
日差しはすでに春
これだけいると大合唱団。
散歩道の畑。いつも丁寧に育てられてる。
先日の「振り返り犬」。きょうも私の方へ振り返る。
日差しはもう春の強さ。
日が水面で反射し眩しい。
東の空には月。
2010/01/27 17:07
日が沈んでからの輝き。
■ タマちゃん18歳、きょうも元気