こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

■ 2012年 1月~6月 目次(記事一覧) 

2012-06-30 23:42:03 | 00 目次(記事一覧)

2012/06/30 【さつまいも】の挿し苗 
2012/06/29 ちょっと贅沢な生活  
2012/06/28 二兎を追えば 
2012/06/27 紅生姜  
2012/06/26 最後の「アマリリス」 
2012/06/25 プロの将棋棋士にあこがれたが 
2012/06/24 今年も【奈良漬】 & 【じゃがいも】 
2012/06/23 一服の清涼剤 『釣りバカ日誌3』 
2012/06/22 風景がない  
2012/06/21 夏至、重石を降ろす  
2012/06/20 「IXY 200F」修理完了 
2012/06/19 花一片帽子にのせて 
2012/06/18 まだまだ続く、「梅ジャム」作り 
2012/06/17 今年は13%だけ 
2012/06/16 『ウォーターボーイズ』
 
2012/06/15 梅ジュース、梅酒作り 
2012/06/14 入院を勧められる  
2012/06/13 【梅】の収穫 & 目の視野が狭くなる 
2012/06/12 アマリリスと梅  
2012/06/11 「IXY 200F」2度目の修理 
2012/06/10 『時代屋の女房』 
2012/06/09 ニュートリノ「超光速」は実験ミス & 『トウキョウソナタ』 
2012/06/08 梅雨入り前に準備 & 工作 
2012/06/07 囲碁クラブ入会  
2012/06/06 今世紀最後の「金星の太陽面通過」 
2012/06/05 水面をスイスイ  
2012/06/04 今週は天体ショー  
2012/06/03 『お早よう』 & 豆粒でも・・・  

2012/06/02 「こんなのできた!」はあと233回で終了 
2012/06/01 ユーロ安進む

2012/05/31 このままでいいのか、奈良県  
2012/05/30 今年は小ぶり  
2012/05/29 向かうの声が弾みて聞こゆ
  
2012/05/28 旅せぬ父に  
2012/05/27 農薬散布をふと思う 
2012/05/26 『ALWAYS 三丁目の夕日』  
2012/05/25 待ったを何回しても勝てない囲碁フリーソフト & 蟹 
2012/05/24 囲碁クラブ & ナースコール 
2012/05/23 水玉ひとつで  
2012/05/22 気合が入っとる 
2012/05/21 金環日食の観測  
2012/05/20 『馬鹿まるだし』 & 用意は万全 
2012/05/19 『ニッポン無責任時代』 & 真っ赤な太陽  
2012/05/18 「+」記事が多くなってきた 
2012/05/17 奈良盆地360度展望 
2012/05/16 ギリシャの混乱 
2012/05/15 生きてきた証しに  
2012/05/14 子の写真を撮るように 
2012/05/13 遅霜 & 中学同窓会 
2012/05/12 晴れであれ 
2012/05/11 道  
2012/05/10 ケアマネージャーの定期訪問 
2012/05/09 【いんげん】 2度目の種まき 
2012/05/08 手のぬくもり胸までとどく 
2012/05/07 天候不順で忙しい & ヨーロッパの信用不安? 
2012/05/06 原子力で刈ってやる  
2012/05/05 端午の節句、立夏、小望月 
2012/05/04 もう一つの解説書 
2012/05/03 万葉集ウイーク 
2012/05/02 EXCELの「横書き文字の縦印刷」  
2012/05/01 ワイド版 岩波文庫 & 摘心

2012/04/30 『日めくり万葉集』 
2012/04/29 『蒲田行進曲』 
2012/04/28 日課をこなすのが精一杯  
2012/04/27 NHKからのはがき  
2012/04/26 季節の移ろい & 2台目の Karada Scan 
2012/04/25 これで一段落 
2012/04/24 十人のをみなに囲まるる 
2012/04/23 夏野菜の植え付け2012 
2012/04/22 『下妻物語』 & 「サザエさん」新聞掲載64年 
2012/04/21 夏野菜の苗購入2012 
2012/04/20 安いで安いで 
2012/04/19 今年もこれでいこう 
2012/04/18 洗濯機は健在 
2012/04/17 濃霧 & 目覚めのたびに日の進む
2012/04/16 豊作の予感 
2012/04/15 『シコふんじゃった。』 
2012/04/14 『幕末太陽傳』  
2012/04/13 ミサイル発射失敗 
2012/04/12 桜は散りぎわがよし 
2012/04/11 ライフログ  
2012/04/10 名人400年 
2012/04/09 梅に鶯、桜に○○ & 【とうもろこし】 【いんげん】  
2012/04/08 降霜で枯れてしまった & 【里芋】の植え付け 
2012/04/07 【里芋】だらけ & 面塚さくらまつり2012 
2012/04/06 別席場の枝垂れ桜は間もなく満開 
2012/04/05 ってなんや・・・なんや・・・頭が割れそう 
2012/04/04 嵐が過ぎて 
2012/04/03 いつかは登らむ約しし人と & 嵐 
2012/04/02 桜開花2012 & あすは嵐  
2012/04/01 日曜日の朝は自転車で

2012/03/31 『家族』  
2012/03/30 花粉症の薬の効果、その後 
2012/03/29 春休みの工作 2012 
2012/03/28 山田洋次監督が選んだ日本の名作100本 ~喜劇編~ 
2012/03/27 駈ける子喋る子過ぐる 
2012/03/26 金星、月、木星の三重奏 & 小屋の解体 
2012/03/25 ああ、効・い・て・き・た  
2012/03/24 突風 & 『NHK短歌 2012年4月号』 
2012/03/23 花粉症にはこれ  
2012/03/22 薫炭つくり & 同窓会案内はがき印刷失敗 
2012/03/21 同窓会の季節   
2012/03/20 頭冴ゆる日、その分・・・ 
2012/03/19 きょうから新米 
2012/03/18 「がれき拒む社会」 朝日新聞 耕論 
2012/03/17 『王将』  
2012/03/16 春だ! くしゃみだ!
 
2012/03/15 飛鳥美人は泣いている
 
2012/03/14 【じゃがいも】の植え付け 
2012/03/13 皺はていねいに描く & 丈尺 
2012/03/12 初めての写真印刷 
2012/03/11 きょうから青インク  
2012/03/10 挨拶すると安くなった、プリンタ 「iP2700」 
2012/03/09 プリンター「MP610」、再び分解修理  
2012/03/08 気球が翔んだ日 & 春の草というやつは  
2012/03/07 最低記録 
2012/03/06 桜に鶯 
2012/03/05 確定申告2012 
2012/03/04 『本日休診』 & セキュリティソフト 
2012/03/03 ひなまつり & 注射は一切なし  

2012/03/02 将棋界の一番長い日2012  
2012/03/01 『あらたにす』 & 冬の【みかん】の手入れ

2012/02/29 『カーネーション』 
2012/02/28 またご一緒させていただきました  
2012/02/27 自炊は不要 
2012/02/26 梅一輪開花 & 3億円の実験  
2012/02/25 『眞実一路』 
2012/02/24 私の短歌記念日 
2012/02/23 『光より早き乗り物』やはり夢? 
2012/02/22 こんなときは逃げるに限る 
2012/02/21 なにをしに出かけたのやら 
2012/02/20 一世一代のイベントが終わり、そろそろ・・・  
2012/02/19 テレビデビュー 『NHK短歌』  
2012/02/18 初めての短歌会 & 明日は早起き 
2012/02/17 明後日、テレビデビュー 
2012/02/16 写真のお稽古 
2012/02/15 いまごろ初収穫 
2012/02/14 こだまはん、「おぅ~じょうしまっせぇ~」 
2012/02/13 雨の降る日は・・・  
2012/02/12 春の日差し 
2012/02/11 『愛染かつら』 
2012/02/10 月間歌誌『山の辺』通巻第500号 
2012/02/09 一万歩では不足? 
2012/02/08 再び『パソコン本体から火花』の調査  
2012/02/07 若き日の血がざわめきて 
2012/02/06 なにが悪いのかわからない 
2012/02/05 三重県へお使いに 
2012/02/04 立春 & 『人間の條件』 
2012/02/03 節分の朝の室温0℃ 
2012/02/02 I さんと yosshy のツーショット 
 
2012/02/01 雷鳴一発 

2012/01/31 耳にささやき手をとりて 
2012/01/30 NHKから電話 
2012/01/29 終末期医療 
2012/01/28 『姉妹』   
2012/01/27 60過ぎたらきょうよう・きょういく 
2012/01/26 梅はまだかいな 
2012/01/25 プレゼントいろいろ 
2012/01/24 小雪舞う中、運転免許証更新 
2012/01/23 『兄とその妹』 
2012/01/22 チンギス・ハン、突然現る 
2012/01/21 よかった、真夏に真冬並みの気温にならない 
2012/01/20 あのコダックが破綻 
2012/01/19 『妹姉の園祇』 
2012/01/18 夏野菜2012の植え付けを考える 
2012/01/17 天候も人の心もままならず 
2012/01/16 我らが米長、ボンクラーズに敗れたり 
2012/01/15 『暖流』 & 週間訪問者数 
2012/01/14 『紀ノ川』   
2012/01/13 近視はなおるの?  
2012/01/12 現状維持を願う 
2012/01/11 「うるう秒」廃止? ~暦は真夏なのに「真冬並み」の寒さになる~ 
2012/01/10 女房殿はワイングラスで新年会に & 亀、568 
2012/01/09 ええっ!よんひゃくななじゅうきゅうにん 
2012/01/08 関口さん天理大は強豪ですぞ  
2012/01/07 二一天作五  
2012/01/06 立川談志 奇跡の名演『芝浜』 
2012/01/05 地元高校惜敗 
2012/01/04 『君の名は』、一度は言ってみたいと思ったが・・・ 
2012/01/03 光より速き乗り物出来たとふ  
2012/01/02 年賀状、早速うれしい電話 
2012/01/01 正月はこれに限る 


2012/06/30 【さつまいも】の挿し苗

2012-06-30 20:55:22 | Weblog

もう1週間たったのか・・・ の日課 


          2012/06/30 朝日新聞

目の体操、「クロスチック」と「数独」。


【さつまいも】の挿し苗 
午後から雨の予報。【さつまいも】の蔓が伸びてきて、挿し苗の絶好日。
雨はあくまで予報。降るか降らないかはわからない。
降らないつもりで挿し苗をした。


畝にたっぷり水を遣る。 
水が浸み込む間に


   2012/06/29 撮影
【さつまいも】の


苗を切り取る。


もっとも収穫が多い「水平植え」で植えつけた。


肥料「綿実油粕」をおき、藁をおく。
さらに水を撒き、乾燥防止に


ダンポールを立て


「寒冷紗」をかぶせる。


あと1畝も挿し苗をした。
こちらは「寒冷紗」は足らなく、はみ出したところは苗の上に藁をのせておいた。


先日蒔いた【くろまめ】が発芽してきた。


作業が終わった頃、雨雲が広がってきた。


長い昼寝から醒めると雨が降っていた。
畑にはいい雨だ。


今週の成果 ○  

   のち  


2012/06/29 ちょっと贅沢な生活

2012-06-29 21:23:52 | Weblog

梅雨明けのような暑い一日だった。 
湿度は低く、不快には感じなかった。
奈良市の最高気温は 31.1℃(14:48)、今年最高


細い踏切を通って、


「Kメリ」へ


「鶏ふん」の購入。 ¥@98. 
畑へ行くと、これが一番に目に入る。


【かぼちゃ】の垂直栽培。


こんな格好で作業している。


先日からの作業の成果。
刈った草が山となっている。


【じゃがいも メークイン】の収穫。


先日より少しは大きくなった。


【じゃがいも 男爵】 


試し掘り。
もう少しおいておこう。 
近いうちに【さつまいも】の挿し苗をしようと思っている。


鶏ふんを撒き、


畝を切っておいた。


いちばん好きな果物

2012/06/23付けの朝日新聞beに「いちばん好きな果物」について
読者のアンケートが掲載されていた。結果は
  1位 イチゴ
  2位 モモ 
  3位 メロン 
  4位 ミカン
  5位 リンゴ
  6位 カキ
  7位 和梨
  8位 スイカ
  9位 バナナ
  10位 ブドウ
となっている。
赤文字はわが家の畑で作っているもの。
果物だけは、ちょっと贅沢な生活をさせてもらっている。

私の一番好きな果物は、欲張りで
  春は【イチゴ】
  夏は【メロン】【スイカ】【トマト】
  秋は【カキ】【イチジク】 
  冬は【ミカン】
がいちばん好き。


野菜の生育状況



【いちご】の苗作り


【ほうれん草】 2012/06/07播種分 


「きゅうり」と「いんげん」に挟まれた【ひもとうがらし】と【ピーマン】 


【きゅうり】 


【トマト】 


【トマト】 




【メロン】 




【赤紫蘇】は20~30cmくらい。
【梅干】は「赤紫蘇」を待っている。


【じゃがいも 男爵】 




【すいか】


【さつまいも】


【さといも】 こちらは大きいが


田に面したところは小さい。




【春だいこん】 葉が虫に食われているが、駆除せずこのまま育てようと思っている。


【いんげん】


【なすび】 




こちらの【なすび】はまだ生っていない。
葉は30cmくらいある。



【とうもろこし】


【かぼちゃ】

     


2012/06/28 二兎を追えば

2012-06-28 20:51:00 | Weblog


夕方は晴れてきた。
心地よい風が吹き、日陰にいるとさわやかだ。


だが、少し歩くと汗が出てくる。
畑は


【かぼちゃ】 初収穫 


とりあえず、2個収穫。


○ 朝日新聞大和柳壇     


          2012/06/28 朝日新聞  

      の  

《職退いて留守番役を任される》 (稲継久嘉 朝日新聞大和柳壇)  
   


ガソリン価格は私の予想通り下がってきて ¥130. 
これだけは予想的中


二兎を追う者は一兎をも得ず
公民館活動の「囲碁クラブ」。


20分前に着いたがもう対局をされていた。
2人で対局するので、だんだん早く行くようになる。
きょうは偶数人が集まった。3人の方と5局ほど打った。

ある人に初めて「白石」を持たせてもらった。いつも「黒」で打っているので錯覚が起こる。
ええ構えが出来た・・・ と思うと、相手の「黒」がいい構えになっている。

「二兎を追う者は一兎をも得ず」 
ことわざにあるように、二兎を追うのは難しい。

5月に「囲碁クラブ」に入会させていただいた。
「囲碁クラブ」では会員同士が対局するだけで、技術的なことは自分で勉強しないといけない。
「テレビ囲碁対局」、「新聞の囲碁欄」、ネットで公開されている「詰め碁」などを解いている。

他に、短歌も作っている。 
こちらもまだまだ初心者の領域で、いろいろ勉強しないといけない。
どちらも忙しい。 
のめり込まず両立できればと思っている。

    のち  


2012/06/27 紅生姜

2012-06-27 20:55:32 | Weblog

【紅生姜】 
【紅生姜】は漬物の一種。 
先日漬け込んだ「新生姜」の


漬け汁が上がってきた。  


水洗いし、陰干しする。
例年、「梅干漬け」の中に入れるがが、今年は【赤紫蘇】の生育待ちなので、
昨年の【赤紫蘇】を使うことにした。


容器に下漬けの終わった「しょうが」を並べ、


昨年の【梅干】の【赤紫蘇】を上におき、


今年の【梅干】の「梅酢」を


かける。


容器を回して「梅酢」を全体に回す。


サランラップを敷き、


皿の重石をのせ、蓋をしておく。
毎日、容器をゆすって漬け汁を全体に回す。



畑作業は


きょうも草引き。