夏同様に、この時期も電気代が多くなってしまう。
今の部屋にエアコンがある。
しかし……今の家計を考えれば、少し節約せねばならないのが現状だ。
そこで、出たのが「湯たんぽ」だ。
最近では、ポリタンク製(!?)の湯たんぽまでもが出回っているくらいだ。
自分の記憶では、どうしても金物の湯たんぽを思い浮かべてしまう。
…それだけ、古い世代だということだろうか。
仕事から帰宅すると、手を洗う前に、お湯を沸かすことが習慣になっている。
家でいる時は、暖房を一切使わず、湯たんぽを拵える。
風邪は引いたものの、咽喉の調子が幾分いい感じになっている。
でも、仕事の埃でどうしてもイガイガしてしまう。
今度は簡易加湿器の購入を検討している。
大吉くんのブログで見た加湿器が欲しくて欲しくて……。
今月は色々とバタバタしている。
落ち着いたら、考えよう。
…かと思えば、間もなく花粉の季節だ。
今使っているコンタクトレンズも、1dayへと切り替えねばならない。
マスクも必要だし、ティッシュも……。
別の意味での体調との格闘が続く。
今の部屋にエアコンがある。
しかし……今の家計を考えれば、少し節約せねばならないのが現状だ。
そこで、出たのが「湯たんぽ」だ。
最近では、ポリタンク製(!?)の湯たんぽまでもが出回っているくらいだ。
自分の記憶では、どうしても金物の湯たんぽを思い浮かべてしまう。
…それだけ、古い世代だということだろうか。
仕事から帰宅すると、手を洗う前に、お湯を沸かすことが習慣になっている。
家でいる時は、暖房を一切使わず、湯たんぽを拵える。
風邪は引いたものの、咽喉の調子が幾分いい感じになっている。
でも、仕事の埃でどうしてもイガイガしてしまう。
今度は簡易加湿器の購入を検討している。
大吉くんのブログで見た加湿器が欲しくて欲しくて……。
今月は色々とバタバタしている。
落ち着いたら、考えよう。
…かと思えば、間もなく花粉の季節だ。
今使っているコンタクトレンズも、1dayへと切り替えねばならない。
マスクも必要だし、ティッシュも……。
別の意味での体調との格闘が続く。