YOU-PROJECT BLOG

閑話休題

一度使ってみたかったタイトルです。

現在、平田オリザさんの著作をはじめとして、いろいろな演劇の本を読み漁っています。

取材や勉強目的で小説を読む、というのはあるんですが、本格的に演劇の勉強をするために、演劇の歴史についても読んでいます。


そんな中でいろんな企画のことや、演劇ユニットを立ち上げた時の思いなどを思い返しながら、がんばって読んでいます。

そこで思うのは、この連載をどのようにしようか、ということです。

堺雅人さんの文というエッセイが面白いなと思い、やっぱりそちらのほうが自分としてはやりやすいかもと思う一方で、

これまでいろんな人がいろんなことを考えて演劇を創ってきて、そして僕はどうしていくのだろうっていうことをも書かないとなとも思います。


また、来年度にやろうと思っている「シアターワークショップ<稽古場>」につなげていくために、

10年間やったCDFまでは、書き続けてたどりつかないといけないとも思っています。



ちなみにCDFの手法は、枚方なぎさ高校の授業で試そうと思っていたりもします。

いろんな思考が渦巻きながら、自分としても最大限の表現をこのブログでのこの連載に、打ち込んでいければと思っています。

とりとめのない文ですみません。次回からまた演劇論らしきものを書き連ねていこうと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「演技・演出演習」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事