『日本書紀』敏達天皇 1
渟倉太珠敷天皇
(ぬなくらのふとたましきのすめらみこと)
敏達天皇
(びだつてんのう)
渟中倉太珠敷天皇、天國排開廣庭天皇第二子也、母曰石姬皇后。石姬皇后、武小廣國押盾天皇女也。天皇、不信佛法而愛文史。廿九年、立爲皇太子。卅二年四月、天國排開廣庭天皇崩。
元年夏四月壬申朔甲戌、皇太子卽天皇位。尊皇后曰皇太后。是月、宮于百濟大井。以物部弓削守屋大連爲大連如故、以蘇我馬子宿禰爲大臣。
五月壬寅朔、天皇問皇子與大臣曰、高麗使人、今何在。大臣奉對曰、在於相樂館。天皇聞之、傷惻極甚、愀然而歎曰「悲哉、此使人等、名既奏聞於先考天皇矣。」乃遣群臣於相樂館、檢錄所獻調物令送京師。
≪英訳≫
Emperor Nunakura Futotamashiki (渟中倉太珠敷天皇, ぬなくらのふとたましきのすめらみこと), also known as Emperor Bidatsu (敏達天皇), was the second son of Emperor Kinmei (欽明天皇). His mother was Empress Ishihime (石姫皇后), daughter of Emperor Senka (宣化天皇).
Although he did not believe in Buddhism, the Emperor held a deep appreciation for literature and historical studies.
In the 29th year of Emperor Kinmei’s reign, Prince Nunakura was appointed as Crown Prince. Then, in the 32nd year, in the fourth month, Emperor Kinmei passed away.
In the summer of the first year, on the third day of the fourth month (壬申朔甲戌), the Crown Prince ascended to the throne, becoming Emperor. He honored the late Emperor’s consort by bestowing on her the title of Empress Dowager(皇太后). That same month, he established the palace at Ōi (大井) in Baekje (百濟, Korea).
He continued the appointment of Mononobe no Yuge no Moriya (物部弓削守屋) as Ōmuraji (大連), maintaining his position as the head of the Mononobe clan. He also appointed Soga no Umako no Sukune (蘇我馬子宿禰) as Ōomi (大臣), or Great Minister.
On the first day of the fifth month, the Emperor asked his son, Prince Hikohito no Ōe (彦人大兄皇子), along with the Great Minister, “Where are the envoys from Goguryeo (高麗) currently staying?” These were envoys who, the previous year, had drifted to the shores of Koshi Province.
The Great Minister replied, “They are presently residing at the Sagara Residence (相楽館).”
Upon hearing this, the Emperor was greatly saddened. Deeply moved, he sighed, saying, “How unfortunate. These envoys had already presented their names to the late Emperor (Kinmei) himself.”
Thus, he dispatched ministers to the Sagara Residence to inspect and record the tribute items that the envoys had brought, and then had them sent to the capital.
≪この英文の和訳≫
渟中倉太珠敷天皇(ぬなくらのふとたましきのすめらみこと 敏達天皇 びたつてんのう)は、欽明天皇の第二子である。母は宣化天皇(せんかてんのう)の娘、石姫皇后(いしひめのきさき)である。
天皇は仏教を信仰することはなかったが、文章と歴史学を深く愛された。
欽明天皇の治世二十九年、渟中倉太珠敷皇子(ぬなくらのふとたましきのみこ)は皇太子に立てられた。在位三十二年四月、欽明天皇が崩御された。
渟中倉太珠敷天皇の即位元年
元年の夏、四月三日(壬申朔甲戌)、皇太子が即位し、天皇となられた。先帝の皇后を敬い、皇太后とお呼びになった。同じ月に、百済(くだら)の大井(おおい)に宮を築かれた。
また、物部弓削守屋(もののべのゆげのもりや)をそのまま大連(おおむらじ)に任命し、物部氏の長として続けさせた。また、蘇我馬子(そがのうまこ)の宿禰(すくね)を大臣(おおおみ)に任命された。
五月一日、天皇は彦人大兄皇子(ひこひとのおおえのみこ)と大臣(おおおみ)にお尋ねになり、「高句麗(こうくり)の使者は、今どこにいるか」とお聞きになった。この使者たちは前年、越(こし)の海岸に漂着した者である。
大臣は、「相楽(さがらか)の館(むろつみ)に滞在しております」とお答えした。
天皇はこれをお聞きになり、深く悲しまれた。胸を痛め、ため息をつかれて「悲しいことだ。この使者たちは、すでに名を先帝(欽明天皇)に奏上しているというのに」とお嘆きになった。
こうして天皇は群臣(まえつきみ)を相楽の館に遣わし、使者たちが持参した貢ぎ物を検めさせ、記録させて京へ送らせたのである。
令和6年11月13日(水) 2024