上の田んぼ百姓日記

畑の野菜作りで成長の過程を記録に残して、より良い物づくりが出来るようにしたい

夏野菜の水遣りシステムの改善

2019-08-18 20:02:24 | 夏野菜
八月十八日日曜日畑到着は朝7時で
1.朝方最初に夏野菜(ナス、キュウリ、生姜、サトイモ、その他を)行う
2.自作の水遣りシステムはナスで今の時期は朝夕に実施する


次にきゅうりの自作水遣りは水圧が弱く如雨露の先端を
口径を太くした


里芋、生姜は大型タンクより散水をホースで実施する一日
20ℓを全面にするらと濡れる程度散水


この時期は暑さが半端でなく作業は朝方ほとんど

キュウリに殺虫剤噴霧

2019-08-15 19:22:46 | きゅうり
八月の十五日は早朝に畑に到着して見回りできゅうりに
ウリハムシが数ぴき付き葉っぱが食われて穴あきを見つけた
1.スミチオンを1000倍希釈して噴霧した
2.里芋の葉が焼けてこの時期の日差しに焼かれている感じで
 根元に藁補入れて追い肥藁撒き土寄せをした
3.台風の影響で雨が降ったので水遣りは生姜、ナス、キュウリのみ水遣り
畑には午前10時まで作業した

夏場の自作の水遣りシステム改良

2019-08-14 19:21:50 | その他
今年の夏野菜のナス、トマト、キュウリ、白瓜は灌水
パイプを使用して自作の水遣りシステム設置した、設備内容は
1.灌水パイプは滲み出るゴムホースでカイズホームで購入で
2.水の給水は高さ180㎝脚立を使い段差を使い水圧を挙げた
3.大型如雨露(8リットル)ホースで繋いで流し込む
4.灌水パイプはマルチ栽培のビニール下に苗の横に設置
5.一日の給水量は8ℓ目安に灌水を行った


結果は1か月目安に試行錯誤で結果待ち