朝方は曇りだったが一日作業が出来そうです、午前中は野菜ナス、キュウリ、
サトイモと生姜に液肥を水遣りを行う、きゅうりの枝と腐れ葉始末とピーマン
枝の選定と四本仕立て手直しして
午後からは枝豆の植え付け管理機に土を細かく耕しておいた
朝方は曇りだったが一日作業が出来そうです、午前中は野菜ナス、キュウリ、
サトイモと生姜に液肥を水遣りを行う、きゅうりの枝と腐れ葉始末とピーマン
枝の選定と四本仕立て手直しして
午後からは枝豆の植え付け管理機に土を細かく耕しておいた
昨日までに2列に夏野菜(トマト.大玉トマト、ピーマン、ナス、)予定地に黒マルチ
張り残り一列に今回はマルチのサイド側は72cm幅にして正確に自作の土切板で
行い裾をマルチ止めで固定してその上に土寄せし重しにしたこの遣り方は強風に
対策で行った、後日追い肥時に時間が掛りそう、後日検討する
夏野菜の畝が3列用意しているが今日よりマルチを順次張ることにして
一番南側より始めた黒マルチて950cmで畝の頭を平らに均してその後
マルチの両端を竹の棒に止めて土に埋めてサイド側はマルチ止めに抑えて
今回自作のマルチを押し込み出来る治具で押さえつけてその上に三角ホ―で
土寄せして省力出来た 一列が一時間も掛からず出来るようになった
今日もコロナ対策で一日農作業
1.朝一でバイクで出かけて牛糞を一袋購入してカボチャの予定地に投入
2.里芋の予定地の土がまだ粗い状態のなので再度管理機で高速回転で往復し耕した
この場所は午後からも耕運機で往復耕して土を細かくして 小型管理機で溝を作り
牛糞を投入できるように準備した
3.夏野菜植え付け予定地の3列は土の状態が粗いので土寄せを行い、再度小型管理機で
小型管理機で再度溝を作り牛糞投入出来るように溝を作り準備した
4.物置作りは前面の外壁を固定する、骨組みの角材をパイプに固定するので番線で
ねじ付けたやり方が解らす時間が掛ってしまった
今日もコロナ対策で畑で農作業を行う
1.夏野菜の土作りでトマトの予定地 2畝に対して牛糞、化成肥料、
苦土石灰畝の溝に入れて土を被せて管理機で攪拌して再度その
溝を戻して畝の原型の山にして一雨が来るのを待つ事にした
2.下側の畑にも同様に各肥料を入れて、小型管理機で攪拌して
ヤーコンの上苗を待つ事にした。