上の田んぼ百姓日記

畑の野菜作りで成長の過程を記録に残して、より良い物づくりが出来るようにしたい

夏野菜の土作り 牛糞4袋投入

2020-04-07 18:55:12 | 夏野菜

今日もコロナ対策で畑で農作業を行う

1.夏野菜の土作りでトマトの予定地 2畝に対して牛糞、化成肥料、

 苦土石灰畝の溝に入れて土を被せて管理機で攪拌して再度その

 溝を戻して畝の原型の山にして一雨が来るのを待つ事にした

2.下側の畑にも同様に各肥料を入れて、小型管理機で攪拌して

 ヤーコンの上苗を待つ事にした。


サトイモの土作り 今日もコロナ対策で農作業

2020-04-06 19:05:45 | サトイモの栽培
今日も畑に出かけてコロナ対策行う
1.畑に出かける前に買い物立ち寄る
2.畑で使う物は耕運機のギヤーオイルと化成肥料
3.食料品は色々
4.午後からは畑で里芋の予定位置に乾いた土を三角ホ―で細かい土を集めて畝の原型を作った
 里芋とナスの作付け予定なので高さ10㎝の畝作りなので土寄せした
5.、里芋の作付け予定地に管理機で耕した
 土が粘っていて取り合えず耕して乾燥避ける意味で耕した
6.物置作りは材料を5枚ほど散歩方々では運んできた

夏野菜の土作り

2020-04-04 19:19:08 | 夏野菜
今日もコロナウイルス対策で一日農作業した
1.里芋、ナス、トマトの予定地に前に牛糞を入れて土を被せた3列に石灰、化成肥料、苦土石灰
 掛けて畝の溝に入れた牛糞と小型管理機で攪拌した
 現状は土が乾いていないので細かく土が成らず溝状態で日に当てることにして明日の作業
 にした
2.下の段の畑にヤーコン植え付け予定地に溝を2列掘り芽出しが出来るまで一時待機とする
3.物置の続き作業
 下部のトタン6枚運んで用意できた
 西側の外壁はフローリング材で設置はに決めて材料を準備中残りは10枚必要
 物置の前方開放部を検討して材料集め

畑の物置の検討

2020-04-01 17:36:56 | その他
4月一日(水曜日)朝から一日雨ふりで自宅待機で物置の検討
3月の中旬から畑に物置を作り始めているが現時点では7割がた出来て
今後どの様に纏めていくがこの時点で方針を考えることにした。
1.屋根に関しては殆ど出来ているが補強の意味で確認意味で固定釘の本数
 チェクして増やす
2.外壁に関して
 周囲は床材で2/3打ち付けて残り2枚を打ち付けて、その下の下部はトタン
 板に切り替えて材木が腐らないように40㎝位に設置する
 40㎝トタンは6枚 長さ180㎝は2枚用意する
3.前方の入り口部分はどの様にする検討する
 その中のトタン下開放部分どの様にするか
 雨戸2枚転用して扉を作るか
 テント幌で巻き取り式