今週はどちらのスクールもフランス概論、ボルドーに入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/38263bbbdf29bda81ba817a75753791f.jpg?1616949057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c3/a0e51d77bb3de50b35a940ffdc23978e.jpg?1616949914)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/38263bbbdf29bda81ba817a75753791f.jpg?1616949057)
国別に入るとボリュームが一気に増えます。
特にフランスも重要な国なので。
1回の授業の時間は限られているのでどうしてもポイントのみ、詳細については自習になります。
つまりワインスクールの授業だけでは足りないと言うことです。
またフランスに限らず主要な国を1回で全て覚えきるのは到底無理なので回数をこなしてて深めていくしかないかなと思います。
ボルドー地方は生産地区や生産色、やはり格付けが難関ですね💦
61を全て覚えるのはやはり大変です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c3/a0e51d77bb3de50b35a940ffdc23978e.jpg?1616949914)
AOCと産出村が必ずしも一致してませんし。
やはり2級、3級が重要かなぁ。