YSKの野菜作り

野菜の種から苗作り、畑への定植まで自家製の野菜作り。安心して食べられるおいしい野菜作りをモットーとしてます。

十六ささげ収穫開始

2014-07-18 | 豆類

5月14日に播種した十六ささげ、パイプアーチネットで栽培していましたが、

ようやく本格的に収穫時期に入りました。

アーチの外側の様子です。

写真をクリックしますと拡大します。

内側の様子です。

  

20cm以上のサヤがぎっしり伸びています。

収穫です。

これから先は成長と同時に収穫量も増えます。

今日収穫

スイカ畑に早朝軽トラで収穫。こだまスイカを多めにそれでも50玉を取り、

大玉のタヒチを10玉、黒部スイカを4玉(1玉が18kgがあります。)

縞紅スイカを3玉(1ヶ8kg) を軽トラに積み込みました。

 

トウモロコシも200本積んでいますので満載となりました。

午後3時ごろから直売です。

 

閲覧、訪問ありがとうございます。YSK

 

 

 

 


十六ささげのツルの整理

2014-06-19 | 豆類

早朝から曇りがちで6:00からスイカの人工授粉です。

18節付近の受粉をしました。約50玉ですがまだ13節付近の残りがあり適度に受粉です。

約1時間で終わりその後十六ささげのツルの整理です。

キュウリと同じ畝で定植して面倒見してませんので、ささげのツルが伸び放題です。

脇芽も取らず混植の枝豆に播きつく始末です。

整理前の状況です。

パイプアーチネットの内側

外側

一株のつるを3~5本として外側の短い子ヅルは切りました。

作業前の株です。

ツルを整理しました。

 これだけ切りました。 

ネットに絡まらないツルは手でネットに巻きつけました。

ツルは案外柔軟性があり簡単には折れません。巻きつけは余り気を使いません。

こんな状況です。

まだ花芽が出るまでツルの面倒を時折しなければなりません。

キュウリは収穫中です。1日於きで10~30本収穫しています。

閲覧、訪問ありがとうございます。YSK

 

 

 

 


落花生を定植

2014-05-31 | 豆類

落花生の定植をどこにするか迷い、結局南側のトウモロコシの隣の南東側が

1畝空いているのでそこにしました。

朝から堆肥と化成肥料等を畝にばら撒きトラクターで耕しました。

 写真をクリックしますと拡大します。

穴あきマルチ45cm間隔で定植します。

 マルちゃんの出番です。

1列35mを張りました。実際は40m有ります。写真左が農道(市道)です、

奥の突き当りから直角のクランクになっており農道が畑の中に入り込んでいます。

その為コーナー部分で短くなっています。(市にご奉仕してます。)

今日は日中の気温が30℃ですので定植は夕方としました。

PM5:00の防災塔のチャイムで前もって午後一にトレーに漬けこんだ苗

を軽トラに積み込みました。

  

定植途中までの状況ですが、前が道路ですので通行人が

いろいろ声をかけてくるので(何を植えているのか?)それに応対していて

途中の状況。

 

PM6:30に定植終了です。

この後は開花して1週間ぐらい経過した頃マルチを剥がします。

同時に土寄せ、軽く追肥します。

閲覧、訪問ありがとうございます。YSK

 

 

 

 


落花生の成長そろそろ定植

2014-05-24 | 豆類

4月24日にポット播きした落花生の成長を追って、

そろそろ定植準備段階です。

9cmポットに1~2粒播き育苗箱に30ポット入れ、6箱(180ポット)播きました。

5月3日の様子で温室ハウスの赤線枠が落花生のコーナーです。

5月6日の状況

まだ発芽があります。

 写真をクリックしますと拡大します。

次の日5月7日です。

前日との比較して成長の違い分かりますか?

よく見ると育苗箱右下の角のポット芽が出てます。

発芽は1日でかなり成長します。

  

5月16日です。

播種後20日以上経過しました。

この段階で遅れ発芽はありません。

5月23日です。

株も大きくなり葉が隣のポットへ侵入しています。

ポット全体の発芽率は85%です。但し1ポット2株発芽したのもあるので

発芽率はそれ以上です。

この後は畑の定植準備ですが、空きスペースを探してます。

 

閲覧、訪問ありがとうございます。YSK

  

 

 

 

 

 


スナップエンドウ記録更新

2014-05-22 | 豆類

収穫を2日遅らせたスナップエンドウ今日は大量に収穫です。

前日は娘の友人が収穫したいとのことで少量取りましたが、

株の量からみるとまだまだ残っています。

今日は田んぼのポンプ当番で朝4:30起きて相模川 中州の田んぼのポンプ場へ。

このポンプですべての田の用水路に川の水を供給しこれからの田植えに備えます。

当番の日誌があり3相200Vの積算電力計のメーターの値の書き込み、

ポンプ圧力のIN-OUTの圧力値(アナログメーター)の読み取り書き込み、

ポンプモーターの表面温度(今日は34℃)をノートに書いてポンプ室は終了。

その後左側の用水路の最終出口のごみづまりの確認をして終わり、

次の当番の方へ日誌の入ったかばんを家のポストへ入れて帰途です。

6:00に終わりそのまま畑に直行です。

スナップエンドウの収穫です。野菜は朝早い時間の収穫が一番おいしいですので

今日はひたすら取り続けました。

   

  写真をクリックしますと拡大します。

2時間で10.5Kg 収穫です。(記録更新)

そら豆の収穫そろそろ

株のあちらこちらで垂れ下がったさやが有ります。

試し取りで10本3連のさやを収穫し味見しました。

塩ゆででいつもと変わらずおいしいです。

  

閲覧 訪問ありがとうございます。

 


えんどう豆のネット設置他

2014-04-08 | 豆類

見出し画像は夕日に映える絹さやエンドウの畝です。

スナップエンドウと絹さやエンドウ、

そろそろネットを張らないと手遅れになりそうなので今日作業。

いつも通り片側にH.Cで購入したネット1m×10mを2ヶ

を3列張りました。支柱は鉄パイプを土中に打ち付け

90cmの高さに鉄パイプの梁を入れてネットを張ります。支柱は

補強の為両サイドと中間点は斜め三角に短い支柱を入れ強度を

保ちます。

   写真をクリックしますと拡大します。     

株の背丈は現在約40cm位です。毎日伸びています。

双方の花がいたるところで咲いてます。

  

大根の間引き

何時もは大根の間引きは1回しか行いません。

今回は発芽状態がよく双葉が大きくなり、密集状況なので間引き

することとしました。タネはマルチ穴に3~4粒播きましたがほとんど90%以上

発芽したました。2本を残して間引きです。

間引きの途中の撮影です。

  

終了全体です。

新玉ねぎ収穫

玉ねぎのマルチの畝を帰り際見て回ると2株ほど

大きくマルチの穴から顔を出していましたので早々収穫です。(ホーム玉ねぎです。)

   

今日の酒のつまみ決まり!

新玉ねぎのオニオンスライスです。  そしておろぬき大根のおしたし。

閲覧、訪問ありがとうございます。

 

 


そら豆剪定

2014-04-06 | 豆類

今日は朝から曇り空、天候不安な一日になりそう。

早々そら豆のトンネルを剥がしました。防虫ネットがパンパンになり、そら豆君が

早く取り除いてくれと言わんばかり!

ネットをはずしました。最初のチェックはアブラーです。

130本の株で1本アブラーがありました。(今年はラッキー)

花芽を全部切り落としました。

その切り落としは離れた土の中にアブラー共々埋め込みます。 

 ほとんどの株はが咲いてます。

 

   

剪定前の株です。

一株10~15本の脇芽です。これを5~7脇芽に選定します。

これのひと手間で、そら豆のさやの大きさが(実の大きさ)が左右されます。

剪定後の株 です。これは脇芽6本としました。

  写真をクリックしますと拡大します。

下部の脇芽をすべて除去、風透視もよくなり、これから成長です。

一番さやができたころ追肥です。YSKはマルチで栽培ですので、

マルチの淵に肥料(リンを おおめに)を播きそのあと、耕うん機でウナイます。

又、その時各花株の幹の頂点は切断します。(アブラー予防)

野放し状態は次々花が咲き脇芽も増え、豆は大きくなりません。(アブラーの餌食です)

1本で6ヶの脇芽株で20ヶのそら豆収穫を基本としてます。

さやは3連で大きさ大人の親指ぐらいです。  

剪定が終わった状況です。写真左側はスナップエンドウでです。

そろそろネットの準備しなければ!

右側の温室ハウス横のそら豆の株はマルチなし、トンネルしない状態の

直定植した苗です。隣のそら豆との成長の比較と思い今年実行しました。

やはり成長ではマルチ&トンネルに軍配です。

この後の作業は両サイドに綱を張り、風で株が倒れないよう防護します。

閲覧、訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 


そら豆元気です。

2014-03-18 | 豆類

2月の豪雪でそら豆のトンネルもペッチャンコになりましたが、

雪解け後支柱の回復でもとの状態に戻りました。

ここ数日の暖かさで成長が目に見えてよくなっています。

脇芽もかなり出てきました。

  

4月に入るとトンネルの被いも取り、脇芽の整理に入ります。

この時期は開花しますのでアブラムシの除去及び追肥も必要です。

写真をクリックしますと拡大します。

今日は春一番の強風です。

午前中は風が強くなかったですが午後は畑の土が舞うほどの強風です。

温室ハウスでメロン、ピーマンのポット移植で午前中終わりました。

今日の外気温21℃で温室38℃でした。

作業中は体の汗が噴き出ていました。 

 


露地のそら豆は寒い!

2014-01-15 | 豆類

今日は一日中気温が上がらず、非常に寒い一日でした。

本業の電気回路設計、そろそろ本腰で取り組まないと大変です。今日は"ワカメ"ちゃんとストーブを囲み

パソコンのCAD図面とにらめっこで、デスクワーク。

昼休みに温室へ行き、その帰そら豆の様子を見てきました。

露地栽培とトンネルマルチ栽培をしてます。

  

昼間の温度が2~3℃でした。苗が春を待つかのように、じっと

寒さに耐えていました。

            写真をクリックしますと拡大します。


大根、白菜、キャベツの収穫

2013-11-13 | 豆類

今年初めての秋野菜を収穫しました。

大根は青首大根ですが、少し細めですがこれから太くなります。

白菜は60日収穫のミニ白菜です。外気温の低下とともに、葉のまくまりは(結球)は固くなりますが

今日の収穫した白菜は少しゆるいです。

キャベツはいつもと同様あまり大きくせず収穫してます。

軽トラの荷台に載せました。

  白菜です。  大根です。

豆類と、玉ねぎを定植しました。

 そら豆 スナップエンドウ

  玉ねぎ      

来年の5~6月ごろ収穫、それまで冬越しして成長します。