焼きそば用の麺です。右は「お弁当用」のキャベツの外側を刻んだものです。今は使いません。
ラーメンを作ります。ベーコン入り、boilしてます。スペリング?
平皿に盛ります。「皿ーメン」できました。
別の日のラーメン。好評により「皿ーメン」となりました。
トッピングは応援団
です。
冷凍mi-tobo-ruです。野菜を入れると、料理は、映える
。
料理は作るとき、
ここが醍醐味
蒸す
焼きそば・・・・ここからです。野菜の味汁
これがほしくて作ってます。
生米を投入。しばらくお待ちください。
ちょっと炊き込みます。
単なる のり巻き です。これが お弁当にはいいのです。海苔は栄養素。
ちょっと値段が
贅沢です。豪華です。
作り置きの「なんてこと」のない、
おかずです。でも、たんぱく質です。
適当に盛り付け。詰めるとは言いません。「盛り付け」て冷凍します。
あさ~~~~~~
ちょっと解凍して彩
を「盛り付け」します。
1週間分です。ずっと、こんなんです。楽しいです。
izen 載せた写真をリメイクしてます。おお忙しかった。
佐渡市両津港より徒歩5分。有名な「金沢屋旅館」に泊まりました。両津港をはさんで昔の湊地区、夷地区と言われていた湊地区の旧遊郭の建物。正面からは見えませんが、玄関に入るとその看板があります。ネットでは管内の置物や襖絵が紹介されていますが、この「金澤楼」の看板はあまり見たことがないので紹介しておきます。
階段のところ。国立美術館、いいえ、世界美術館、いいえ、「世宝」です。
私が泊まった季節は冬です。こたつがありました。が、建物が由緒あるのでやはり寒いです。防寒には注意を。でも、掛布団は3枚で、これも由緒ありそうな柄で、お部屋にピッタリの雰囲気でした。
朝食付きで1泊。佐渡の「コシヒカリ」でいただきました。ご覧ください。どっかのホテルの定番朝食とはまったく違います。日替わりの昼食とも思えるようなメニューでした。お櫃のごはんもたっぷりありましたが、おいしくて、おいしくて、全部いただきました、が、気持ちは、もっといただきたかったです。もちろん朝からおなかいっぱい。無理だとは思いましたが、気持ちがそんなでした。
1人旅、ピッタリ、大満足、よかったです。絶対1人旅。
別日の宿泊、「ホテルニュー桂」。加茂湖のほとりにあるホテルです。
ロビーにある作品です。こういうのがストレスを癒してくれるのですよねえ。
帰りに新潟港のレストランで昼食。いろいろメニューがあったけど、旅の思い出に。どころか、いろいろ思い出しながら食べていました。まさに、思い出になりました。私の作るカレーと「違うコク」の味でした。佐渡島の味でしょうか?それとも哀愁の味?美味しかったです。今度はゆっくりとルーを探求しながら食べます。