今日は先日書いた新作
折りたたみ傘ポーチ
の紹介です ^^
タイトルにもある通り
表地:撥水加工ナイロン
内布:マイクロファイバータオル
で作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d7/5ca4fd7f79813e4afdabf55a010e7c3d.jpg)
試作は自分用なので
これまでにエコバッグを作っている
ナイロンオックスのハギレで作ってみました
内布にはホワイトの
マイクロファイバータオルを使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ee/c602ae5515d7ade1f7bc5358c686bae2.jpg)
濡れた傘や
ペットボトルの水滴を吸収してくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/58297e587207d16a7293cb4038ce4c68.jpg)
500ミリペットボトルはすっぽりと入ります
ファスナーは両開きにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/f85df1ad84701f56b9d1dda805bc5b16.jpg)
それには理由があって
両側から開けられるということは
傘のサイズに幅広く対応できるんです
折りたたみ傘にもいろいろなサイズがあって
二つ折りになるタイプなら
すっぽりと入りますが
中にはこんな三つ折りになるタイプや
持ち手が長いタイプもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/b693762ebe55a0722ea9b60d9f6c9632.jpg)
我が家には折りたたみ傘もこれしかなかった^^;
その場合でも
両側からファスナーを閉めることができるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/64/f8caed090922a530977d9d5e1bb2862f.jpg)
私は折りたたみ傘用というよりも
ペットボトル用として使用することが多いので
これでも充分機能は果たせます
販売用には
より便利に使ってもらえるように
バッグに掛けられる持ち手をつけようと思っています ^^
*
バッグに掛けれるのであれば
ケースよりポーチかな?と思い
名前は
折りたたみ傘ポーチ
の方がわかりやすい?と思いました
が!
今この記事を書きながら
タオルポーチ
もいいかな~と思いつきました ^^
もう少し考えてみますね
それとこのポーチは
完全防水ではありません
濡れた傘の水滴をタオルが吸収してくれますが
大量の水分を含んだ場合は
ファスナー部分や生地から水分が染み出すこともあると思います
どのくらいの量までOKとは言えませんので
ご自身の判断にお任せすることになります
使用後も濡れたまま放置するとカビの原因になりますので
傘を取り出した後はファスナーを開いた状態で陰干しして乾かしてください
ペットボトルを入れて使用する場合も同じですが
ペットボトルの水滴は傘より少ないので
染み出る心配はないかと思います
(蓋が開いていたりした場合はその通りではありません)
制作前に梅雨明けしてしまいましたが
ペットボトル用ならこれからの夏本番に間に合いますね~ ^^
どこまでもポジティブ。笑
*
2つのランキングに参加しています ^^
それぞれクリックして頂くと10ポイントが加算されます
クリックのひと手間ほんとうにありがとうございます
*インスタグラムはコチラ*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/3b35f7150b39bbde096bb8d14cac327a.jpg)
© 2007 yu*yu
折りたたみ傘ポーチ
の紹介です ^^
タイトルにもある通り
表地:撥水加工ナイロン
内布:マイクロファイバータオル
で作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d7/5ca4fd7f79813e4afdabf55a010e7c3d.jpg)
試作は自分用なので
これまでにエコバッグを作っている
ナイロンオックスのハギレで作ってみました
内布にはホワイトの
マイクロファイバータオルを使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/3a865faf2ca8ed79837cbf6cd933450c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ee/c602ae5515d7ade1f7bc5358c686bae2.jpg)
濡れた傘や
ペットボトルの水滴を吸収してくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/58297e587207d16a7293cb4038ce4c68.jpg)
500ミリペットボトルはすっぽりと入ります
ファスナーは両開きにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/f85df1ad84701f56b9d1dda805bc5b16.jpg)
それには理由があって
両側から開けられるということは
傘のサイズに幅広く対応できるんです
折りたたみ傘にもいろいろなサイズがあって
二つ折りになるタイプなら
すっぽりと入りますが
中にはこんな三つ折りになるタイプや
持ち手が長いタイプもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/b693762ebe55a0722ea9b60d9f6c9632.jpg)
我が家には折りたたみ傘もこれしかなかった^^;
その場合でも
両側からファスナーを閉めることができるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/64/f8caed090922a530977d9d5e1bb2862f.jpg)
私は折りたたみ傘用というよりも
ペットボトル用として使用することが多いので
これでも充分機能は果たせます
販売用には
より便利に使ってもらえるように
バッグに掛けられる持ち手をつけようと思っています ^^
*
バッグに掛けれるのであれば
ケースよりポーチかな?と思い
名前は
折りたたみ傘ポーチ
の方がわかりやすい?と思いました
が!
今この記事を書きながら
タオルポーチ
もいいかな~と思いつきました ^^
もう少し考えてみますね
それとこのポーチは
完全防水ではありません
濡れた傘の水滴をタオルが吸収してくれますが
大量の水分を含んだ場合は
ファスナー部分や生地から水分が染み出すこともあると思います
どのくらいの量までOKとは言えませんので
ご自身の判断にお任せすることになります
使用後も濡れたまま放置するとカビの原因になりますので
傘を取り出した後はファスナーを開いた状態で陰干しして乾かしてください
ペットボトルを入れて使用する場合も同じですが
ペットボトルの水滴は傘より少ないので
染み出る心配はないかと思います
(蓋が開いていたりした場合はその通りではありません)
制作前に梅雨明けしてしまいましたが
ペットボトル用ならこれからの夏本番に間に合いますね~ ^^
どこまでもポジティブ。笑
*
2つのランキングに参加しています ^^
それぞれクリックして頂くと10ポイントが加算されます
クリックのひと手間ほんとうにありがとうございます
*インスタグラムはコチラ*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/3b35f7150b39bbde096bb8d14cac327a.jpg)
© 2007 yu*yu