立春大吉!👹節分ですね✨
今年は厄年の子と…暗剣殺の子がいるので、節分祈祷に行ってきます☺️
ちなみに、皆さんは新年(元日)が今年1年の始まり!だと思っていませんか?💡
それも正しいのですが…実は、神道てはこの節分の立春大吉を1年の始まりとして考える事も多いのです✨
夏越の大祓いや、年越しの大祓いはもちろん大事な神事なのですが…この節分も…立春大吉として、ここから始まる!ここから春が来る!という考えがあり、年末年始ではなく…この節分に新しい御札に替える人も多くおります😊
私も前まではそうでした。
今は…新年の方が御札も多くあるので、新年に替えてますが…祈祷だけは必ずこの節分に、神社へ詣り…毎年節分祈祷を受けております✨
そんな新しい春を迎える日だからこそ…ひとり親の皆様に伝えたい事があります💡
働いているのに生活が苦しい…困窮状態にあってしんどい…お子さんに食べさせるのもやっと…という家庭も多いかと思います。
我が家は…私は働いていません。
何で生活しているかというと…児童手当(今度からは2人分のみ)・児童扶養手当(これも次からは2人分のみ)・特別児童手当(現在は1名分のみ)…の、3つの公的手当のみでの生活です。
ただ、幸いな事に…児童手当は偶数月・児童扶養手当は奇数月となったので、手当の入らない月はなくなりました💡
だいたい月平均にして…毎月12万円前後でしょうか?
そんなんで子供達4人を育てていける訳がない!
隠れて働いて所得を隠してたり、誰からか支援を受けているはずだ!
働いている子から家に入れてもらってるはず!
そう思う方も多いかもしれません。
そうでなければ、やっていける訳がないと…。
全部、違います。(笑)
確かにチキンといのぶーはバイトをしていますが、チキンは全額自分の好きなように使っています。
家には一切入れてません。
いのぶーはたまに、1万円入れてくれたり…下の子達にお菓子を買ってくれたりはしてますが、基本的に貯金している様子。
子供達からの収入は一切あてにはしてません。
むしろ、自分達で稼いだお金は好きに使ってくれてもいい。
私の稼いだお金でも…私の人生でもないんでね。
一切口出しはしません。
(家にいる間は、稼ぎ過ぎないでね!とは言ってますが…笑)
ただ、ひとつだけ。
誰かの支援…ではなく、団体からの支援は受けています。
今日はそれについて、書きたいと思います💡
もし、生活が苦しい…困窮している…困っている…というひとり親の方は、これを調べてみて下さい。
●キッズドアファミリー
●セーブ・ザ・チルドレン
●しんぐるまざあず・ふぉーらむ
●フローレンス
●ワールド・ビジョン・ジャパン
●あすのば
●県ひとり親福祉連合会
●ひとり親サポートセンター
●チャリティーサンタ
これらを検索してみて下さい。
敢えて、URLリンクは貼りません。
というのも…自分で情報を取りに行く姿勢でないと、ひとり親なんてやってられませんからね…。
そのしんどさ…苦しさから少しでも抜け出したいのなら、調べようとしてみて下さい。
「助けて!」って言えなければ、誰も気付いてすらくれない。
それが、申請主義というモノです。
私はこの団体の全てに登録しています。
子供達を育てたいから。
子供達にひもじい思いをさせたくないから。
自分の寝る時間を削ってでも、情報を仕入れて…必要な物を揃えて申請や応募して…そして今があるんです💡
特に、「フードフォーキッズ」と「ほっとあんしん便」という食糧支援のおかげで、我が家は生き延びてます💦
「フードフォーキッズ」は偶数月・「ほっとあんしん便」は奇数月に、段ボール1箱分の食糧支援をしてくれます。
それも、それぞれ別の団体なのですが、1年間。
そしてどちらにも共通しているのは、必ず5kgのお米を入れてくれる事。
このお米の高い時や米不足だった時には、毎月5kgでも本当に助かりましたし、毎月届く安心がありました✨
(世帯人数等によって、内容や量は変わるかもしれませんが…)
他にもパスタや乾物・レトルトや缶詰・お菓子等も詰め合わせてくれて、時には化粧品や本等が入ってる事も✨
他にも…フードバンクやフードパントリーというのもありますし、冷凍食品や野菜を送ってくれる団体もあります💡
セーブ・ザ・チルドレンでは、夏休みや冬休みに「子どもの食応援ボックス」という支援もあったりします。
(うちも頂いた事があります💡)
あとは…チャリティーサンタでは、クリスマスプレゼントに本等を頂いたり、子供の誕生日に誕生日ケーキや本を送ってくれるという支援もあります。
(誕生日については、毎月抽選です。)
そういった物資支援も、家具や調理器具・靴等…新品の物を企業が支援してくれるという案内が来たりする事もあります。
他にも…金銭的な支援もあります。
卒入学の給付金とか、子供の新生活給付金とか…返済不要の給付金案内も沢山あります💡
●キッズドア基金
●あすのば
●ワールド・ビジョン・ジャパンの全国入学お祝い金
●セーブ・ザ・チルドレンの新入学サポート
●キッズドアの新生活準備奨学金
●しんぐるまざあず・ふぉーらむのお祝い金
等など。
これらは成績等に関係なく、主に困窮家庭が応募出来る給付金です。
それも何千人という規模で、3〜10万円の給付金を支援して下さるという、有り難い支援です。
他にも特に東京都等に在住している場合は、財団からの支援金というのが、子供1人あたり20万円というものもありました。(都内在住のみに応募資格あり)
確かにお金のかかる卒入学…社協の借入や、県や市の奨学金等もありますが…こういった団体からの給付金や支援金というのも、実はあるんです。
けど、調べないと…得られない情報でもあるんです。
だから、動くんです。
もし抽選に漏れても…損はしません。
むしろ、それら給付金が決まったら…本当にありがたいと思います。
だから、もし…ダメだったとしても、諦めないで下さい。
私は募集の案内が届く度に、自分の家庭が応募要項に当てはまっていたら、毎回応募しています✨
ダメでも、他のしんどい家庭が少しでも楽になったんだなって思えば…良かったなぁ〜って素直に思えます💡
他にも、フローレンスの「こども冒険バンク」という支援もあります。
テーマパークとか…色々と子供が遊べたり、そんなアクティブな募集の多いサイトになります✨
これらは特に…ひとり親で、非課税世帯であれば、応募要項に当てはまる事が多いと感じます。
ただ、生活保護世帯は要注意です。
特に給付金や支援金に関しては、収入として生活保護課等に申請しなくてはならない場合もあります。
なので、わからなければ…その給付金や支援金を出して頂ける団体に確認すると、申請が必要かどうか教えてくれると思います💡
我が家も今年は、卒業&新入学を控えている子がいるので、いくつか応募を考えています。
例え3万円でも…それだけで教科書を揃えられます!
卒入学の準備にあてられます!
そんな有り難い事ってないじゃないですか✨
食糧支援も、本当に助かります✨
我が家は月に30〜40kgのお米を消費してましたが、それでも5kgあるだけでも安心感が違います💡
(現在は、お米の高騰化が凄まじいので、月に消費するのは10kgまでにして、あとは麺類やパン…春雨やお餅等で乗り越えてます💦)
ただし、これだけは絶対に守って頂きたい事があります!!⚠️
申請に関して、絶対に嘘はつかない事。
絶対にバレますよ?
あとは…食糧支援や物資支援で頂いた物を、メルカリ等で転売したり…他の人に譲らない事!
これも、同じ支援を受けている方が沢山おられるので、すぐにバレて支援団体に通報されます!
そしたら、支援は突然ストップされますからね?⚠️
それに、そんな事をする人がいたら…そのたった1人のせいで、支援を受ける側みんなが迷惑します。
支援して下さる方を失望させれば、もう支援なんてしたくなくなるでしょう。
売られるくらいなら、支援品を減らした方がいいなって…誰だって思うでしょう?
そうして支援が減れば…他の支援を受けている人や、支援を受けたいと思っている人々や、多くの子供達が困るんです。
自分さえ良ければいい…みんなに迷惑を掛ける事を何とも思わない人に、これらの支援情報は教えたくありません。
なので、ここから調べてみよう!と思った方は…絶対にそういう迷惑のかかる事はしないで頂きたいんです💦
そして、少しでも多くの方々が…困っている方々が…新しく前を向けるように、祈って…この情報を書いてます💡
しんどい方が…少しでも救われるように。
もしダメでも…自分よりしんどい人が救われたのかもしれない…良かったなって思えるように✨
ちょうどもう時期…年度末に各団体では登録情報の更新等があったりします。💡
ここから始めてみませんか?
支援団体のおかげで、今がある…というご家庭も多いと思います😊
私も…そのおかげで、光熱費や足りない家賃も支払えてます✨
(国保は相変わらず払えてないから、短期保険証すらなくなっちゃったけど…😱)
でも…何とか生き延びられれば、どこかに希望はきっとあります🌸
そんな我が家は…現在、コロナかな…インフルかな…って状況で、2名を除き他3名はダウンしてますが…💧
ってな訳で、節分祈祷も節分後に延期して、春を迎えます🌸
春は待つものではなく、自分から掴みに行く!迎えるモノですね✨😁
って事で、少しでも参考になれば…✨
あー、咳がしんどい…😭
貯金を崩しながらの生活。
我が家こそ、扶養内でなんて言ってられないのに。。
更年期だったり、子供の心配だったりで動けない。
とりあえず、扶養内でのダブルワークで頑張らないと。それじゃ、足りないけどね。
探さないとな、、、
お米も高いし、、
でも(お金)がある家にはある。
ウチなんて、旅行も家族で外食さえ行ってないのに。
お久しぶりです!✨
我が家は…夫がいた頃も、非課税世帯でした💦(^_^;)
子供が5人いても、収入は20万円ちょい…夫が10ヶ月無職で、10万円そこそこの失業手当で生活していた事も…。
もちろん、共働きだった事もありましたが、その頃は逆に非課税世帯から少し足が出て…就学援助を受けられなくなり、結果的には更に生活が苦しくなるという逆転がおきてしまい…。゚(゚´Д`゚)゚。
働くからには、周りに迷惑を掛けないようにフルでガッツリ働きたい私だったのですが…子供達が大きくなる事によって、更に障害特有の問題行動が目立ち、手が掛かるようになり…私自身が倒れてしまい…復活するまでに2年近くかかり…。
今でも、あの頃は…地獄の3丁目だったな…って思うくらいなので、むしろその頃に比べれば…まだ全然いい…まだまだやれる!って思えるようになりました💡
本当に電気が使えるだけ有り難い!
洗濯が出来るだけでも、救われてます✨
旅行は…うちも行きます💡
私自身が子供の頃に、あまり家族旅行の経験がなくて…今でもそれがちょっと残念で…切なくて…後悔している事も多々あるので、行けるうちに行こう!って思ってます。
費用に関しては、なるべく費用が掛からない方法を検討して…💡
子供達全員連れて宿泊で遠方に旅行しても、10万円以上掛かった事はありません。(*^_^*)
福島まで行った時も…全員で二泊三日しても3万円程度…4万円までは行かなかったなぁ。(宿泊費も交通費も食費も全部込みで💡)
いかに安く旅行出来るか?っていうのが好きで…(笑)
旅行ではないんですが、1番掛かったのも…1週間だったかな…10日間程度だったかな…山口まで行った時は、色々諸々あり、30万円位掛かってしまったけれども、それもその後数ヶ月切り詰めて切り詰めて、巻き返しました💡
お金がなくとも…旅行や外食とかに行ってる家庭があるのは、どこに重きを置いてるか?で違うんだと思います。
よくある給食費を払わないのに、高級車に乗ってるとか…。
きっとその人にとっては、高級車が大事なんだと思います💡(優先順位的に)
でも…それは間違っているのではなく、違うだけなんだなと。
わかりやすく言うと…週末だけ、ビールを飲む人。
普段は発泡酒で我慢したり、飲まないように我慢して、頑張って仕事をして…週末だけビール。
飲まない人からすれば、それも我慢すればいいのに…って思うけれども、その人にとっては…その週末のビールがあるからこそ、頑張れるんだ!的な💡
そう考えたら…飲まない人も間違ってないし、飲む人も間違ってない…。
多種多様な考えなんだろうなって思います😊
私は…旅行もですが、1番大事なのは…食ですね。(笑)
子供達の教育費だとか、医療費だとか…もっと優先すべき事はいくらでもあるだろう?と言われても、私の中では…医食同源。
食こそが、身体も心も豊かにしてくれるし、1番幸せを感じやすいのは、美味しい物を食べている時だと思うので、食べられる事が幸せ✨
その為の苦労は、私にとっては苦労にもなりません💡
だから…何だろうなぁ。
他の人は、旅行に行ったり…美味しい物を食べたり…良い車に乗ってるのに…って思ったところで、見えない努力をしてるのかもしれないし…そもそも他の人が幸せであっても、自分が直接的に損してる訳ではないので、「良かったね〜!」「良いねぇ〜!」って目で見ていたら、辛く思う事もないかな?って思います💡
私も…更年期世代ですが、更年期というよりは…そういう世代になったんだなぁ〜💡それならば、どういう過ごし方をすれば面白く楽しく過ごせるのかな〜?なんて考えたりしてます✨
まだまだ反抗期の子もいるので…(笑)
イライラするだけ自分が損するな〜って感じたら、見ない・言わない・聞かない…と、ガン無視のフルコンボの術を身に着けました😁
ま、反抗的なのは…まだまだガキンチョの証拠なんだな〜って、反抗される度に心で爆笑してますけどね🤣
今を嘆くよりも…まだまだ⤴️伸びしろ満載って思っていた方が、幸せに近付けるような気がします💖
私は…少しは反省した方が良いのかもしれないけど…😭
それをあえてしないのも、私らしさかな?と(笑)
参考になりました^_^
いえいえ、とんでもないです💦
愚痴は全然OKですよ✨
世の中、綺麗事だけじゃ生きて行けないです。😢
ただ…もしも、ずーっと…周りは良いよなぁ〜って思っていたら、Lei様が辛くなるだけだなって感じて…💦
私もありますよ。
何で私ばっかりこんな思いをするんたろう…とか、あの人ばっかりズルいな…って思ってしまう事も。
でもそう思っている間って、少なくとも私は幸せを感じなくて、ただただしんどいだけで…💧
そうすると、負のスパイラルじゃないけど、どんどんどんどん自分を嫌いになってしまって、嫌なことばかりが続いて…って、嫌な事にしか目が向かなくなって、ストレスだけが溜まって行って…もがくしかなくなるので、そういう時はスッパリと周りをシャットダウンして、自分の小さな幸せから気付く練習をしてます💡
例えば…半額商品を手に取った時、両極端な感じ方にはなりますが、他の人はお高いお肉を普通に買えてるのに、自分はこんな半額商品しか買えないなんて💧…って思ったら、それは不幸でしかないし…。
でも、逆に…ラッキー!半額商品を見つけられた!今日はこれをどうやって食べようかな〜✨って思えたら、それは幸せな事で。
そう考えると…周りと比べてしまうよりも、自分がどう在りたいか?自分がどうしたいか?なんだろうなって思います☺️
幸せになれるのは、自分だけ。
周りがどうにかしてくれる訳でもないし…良い意味で諦めて、自分が幸せをどう感じるか?で、しんどさも変わるんじゃないのかな?と💡
私がどんなにLei様の幸せを願っても…それで幸せになれるなんて事はなくて…。
でもせめて、こういう方法で幸せを感じられる事もあるかも?っていう言霊が届いたらいいなって思ってます✨
世間から見たら、我が家みたいな家庭は不幸に見えるかもしれません💦
子供達が可哀想とか…思う人もいるでしょうが、私も子供達も不幸だとか、自分が可哀想…だと…たまには思うかもしれませんが(笑)、少なくとも美味しいご飯を食べてる時は思ってません。🤣
ただね…私も思うんです。
非課税世帯への給付金とか、確かに有り難いんですが…私はそこを制限する方がおかしいなと。
本当にみんな大変だと思うんです。
お米の値上がりも、野菜の値上がりも、ガソリン代も…本当に凄まじい値上がり方なのに、給料は微々たる金額しか上がらない世の中で。
1番しんどいのは、非課税世帯から少しはみ出てしまい…課税されて支援も受けられないグレーゾーンの世帯だと思います。
ある意味…うちみたいな家庭は生活保護を受ければ、全然今よりも楽な暮らしが出来るとわかってます。
医療費も掛からなくなれば、お金を気にして病院に行けない…なんて事もなくなるし、相談出来る職員さんとも繋がれるので、孤独ではなくなるなって。
でも…近年、非課税世帯への給付ばかりで、課税されている方々への支援というのは、ほとんどなくて。
やり方が逆というか…むしろ、国民一律給付で、稼いでる方やその大企業等の税金を上げるとか、何だろう…もっとやり方があるんじゃないのかな?って…。
そもそも、年金制度も…年金を払えない事情があって年金をもらえない人がいて、でもその人達は生活保護を受ければ暮らせる…というのも、最低年金の生活をしている人からすれば、支払ったのに老後の生活は苦しい…なのに、年金を支払わずに生きてきた人達が生活保護で暮らしていける…っていうのは、それ…本当に平等?公平?って疑問もあって。
だから、そういう国の方針に対しての反発心じゃないけれども…私は絶対に生活保護は受けない!と決めてます。
(どんな反発心だよ…って感じですが💦笑)