![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b6/aba8e883bb037569dc382a28d5d0ffb7.jpg)
【ENDER'S GAME】 2014/01/18公開 アメリカ 114分
監督:ギャヴィン・フッド
出演:エイサ・バターフィールド、ハリソン・フォード、ベン・キングズレー、ヴィオラ・デイヴィス、ヘイリー・スタインフェルド、アビゲイル・ブレスリン、アラミス・ナイト、スラージ・パーサ
[Story]
強大な軍事力を持つ昆虫型生命体、フォーミックとの宇宙戦争を続けている人類。その第2次侵攻に備えるべく、世界中から優れた少年兵士たちが防衛軍ベースキャンプのバトルスクールへと集められ、宇宙で戦う技術と知識をたたき込まれていた。そんな中、戦いを終わらせる特殊な能力を秘めているとして少年エンダーもベースキャンプに送られる...
オースン・スコット・カード原作のSF小説を実写映画化したヒューマン・アドベンチャー。
監督は『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』『ツォツィ』のギャヴィン・フッド。
予告編がテレビでやたらと流れててしつこいと思った(笑)
未来の地球を舞台に、宇宙戦争を終わらせるという使命を負った少年エンダーが、過酷な宿命に立ち向かっていく姿を描いたおはなし。
時間の都合で日本語吹替え版での鑑賞。
すべて(だと思う)本職さんの吹替えなので安心して観られたし、キャストと声優さんの声も合ってて違和感なく聞けました。
どちらかというと子供向けなのかなーと思いつつもハリソン・フォード、ベン・キングズレーが出演しているので観に行ってきました。
そしたら、アビゲイル・ブレスリンちゃんも出演してたんですねー。すっかり大人になっちゃってびっくり~。
エンダーを演じたエイサ・バターフィールドの目がいいよね!
知らない子だなと思ってたらなんと、『ヒューゴの不思議な発明』のヒューゴだったとは全く気づかず、、、。役柄とはいえ、大人にもしっかりもの申す堂々とした姿が良かったな。
最終的には少年指揮官になるのはわかってたけど、バトルスクールに入ってから指揮官になるまで早かったな。原作はいろいろエピソードがあったのかもしれないけど、端折りすぎたのかいろいろとわからない所もありました。
政府の特別許可で生まれたという禁断の第3子“サード”の意味がよくわからん!
謎の地球外生命体フォーミックもよくわからん、、、
でも、ゲームというか訓練のシーンは見応えありましたね。
無重力訓練でのシーンの仲間との連携も良かったし、その後の最終試験でのエンダーの指揮官として映像を見ながら指示していく様子は思わず見入ってしまいました。
その時の映像もとってもキレイだったし迫力もありましたねー。
ただ、再びフォーミックからの侵攻に備えて地球を守るためとはいえ、子供たちを強制的に訓練させるのはちとかわいそうですね。
最終試験の真相にはびっくりしたー。
これはエンダーに同情してしまうよ~まったく大人ったら酷い!!!
映像はとってもキレイで迫力があって良かったけど、ちょい地味なSFものな感じがしました。でもハリソン・フォードとベン・キングズレーの大物俳優が出てることもあって重みがある内容にもなってたし、エンダーのあの後も気になる。
続編はあるのかな??
映像的に3Dにしても良さそうなのにあえて2Dで勝負してきたのは好感度アップ!!
戦闘シーンや最終試験あたりはとても立体感あって良かったです。
IMAXで観たらもっと迫力ありそう~でも今回は行かない(笑)。
★★★.8
![]() |
エンダーのゲーム [DVD] |
ハリソン・フォード,エイサ・バターフィールド,ヘイリー・スタインフェルド,ヴィオラ・デイヴィス,アビゲイル・ブレスリン | |
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 |
![]() |
エンダーのゲーム ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray] |
ハリソン・フォード,エイサ・バターフィールド,ヘイリー・スタインフェルド,ヴィオラ・デイヴィス,アビゲイル・ブレスリン | |
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 |
![]() |
エンダーのゲーム〔新訳版〕(上) (ハヤカワ文庫SF) |
田中一江 | |
早川書房 |
![]() |
エンダーのゲーム〔新訳版〕(下) (ハヤカワ文庫SF) |
田中一江 | |
早川書房 |
なんで2D試写なんだケチくさいな
なんて思ってました。(笑)
テレビCMにひかれて観に行った人の評判は悪そう。
そういうことが続いて洋画観に行く人が減ってるんだと思います。
でも訓練シーンは面白かったけど。
最終試験にはビックリしたよね!
エンダーに同情しちゃった!!
2Dでも立体感があって良かったです。
最近の予告編にしろテレビCMにしろ...ヘタですよね。
そのせいで洋画を観る人が減るのは残念です。
期待して観に行ってつまらなかったのが続いたらもういいやーってなりますもんね。
なんとなくで説明があればもっと楽しめたのかもね。
最終試験の真相にはびっくりー。
ここは予告編でネタバレされなくてよかったよー。
ほんとエンダーに同情するよね。
最後まで飽きることなく、かなり面白かったです♪
たしかに最終試験の意外なオチには驚きました…。
映像的には3D公開しても良かったくらい綺麗だったと思います。
私も最後まで飽きずに観られました。
説明不足はちょっと残念でした。
最終試験のオチはほんとびっくりですよね。
映像はとてもキレイで3Dでもよかったのでは?と思うくらいでしたよね。
かつては、エンダーな立場だった彼に
「ハリソン、お前もか…」と思ったわたくしです。
エンダーが立ち直れそうな展開のラストに、
ちょっぴり救われました。
エンダーの深みのあるいい目に、
次は何が映るのか観てみたい気もします。
あの不思議な虫(アリ)?さんの未来も知りたい…。
試験の真実には同情しちゃいますよね。
いずれはエンダーも同じ立場になるのかな。
でもラストはいい感じで終わって良かったですね。
続きも気になるし続編観てみたいです。
虫?さんも気になりますよねぇ。
私も騙されたわ~~~。
結構面白かったけど。意味不明~が多すぎて・・・
これって原作をお読みくださいっていうやつ???
続編出来るかな?
私もすっかり騙されちゃったわ。
そう、面白かったんだけど知識不足の所もあって?マークがついたところがいろいろありました。
映画は予備知識いれずに楽しめるように作ってほしいなと思うんですよねぇ。
あの後も気になるからぜひ続編作ってほしいな。