90年代、歌の営業のお仕事に行く時は車で移動していました。
その時は、ラジオがお供。
よく聴いていたのが、ピストン西沢さんの「グルーブライン」でした。
丁度、移動する時間帯の放送だったし、交通情報がよく入るので重宝してたのん!
番組の中でミュージックレスキューというコーナーがあり、楽しかったのを覚えています。
内容は、タイトルやアーティストの名前がわからない曲をリスナーが留守番電話に鼻歌を吹き込んで、番組スタッフや他のリスナーの力を借りて解決するというものでした。
私も気になっている曲があったので、早速このコーナーに頼ろうと、J-WAVEさんの留守番電話に鼻歌を録音してみました。
「らーららーらー らーらららー らららーーーーーららららー」
よし!
録音しただけで満足して、それきり忘れていました。
ある日、高校の頃の同級生から電話があり、尋ねられました。
「なんか昨日、ラジオ聴いてたらお前にそっくりの鼻歌が流れたんだけど、本人??」
どうやら採用されていたようで、放送を聞き逃しておりました。
「多分それ私だけど、なんて曲名だった?」
元々、曲名が知りたくての行動だったので聞いてみましたが、
「そこは聞いてなかった」
「なんだよ。使えねーな(笑)」
などと軽口を叩いて終わったのでした。
先日ふとこのエピソードを思い出し、そうだ!鼻歌検索のアプリで例の曲を検索してみよう!!
やってみたところ、出ました!
わかりました!
Sound Houndさん、すごい!!
そうそう。この曲が気になってたのよ!
20年越しの謎が解けて、すっきり爽快です。
ありがとうございました♪
↓
次回ワンマンのフライヤーができました♪
ままままままってるーーーっ♪
サンキューパセリ!
その時は、ラジオがお供。
よく聴いていたのが、ピストン西沢さんの「グルーブライン」でした。
丁度、移動する時間帯の放送だったし、交通情報がよく入るので重宝してたのん!
番組の中でミュージックレスキューというコーナーがあり、楽しかったのを覚えています。
内容は、タイトルやアーティストの名前がわからない曲をリスナーが留守番電話に鼻歌を吹き込んで、番組スタッフや他のリスナーの力を借りて解決するというものでした。
私も気になっている曲があったので、早速このコーナーに頼ろうと、J-WAVEさんの留守番電話に鼻歌を録音してみました。
「らーららーらー らーらららー らららーーーーーららららー」
よし!
録音しただけで満足して、それきり忘れていました。
ある日、高校の頃の同級生から電話があり、尋ねられました。
「なんか昨日、ラジオ聴いてたらお前にそっくりの鼻歌が流れたんだけど、本人??」
どうやら採用されていたようで、放送を聞き逃しておりました。
「多分それ私だけど、なんて曲名だった?」
元々、曲名が知りたくての行動だったので聞いてみましたが、
「そこは聞いてなかった」
「なんだよ。使えねーな(笑)」
などと軽口を叩いて終わったのでした。
先日ふとこのエピソードを思い出し、そうだ!鼻歌検索のアプリで例の曲を検索してみよう!!
やってみたところ、出ました!
わかりました!
Sound Houndさん、すごい!!
そうそう。この曲が気になってたのよ!
20年越しの謎が解けて、すっきり爽快です。
ありがとうございました♪
↓
Sweet love [Single-CD] | |
サンディー・リード | |
Import |
次回ワンマンのフライヤーができました♪
ままままままってるーーーっ♪
サンキューパセリ!