さて春の準備を〜なんて考えていると
すっかり気分は庭モードに(*´ω`*)うふふ
以前買ったものがどれも10年選手になってきたし、最初は100均で揃えたりしてたので、今年はいろいろ買いました

まずはハサミ✂️
ずっと100均で買ったのを使ってましたが
クリーナー使っても先端が切れなくなってきて
奥で切ろうとしてアッ!切りすぎた!(´Д` )
って事が何度もあったので買い替え
細いのを切るやつと
太いのを切るやつ
(木の枝を切るやつは他にあります)
あと...テミ、なるもの
どじょうすくいみたいな形のやつw
この上でちょっと作業したり
移動するのにまとめて載せたり
便利かなーと思って
100均カゴは外に置いとくと飛ぶし
すぐパキパキ割れるんですよねぇ
金属スコップ、実は持ってなかった!(´Д` )
プラのやつだと締まった土には刺さらなくて
コブ状になったヒューケラをどげんかせんと!
膝ガードするウレタンマット
膝ついて作業してると痛くなるから
これでヤンキー座りしなくてよくなるなw
さて、使ってみよう!( • ̀ω•́ )✨
まずは弱ってる東側のビオラの世話
この子だけ元気がないのは、植えた時に土が足りなかったのが始まりだと思うんだよなーごめんよ(´;ω;`)3月になったら深めの鉢に植え替えようかな
とりあえず黄色くなってる部分を
新しい✂️でカットして土を真ん中に寄せました

伸びる意欲はありそうな気がする
育ち具合に差があるもんなー

育ち具合に差があるもんなー

あとは追肥マグァンプとオルトランをまいて
広い方のベランダではテミが大活躍
ハサミスコップ手袋ゴミ袋薬剤に肥料袋
まとめて運べて便利便利
大きいかなーと思ったけどなかなか良いな
次は枝切り✂️使い始め(*´∇`*)
アナベルはいま枝を切っても大丈夫
とはいえ芽が出そうなところは置いといて剪定
デュランタもいらない枝をパチパチと
みんな追肥とオルトランやって
よし、こんなもんかな!(*´∇`*)撤収!
1時間なんてすぐ経ってしまうなー
新しい✂️どっちも使いやすかった🎵
あと、まだ届いてないけど防水ロングエプロンも買いました、グリーン系のが欲しかったんだぁ(*´ω`*)いまは100均ペラペラのやつ
手袋はそんなに傷んでないからまだいいや
わたしガーデニング用手袋とうっすい使い捨て手袋と素手でやるので、そんなにハードに使ってないからかな
こないだスノコとペンキは買ったし
鉢や支柱はいまはたくさんあるな
あとはベランダで使うための軽い培養土
少なくともオステマムとサフィニアとネメシア長女は3月になったら植え替えてやらんと
ローズマリーやゼラニウムも植え替える予定なので、ハーブ用土もいるな
オリーブも鉢そのままで土は替えてあげたいな
100均で目の細かい水切りネット買わなきゃ
今年は鉢底石に親父の碁石使う予定
碁石だけだと重いから
発泡スチロール混ぜたりしよう
今のうちから少しずつ作っておこうっと
あとよく勉強しないといけないけど
このテミに土を入れて、再生剤?まぜて
テミごと黒いゴミ袋に入れて口を縛れば
真夏の熱射で土の再生ができるかもって
風が強いベランダなので、土をひろげて置いておくことはできないけど、これなら...?( ´~`)
今年ちょっとやってみよう
なにごとも(*´ω`*)勉強だ!✨
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます