難聴のある人生を応援します @ライカブリッジ 

難聴のあるお子さん、保護者、支援者の方々に先輩社会人のロールモデル等をご紹介します。様々な選択肢、生き方があります。

社会人難聴者に学ぶ 〜みんなのヒストリー〜

 このブログの主な内容は、難聴児療育に長年携わっていた筆者が、成長して社会で社会人として活躍している難聴者についてご紹介するものです。乳幼児期に出会ったお子さんが大人になり、社会で経験してきたことについて知ることは、筆者にとって大きな学びのあるものです。難聴のわかりにくさを改めて感じることもしばしばあります。話を聞かせていただくうち、これは是非多くの方に知っていただいて、彼らの貴重な経験を活かしたいと思うようになりました。
 そして、これから成長して、学校に通い、自分の将来を考えようとする若い難聴の方々だけでなく、すでに社会で働いている方にも読んでいただき、難聴ならではの苦労だけでなく、生き方の色んな可能性についても知っていただければうれしいです。
 できるだけたくさんの生き方、働き方、考え方をご紹介することで、同じ悩みを発見するかもしれませんし、勇気を得ることも、共感できて励みになることもあるかもしれません。
   筆者は、ライカブリッジという任意団体で活動しています。ライカブリッジは、「like a bridge」(橋のように)難聴のある方々同士又は関係者同士を橋渡ししたいという気持ちで活動する任意団体です。筆者と難聴のあるお子さんを育てる保護者有志で活動しています。
2021年春から活動を始め、これまで12人の難聴のある社会人のインタビューを行い、それを録画し、zoomで共有したり、YouTubeの期間限定の配信をしたりしました。共有や配信の対象は、難聴のある小中高大生、保護者、支援者です。宣伝ややり方のアイディア、情報保障についてはライカブリッジの仲間と力を合わせてやってきました。
 <これまでのインタビュー> 
 これまで10人の社会人を紹介してきました。筆者がが幼児期に療育施設で出会った方々です。皆さん快くインタビューに応じてくださり、忙しい中、後輩たちの力になれればと協力してくださいました。
 1  37歳 看護師(中等度難聴)
 2  28歳 作業療法士(高度難聴)
 3  30歳 ウェブ制作 フリーランス(重度難聴)
 4  31歳 ろう学校教員(重度難聴)
 5  27歳 公務員(中等度〜高度難聴)
 6  28歳 劇団員(高度難聴)
 7  29歳 鉄道会社社員(高度難聴)
 8  39歳 会社員(重度難聴)
 9  31歳 歯科技工士(高度難聴)
 10 31歳 証券会社社員(中等度難聴→高度難聴) 
 11 29歳 保育園勤務経験8年 (重度難聴)
 12 46歳 手話講座講師 (高音急墜型難聴→重度難聴)

 今後もこのインタビューは続けますし、このブログにも紹介していくつもりです。社会人の紹介の他にも、たまに日々の思いなども綴りたいと思っています。
 今後、もっともっと社会に「難聴」についての理解が広がり、きこえにくさにちゃんと配慮できる仕組みが整っていくように願っています。
※ PC版では、左側に「メッセージを送る」があります。そこから筆者に個人的にメッセージが送れます。インタビュー動画がご覧になりたい場合は、メッセージから申し込んでいただければ、本人の了解を得て、申込者のアドレスに動画のURLをお送りします。どの動画か、また視聴希望の理由とアドレスを送ってください。ただし、視聴は、期間限定です。拡散せず、ご本人のみでご視聴ください。

NO.3 頼もしいライカブリッジの母たち

2023年11月30日 | 日記

ある小児専門の医療機関に行ってきました。コロナ下でずっと中断していた難聴乳幼児のグループが再開したのです。新生児聴覚スクリーニングで早期に難聴がわかった場合、ご両親の子育てサポートが大変重要です。そこで保護者講座があり、難聴乳幼児の子育てと療育についてのお話をさせていただきました。本当は1時間半くらい話していたいのだけど、なんとか40分に収めました。印象に残ったのは、ご両親共にいらしてた方が多いということです。以前は(と言っても大分昔か)、なかなかお父さんにお話する機会が持てなかったのですが、子育てを担うのがご両親という傾向になってきたのかとちょっと嬉しく思いました。また、話をうんうんと大きくうなずいてきいてくださる方が多く、手応えを感じました。少しでも役に立てるのは本当に嬉しいです。

そして!ぴあサポートとして来ていた先輩母たち!みな知っている母ばかり。ライカブリッジのお母さんたちもいます!自分たちの子育ての経験を活かして、新米お父さんお母さんの力になろうとする姿、とても頼もしく感じました。先輩と言っても、まだまだ悩みながら子育てしている人たちです。でも赤ちゃんの時の大変さは格別だっただろうと思います。そこでその大変な思いをしてる人たちの力になりたいという気持ち、尊いですよね。なんと音楽療法を担当されている方も、難聴のあるお子さんを育てている先輩母とか。いいですねー。応援団がたくさんいるってなんと素晴らしいことでしょう。多分大昔は、子育ては群れでしていたんでしょうね。今は核家族になってしまって、子育ての負担がご両親の肩にかかり過ぎているのを感じます。暖かい群れの中にいるのを一時ですが、感じた次第。

ライカブリッジでは、スタッフで月に一回オンラインで話し合いをしています。最近気になったこと、こんな風に悩んでる人がいるけど、なんかいい方法ないかなとか。雑談に近いですが、その中からいいアイディアが浮かんだりします。今週土曜日は、インタビュー動画を配信していた高度難聴で歯科技工士のTくんとzoomでの交流会を企画しています。ライカブリッジの母Aさんが、UDトークの情報保障を担当してくれますし、やはり母たちが支えてくれています。そのお子さんたちがUDトークのリスピークを手伝ってくれたり、手話で通訳してくれたりもします。うれしいです!また報告しますね!

ちなみにイラストは、今看護師を目指して受験勉強追い込み中の高校生Hちゃん(補聴器装用)が描いてくれたものです。受験が終わったら、もっとたくさん描いてくれるらしい!試験がんばれ!