難聴のある人生を応援します @ライカブリッジ 

難聴のあるお子さん、保護者、支援者の方々に先輩社会人のロールモデル等をご紹介します。様々な選択肢、生き方があります。

社会人難聴者に学ぶ 〜みんなのヒストリー〜

 このブログの主な内容は、難聴児療育に長年携わっていた筆者が、成長して社会で社会人として活躍している難聴者についてご紹介するものです。乳幼児期に出会ったお子さんが大人になり、社会で経験してきたことについて知ることは、筆者にとって大きな学びのあるものです。難聴のわかりにくさを改めて感じることもしばしばあります。話を聞かせていただくうち、これは是非多くの方に知っていただいて、彼らの貴重な経験を活かしたいと思うようになりました。
 そして、これから成長して、学校に通い、自分の将来を考えようとする若い難聴の方々だけでなく、すでに社会で働いている方にも読んでいただき、難聴ならではの苦労だけでなく、生き方の色んな可能性についても知っていただければうれしいです。
 できるだけたくさんの生き方、働き方、考え方をご紹介することで、同じ悩みを発見するかもしれませんし、勇気を得ることも、共感できて励みになることもあるかもしれません。
   筆者は、ライカブリッジという任意団体で活動しています。ライカブリッジは、「like a bridge」(橋のように)難聴のある方々同士又は関係者同士を橋渡ししたいという気持ちで活動する任意団体です。筆者と難聴のあるお子さんを育てる保護者有志で活動しています。
2021年春から活動を始め、これまで12人の難聴のある社会人のインタビューを行い、それを録画し、zoomで共有したり、YouTubeの期間限定の配信をしたりしました。共有や配信の対象は、難聴のある小中高大生、保護者、支援者です。宣伝ややり方のアイディア、情報保障についてはライカブリッジの仲間と力を合わせてやってきました。
 <これまでのインタビュー> 
 これまで10人の社会人を紹介してきました。筆者がが幼児期に療育施設で出会った方々です。皆さん快くインタビューに応じてくださり、忙しい中、後輩たちの力になれればと協力してくださいました。
 1  37歳 看護師(中等度難聴)
 2  28歳 作業療法士(高度難聴)
 3  30歳 ウェブ制作 フリーランス(重度難聴)
 4  31歳 ろう学校教員(重度難聴)
 5  27歳 公務員(中等度〜高度難聴)
 6  28歳 劇団員(高度難聴)
 7  29歳 鉄道会社社員(高度難聴)
 8  39歳 会社員(重度難聴)
 9  31歳 歯科技工士(高度難聴)
 10 31歳 証券会社社員(中等度難聴→高度難聴) 
 11 29歳 保育園勤務経験8年 (重度難聴)
 12 46歳 手話講座講師 (高音急墜型難聴→重度難聴)

 今後もこのインタビューは続けますし、このブログにも紹介していくつもりです。社会人の紹介の他にも、たまに日々の思いなども綴りたいと思っています。
 今後、もっともっと社会に「難聴」についての理解が広がり、きこえにくさにちゃんと配慮できる仕組みが整っていくように願っています。
※ PC版では、左側に「メッセージを送る」があります。そこから筆者に個人的にメッセージが送れます。インタビュー動画がご覧になりたい場合は、メッセージから申し込んでいただければ、本人の了解を得て、申込者のアドレスに動画のURLをお送りします。どの動画か、また視聴希望の理由とアドレスを送ってください。ただし、視聴は、期間限定です。拡散せず、ご本人のみでご視聴ください。

NO.14 テクノロジーの進歩に胸躍る時

2024年06月29日 | 日記

       AURACAST   HPより  https://www.bluetooth.com/ja-jp/auracast/assistive-listening/

テクノロジーの進歩に胸躍る時

<埼玉県難聴児を持つ親の会主催 講演会にて>

 去る5月19日(日)、市民会館おおみや(RaiBoc Hall)で、埼玉県難聴児を持つ親の会主催の講演会があった。今回の講師は、補聴器相談室ライカ(北本市)の柴田治さんだ。子どもの補聴器の相談に親身になってくださるので、この辺では有名で人気のある補聴器屋さんだ。補聴器自体の歴史や変化、そして補聴援助システムのこと、リモートフィッティングのこと、スマホとの連携、音声認識アプリとの連携などの説明があり、こういう時代になったんだなあと改めて感じ入った。中でも興味深かったのは、「Bluetooth Auracast」(ブルートゥース オーラキャスト)なるものの出現予告だった。

  Auracastは、1台の送信ディバイスから大量の受信ディバイスへの音声送信ができるもので、例えば、公共施設や店舗に設置されている無音テレビの音声を自分のデジタルイヤホンや補聴器で直接受信できるような仕組みだ。駅や空港のアナウンスも設定しておけば、自分の補聴器やデジタルイヤホンで直接受信できるのだ。難聴者は、電車内のアナウンスやホームでのアナウンスは、なかなか聞き取れないが、Bluetoothによる直接受信ができるようになるというのだ。講演などでは、自分の選ぶ言語での音声が受信できたりするという。(https://www.bluetooth.com/ja-jp/auracast/assistive-listening/)

 これが実現できれば、かなり暮らしやすくなるのではないだろうか。駅のアナウンスなどが、補聴器で直で聞けるなら、うれしい人はたくさんいるだろう。

 

 

<デジタル聴診器の話>

左が3Mリットマンコアデジタルステソスコープ 右はネクステート

写真はTさん提供

 

 それからもう一つ、胸躍る話があった。この講演会の前日に、難聴児保護者のTさんから連絡があった。Tさんは、娘のHちゃんがこの春看護師養成校に入学し、勉強を始めている。感音性難聴70dBのHちゃんが使用可能なデジタル聴診器を探していたのだが、実際に出回っているデジタル聴診器がよく聞こえずに困っていたのだ。Tさんは、ネットで調べるうち、日本という範囲でなく、海外も含めて探さなければダメだと気づき、海外のYouTubeを調べたそうだ。そして海外の「聴診器オタク」みたいな人のYouTubeを見つけ、そこからの情報で、3Mリットマン コアデジタルステソスコープを見つけた。それを実際に取り寄せて、試してみて、ラインをくれたのだった。

「夜分にすみません!感極まってしまいました・・・。補聴器ともバッチリ同期できて、もちろんヘッドホンも使え、ボリュームも調節でき、ノイズは入らず、チューブ無しのヘッドのみで使えて、かつ補助的にスマホで波形を視認でき、Bluetoothもメチャクチャ安定・・・もはやメリットしかない!ワクワクしますー!」

 この知らせに、私もテンションが上がった。すごい、すごすぎる、自力で探しちゃったんだ!Tさん! Tさんは、昔からディバイス関係に強く、最新の最高のものを追求する人だ。今回も脱帽だった。

私の知る範囲でも、難聴者で看護師をしている人は、2名いる。そのうちの一人は、Sさんで、2000年頃にアメリカから当時20万円くらいしたデジタル聴診器を取り寄せ、以来20年以上その聴診器を使い倒していた。もう一人のMさんは、カチューシャ型の骨導補聴器とデジタル聴診器を、ロジャーやマイリンクをからませて、極めて複雑な使い方で使用していた。聴診がよりスムーズにできるようになることは、難聴看護師にとって画期的なことだ。

 SさんとMさんに是非新しい聴診器を見せてあげたいと思い、二人に連絡すると、Sさんは、講演会の場に来てくれることになった。Mさんは、仕事で来られなかった。

 親の会の会長が機転をきかせてくださり、柴田さんの講演の最後にTさんもデジタル聴診器のホットな話をみなさんの前で話すことができた。そして、興味のある人は、補聴器だけでなく、デジタル聴診器も試聴することができたのだった。そして急遽かけつけてくれた看護師のSさんも、即決でその新しい聴診器の購入を決めたのだった。

 もちろん金銭的な負担のあることだが、医療を目指す難聴者にとって、聴診器が使えることは大事なことだろう。こういうことが少しずつ、テクノロジーの進歩によって、ハードルが下がることは、うれしい。

 

 聴診器を試す練習台になってくれた、補聴器相談室ライカの柴田さんありがとうございました!

 親の会の皆様ありがとうございました!

 それからTさん! 最新の電子聴診器情報をありがとうございました!