「ミソハギ(禊萩)」 2012年07月10日 23時09分31秒 | 日記 別名・・「盆花」・・お盆に仏花とされるところから。 まだ咲き始めでした。 花径1センチ、草丈1メートルほど。 花期は7月~8月、全国に分布、湿ったところに生えます。ミソハギ科ミソハギ属 « 白い実のなる「コボウズオト... | トップ | 「セイヨウニンジンボク(西洋... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 仏花?! (林の子の‘?’) 2012-07-11 01:02:26 あらぁ…。フランスのお花なのですか?!なーんてコメントは無視ってください(笑)もうずいぶん昔、新聞の読者投稿欄だったかにこんな会話が載っていたのです。子ども「お母さん、お誕生日おめでとう!ほら、フランスのお花だよ」母「………有り難う」って。そう、子どもが差し出したのは‘仏’花だったそうです。それにしても、仏前や墓前用の花束って、どうしてあんなふうなのでしょうねぇ。 返信する びっくりした・・ (はなこ。) 2012-07-11 22:30:14 最初の2行読んで思わず私の書き込みを見直しましたよ。ええっつ~~!!・・フランス原産って書いたっけ~~汗汗・・ってマジ肝を冷やしましたよ確かにどこへ行っても仏様に供えるお花って似たり寄ったりですよね。でも西洋風のブーケも似合わなそうだし・・ 返信する 規約違反等の連絡
フランスのお花なのですか?!
なーんてコメントは無視ってください(笑)
もうずいぶん昔、新聞の読者投稿欄だったかに
こんな会話が載っていたのです。
子ども「お母さん、お誕生日おめでとう!ほら、フランスのお花だよ」
母「………
そう、子どもが差し出したのは‘仏’花だったそうです。
それにしても、仏前や墓前用の花束って、どうしてあんなふうなのでしょうねぇ。
ええっつ~~!!・・フランス原産って書いたっけ~~汗汗・・ってマジ肝を冷やしましたよ
確かにどこへ行っても仏様に供えるお花って似たり寄ったりですよね。
でも西洋風のブーケも似合わなそうだし・・