はなこ

身近な花を載せています。

オドリコソウ

2014年05月10日 23時14分35秒 | 日記
先ほどアップしましたニョイスミレと同じ、標高400メートルほどの山の中に咲いていました。



以前河原で撮ったものはもう少しピンクが濃かったですが今回のはほぼ白色



もう一箇所見つけたのですがあまり見かけないオドリコソウ、もっと増えて欲しいですね♪






シソ科オドリコソウ属

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。  (延岡の山歩人K)
2014-05-11 08:47:11
数年前、初めて見かけたときには衝撃でしたが
最近は、あちこちでよく見かけるようになりました。

この花は
多階層になっているので、写真が難しいですね。
はなこ様の視点にはいつも感心します
特に、ラストの写真の構図が気に入りました(^.^)/~~~。

返信する
清楚な白花 (桜台のスミレ)
2014-05-11 14:06:26
こんにちは。
白花のオドリコソウきれいですね~。
地域によって白花ばっかりでピンクがない所もあるんですってね~。
我が家のあたりはピンクばっかりです。
ほんとに℃の花もきれいに撮られて・・・名カメラマンです。
返信する
素敵な画像ですね (A・S(たわごと的オピニオンの))
2014-05-11 19:10:47
こんなに素敵な写真がたくさん見つけられるのですからきっと審美眼が高レベルなんですね。美しい事象がいっぱいでいつもブログの拝見が楽しみです。
返信する
多階層 (はなこ。)
2014-05-11 20:17:38
延岡の山歩人Kさん、こんばんわ。

多階層の上に、こういう長い花って面倒ですね。

そちらでは沢山、咲いているのですね。
良かった~
好きな花があちこちで見られるのは嬉しいです。
今日、山に入ってあちこちキョロキョロしたのですがユキザサ、見つけられませんでした。
自生しているのかどうかも分かりませんが登ったときは探してみようと思います。
返信する
いいなあ~ (はなこ。)
2014-05-11 20:22:56
桜台のスミレさん、こんばんわ。

まあ、そちらでは沢山見かけられるのですね。
こちらではヒメオドリコソウばかりでなかなかオドリコソウは見かけられません。
でも今年は何回も山に入って二箇所見つけたからなんか幸せ(笑)
足繁く通うと新しい発見があって嬉しいです♪
返信する
審美眼・・ (はなこ。)
2014-05-11 20:38:17
A・S(たわごと的オピニオンの)さん、こんばんわ。

はじめまして♪

審美眼というより・・
私はカメラを持って出かけるの好きなので、きれいな常態にある花にめぐり会える機会が多いのではないかと思います。

写真を見ていただいてとても嬉しいです。
よろしくお願いしますね。
返信する
咲いている場所 (ジージ)
2014-05-12 04:41:32
はなこ。さん こんばんは
ドイツでもあちこちで見られる花ですし、何度も撮っているのですが、
咲いている場所がいつも悪く、他の野草と混ざってしまいます。
周りの草を抜くのは性に合わないし、僕が撮った写真は全て
ボロをまとったオドリコソウですね。
駅の土手にも咲いているのですが、それはもっと条件が悪いです。
心無い人がゴミを捨てたりしているので。
もっと名前にふさわしい場所を探しますね。
今日もすばらしい写真をありがとうございました。
返信する
ボlロ (はなこ。)
2014-05-12 19:57:22
ジージさん。

まあ、せっかくのオドリコソウがぼろを纏っていますか。
それはかわいそうですね。
せっかくあちこちに咲いているのにもったいないです。
私が撮っている場所は河原とか山で周りはきれいですしそれもまとまって咲いていてくれるので撮るのは楽ですよ。
返信する