佐々木ゆうきの日記〜平和とともに歩んで〜

小学生を対象とした模擬選挙


 千葉市では2011年度から、小学生を対象とした模擬選挙を実施しています。今年度は来月1月から2月中旬にかけて市内12校(各区2校)で行なわれます。
 内容は、市長候補の弁護士3人(千葉県弁護士会)が架空の市長選挙を題材にし、都市の空き地の使い方について、各候補が演説を行います。小学生からの質疑応答後、選挙で実際に使用している投票箱や記載台、投票用紙交付機などを使用して投票を行い、開票結果を発表するというものです。実施にあたっては、千葉県弁護士会のご協力の下、民主主義の重要性や選挙の役割など、政治意識を高めるために、小学6年生の社会科の授業の中で行なわれます。
 予定が空いていたら、実際に伺いたいと思います。

 グーグルで検索していただくと成人式でも実施している自治体が検索できます。議会でも成人式で実施するよう提案したことがあります。千葉市でも成人式で実施していただきたいものです。広島市では成人式で模擬投票のコーナーを設けています。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

佐々木ゆうき
河内さん、そういう取り組みもあったのですね。
広げられれば良いですね。
河内
なかなかいい取り組みだと思います。
うちの学校では千葉県弁護士会の申し入れでいじめの授業がありました。1年生4クラスに4人の弁護士が牛行をしてくれました。もっと広がるといいと思いますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市政・議会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事