10月13日(土)に新潟県湯沢町で開催される、「除雪ボランティアとの協働化フォーラム」については定員にまだ余裕があります。個人で参加される方も、団体で参加される方も、ぜひご参加ください。
温泉で有名な湯沢町で、地ビールを飲みながら、除雪ボランティアのよりよい関係について一緒に考えましょう。
フォーラム案内(PDF形式、124キロバイト)
http://www.pref.niigata.jp/yuki/annai.pdf
申込用紙(ワード形式、31キロバイト)
http://www.pref.niigata.jp/yuki/mousikomisyo.doc
申込先アドレス
ngt010130@pref.niigata.lg.jp
(新潟県地域政策課雪対策室)
「除雪ボランティアとの協働化フォーラム」
基調報告
■テーマ「除雪ボランティアのコーディネート体制づくり」
□講師 長野県社会福祉協議会ボランティア地域活動センター 山崎 博之 氏
■テーマ「除雪ボランティアの活動状況等について」
□講師 県地域政策課雪対策室 政策企画員 小田 正 氏
■テーマ「湯沢町の除雪ボランティア受入の取り組みについて」
□講師 湯沢町社会福祉協議会 事務局長 南雲 實 氏
ワークショップ「除雪ボランティアとの協働について考える」
□コーディネーター 地域づくりアドバイザー 池井 豊 氏
・グループ分かれて、各テーマ別に意見交換を行う。
・検討テーマ
①「ボランティアや住民からみた市町村等受入先に求められること」
②「市町村や住民など受入先からみたボランティアに求められること」
③「豊かな雪国をつくるためにボランティアと協働でできること」
・発表、ふりかえり
■フォーラム終了後、希望者による交流会を開催します。情報交換等を行うせっかくの機会ですので、ぜひご参加ください。(交流会会費:4,000円、場所:湯沢高原ビール(予定))
湯沢高原ビールHPアドレス http://www.dpl-jp.com/beer/index.html
■宿泊を希望される方は、宿泊先をご案内します。(参加申込時に申し出ください。1泊朝食付4,000円程度)
温泉で有名な湯沢町で、地ビールを飲みながら、除雪ボランティアのよりよい関係について一緒に考えましょう。
フォーラム案内(PDF形式、124キロバイト)
http://www.pref.niigata.jp/yuki/annai.pdf
申込用紙(ワード形式、31キロバイト)
http://www.pref.niigata.jp/yuki/mousikomisyo.doc
申込先アドレス
ngt010130@pref.niigata.lg.jp
(新潟県地域政策課雪対策室)
「除雪ボランティアとの協働化フォーラム」
基調報告
■テーマ「除雪ボランティアのコーディネート体制づくり」
□講師 長野県社会福祉協議会ボランティア地域活動センター 山崎 博之 氏
■テーマ「除雪ボランティアの活動状況等について」
□講師 県地域政策課雪対策室 政策企画員 小田 正 氏
■テーマ「湯沢町の除雪ボランティア受入の取り組みについて」
□講師 湯沢町社会福祉協議会 事務局長 南雲 實 氏
ワークショップ「除雪ボランティアとの協働について考える」
□コーディネーター 地域づくりアドバイザー 池井 豊 氏
・グループ分かれて、各テーマ別に意見交換を行う。
・検討テーマ
①「ボランティアや住民からみた市町村等受入先に求められること」
②「市町村や住民など受入先からみたボランティアに求められること」
③「豊かな雪国をつくるためにボランティアと協働でできること」
・発表、ふりかえり
■フォーラム終了後、希望者による交流会を開催します。情報交換等を行うせっかくの機会ですので、ぜひご参加ください。(交流会会費:4,000円、場所:湯沢高原ビール(予定))
湯沢高原ビールHPアドレス http://www.dpl-jp.com/beer/index.html
■宿泊を希望される方は、宿泊先をご案内します。(参加申込時に申し出ください。1泊朝食付4,000円程度)