雪割草の郷

自然循環型農業のブログです。

蒸し餃子

2012-11-10 18:11:31 | マクロビオティック

 餃子の皮のストックがあるので、蒸し餃子を作りました。具は、白菜の外側の青い部分、長ネギ一本、出し殻シイタケ、にんにく、しょうが、すりおろしレンコン、茹でた青大豆のあらみじん切り、パン粉、本くず粉、醤油、海塩(オイルを使いたくなかったので、入れませんでしたけど、ごま油を入れるとコクとうまみ倍増です。)包みきれない具は、明日、ハンバーグみたいにして、焼こうかな、味噌汁の具でも美味しいから迷います。

 私は、自然食品店でまとめて餃子の皮を購入しておいて、冷凍しておきます。とても便利です。

 レンコンのすりおろしと本くず粉を入れたので、具がもちっとするかなと思っていれました。

 蒸し器にセット。大根の輪切りを餃子の下にしいて、もう一つお惣菜を作ります。蒸し器に餃子の皮がくっつかないので、いい感じです。

蒸し餃子と、蒸し大根の甘味噌田楽。

 おいしいな。幸せだな。                  さいかち


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそう (yukku)
2012-11-11 20:05:32
れんこんに青大豆、ノンオイルの餃子はおいしそうですね(#^.^#)いつも焼きか水餃子だったの是非蒸し餃子に挑戦したいと思います。貴重なレシピを有り難うございます。
返信する
Unknown (さいかち)
2012-11-13 23:58:13
あるもので作っただけなんです(^_^.)
餃子大好きなので、よく作ります。皮から手づくりするのも好きです。雑穀をいれても楽しいし、フルーツを包んでもおいしいし、皮があると便利です。
返信する

コメントを投稿