ゆうかの戯言

日々の何気ないことや、思うことなどを書いていこうと思います。

徒然に

2007-07-20 11:30:27 | 
最近読んだ本のお話。
読んだ本はもっといっぱいあるんだけど、印象に残ったモノを。

「ダ・ビンチ・コード上下」ダン・ブラウン著
去年映画化されて話題になっていたあの原作です。
ルーブル美術館で起きた殺人事件から、壮大な謎解きへと発展していきます。
文章は読みやすく、西洋美術史、宗教等の説明の様なところも退屈せずに読めました。登場人物も少ないので、この人誰?っていうのもないし。
でも、途中で黒幕が予想できちゃったり、EDも「やっぱりね。」って感じでした。上下巻になっていて分厚いのに作中の時間経過は僅か1日。
強行スジュールだなぁラングドン教授。
しかもまた恋に落ちるのね・・・。
ダン・ブラウンはこういうパターン好きなのかなのかなぁと思ったり。
「天使と悪魔」然り。
だけど、天使~は暗殺者がもったいぶって「仕事の後は麻薬で快楽は得ない」なんて言ってて、結局女買いに行くのかよっと、思わず突っ込んじゃった。
謎が解かれていく様は面白いです。
映画版を借りてきてルーブル美術館の死体の様子や、モナリザ・最後の晩餐の絵画、パリの町並みを見たくなりました。

「キップをなくして」池澤夏樹著
図書館司書のおすすめとして置いてあった本。
表紙の絵がほんわかしてて思わず借りて来ちゃった。
「キップをなくしたら駅から出られないの」
きっぷをなくしたイタルが、女の子に呼び止められます。
その日から、駅の子としてちょっぴり不思議な暮らしが始まります。
知ってる駅名が出てくるなぁと思ったら、著者は北海道出身でした。
この本を読んで、夏休みにはますます汽車に乗りたくなしました。
鉄道ファンの方一読してみてはいかがでしょう。
思わずにやりとしてしまうのでは?

あったよあった

2007-07-17 22:44:36 | etc
先週の2号さんの日記の「怖い漫画」。
書き込みした後でよくよく考えてみると、アニメあったよ。
幼稚園のころに教育TVでみた、
「やまんば」これは人形劇で、「赤い花摘んであの人にあげよ~」の歌と山姥の顔が怖かった。
「おこりじぞう」これはお地蔵さんの顔がしばらく見られなるぐらい怖かった。
幼稚園児には衝撃がはしるほど恐ろしかった記憶がある。たしか、戦争に関係してたと思ったけど、定かじゃないので図書館から絵本を今度借りてこようと思う。
松本零士の「1000年女王」。
劇場版の主人公が空港にあるような動く歩道?に乗って、1000年女王に会うために案内されて通る歴代の女王のお墓のシーンが怖かったです。
あと、「ルパン三世」のマモウの顔もこわかったなぁ。しわくちゃ。
なんか、みんな幼稚園児ぐらいの時に見たヤツだなぁ・・・。
二十年以上前の事なのに覚えてるモノなんだなぁ・・・。


カエルの子はカエル

2007-07-15 14:37:59 | 子育て
とある朝、ご飯を食べてる私の隣に、自分のご飯を食べ終わって更にパンを食べはじめた娘がやってきた。
「ママ」
と、呼ばれて
「なぁに?」
と、横を見ると小さくパンをちぎったのをさして
「メタバグー」
ブッフー
思わずご飯を吹き出すところでした。
「電脳コイル」好きなのかしら?
オタク夫婦の娘もオタクになるのかしら。
最近の好きな歌は創聖アクエリオンだしね。
「一万年と二千年前からあ・い・し・て・る~」と歌ってますw

パンっぽいモノ

2007-07-13 10:58:09 | etc
昨日はパンを作ってみた。
炊飯器に付いていた説明書通り、小麦粉をコネコネしたり叩きつけたりしてお釜にポン。
ピーピーいうたびに見てみたりしたけど、思ってたより膨らまない。
まーいっか←適当
焼きのスイッチ押して待つこと40分。
蓋を開けてみると、パンの様なモノが・・・
なんだこれ、半生なのかなんなのか。
パンっぽいモノしか出来なかった。
なんでかなぁと思ったら、どうやらイースト菌が死んでいたらしい。
買ってからちょっと?かなり放ってあったからなぁ。
イースト菌って死ぬんだなぁ・・・やっぱ菌だからかな。

ズビィー

2007-07-11 17:09:11 | 子育て
なんでか、私また風邪引いてます。
娘にうつされて、鼻水・鼻づまりで変な感じ。
幼稚園児の風邪の菌って強力なんだろうか。
長女はまだ風邪が治りきってなくて、急性中耳炎になっちゃうし、
次女もうつされてはな垂れだし、元気なのは旦那だけです。
おっかしいなぁ。
去年まではこんなに頻繁に風邪引かなかったんだけどなぁ?
抵抗力が落ちてるのかしらね。
いやだなぁ・・・年なのか?

朝食はどうしてますか?

2007-07-07 14:25:10 | etc
トラックバック練習板から、「朝食はどうしてますか?」
うちの朝ご飯はたいてい前の晩の残り物と、お弁当を作った残りのおかず。
何もないときは、目玉焼きとウインナーっていうパターンが多いです。
ちなみに今日の朝食は、朝から長女がチャーハン食べたいって言ったので、チャーハンとお茶でした。
旦那は朝早くラリーを見に行ったので何を食べたのか解りません。

サイズダウ~ン

2007-07-06 12:35:34 | etc
やったよっビリー!
今日もついていって良かったよ。
はじめて10日目にしてウエストが3センチダウンしたことを確認しました。
体重はさほど変わらないし、体脂肪も母乳をあげているせいか、増えたり減ったり定まらないんだけど、心なしかお腹が引き締まってきた様。
もう少しで腰のくびれが戻ってきそうです。
ついでに足も細くなればいいのになぁ・・・。

ひろうこんぱい

2007-07-04 21:22:20 | 子育て
今日は近所の子を預かったり、長女のお友達が来たりして疲れた。
ビリーやるより疲れたよー。ホントに。
お茶を入れたり、お菓子を出したり、おもちゃを出したり、自分の子におっぱいあげたり。
もう、わさわさして一杯一杯だった。
これからもこんな事があると思うと、戦々恐々であります。

テントウ虫→クワガタ

2007-07-03 11:35:45 | 子育て
うちの玄関にクワガタがいました。
夕方、近所の子と遊んでいた長女が
「クワガタいるよ~!見て~」
と、外から呼ぶではありませんか。
「夕飯の支度で忙しいのに、テントウ虫くらいで呼ぶなよ」と、何故か私の脳内ではクワガタがテントウ虫に変換され、渋々玄関先に出ていくと、黒いノコギリのついた虫がちょこんとアスファルトの上に。
「おぉ~すごいねぇ。」
素直に感嘆の声がもれました。
早速、虫かごを探して捕まえました。
ちょっと気持ち悪かったけどね。
でもさ、捕まえたはいいけど、どうやってお世話して良いやら。