湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

12/Sep 蝶とカワセミとバラ

2021-09-12 19:40:58 | 
雨模様の暗い朝でしたが昨日よりは汗をかかずに散歩出来ました。

α1 SEL100400GM

暗い朝はSS1/100でISO2000程度で撮りますが手ブレ補正のおかげでなんとか撮れてます。

梅雨に戻ったみたいで返り咲きの八重山吹


ルコウソウ


バッタ


ニラとセセリチョウ


ハナアブちゃん




そろそろ彼岸花


ヤマトシジミ


40m対岸のカワセミくん、1.4倍テレコン付けても暗いと解像限界です(*_*;


稲穂とツユクサとキチョウ




雨の公園の蝶と薔薇
α1 Tamron35-150mmF/2.8-4DiVCOSD

アオスジアゲハ






バラ







12/Jul 公園のニワトリと遊水地のチョウトンボ

2021-07-13 01:14:23 | 
梅雨明けが近いのか朝は霞の向こうに富士山が姿を現しました。

α1 SEL100400GM








蓮池のある公園にはコケコッコーの鶏が来てました(笑)名古屋コーチンかな?




遊水地の水辺には今年もチョウトンボが飛んで来てますね🎵

青系は♂みたいです。


地味な茶色系は♀ですね。


産卵中でしょうか…






10/Aug チョウトンボと蓮とオオヨシキリとカワセミ

2020-08-10 16:03:39 | 

今日は体温を越える気温になりましたね、暑すぎですね、ターバンでも巻こうかな😓💦

夜明けから頑張っても9時過ぎには上がらないと体温を越える猛暑になりますね。

今朝はチョウトンボを探しに隣町へ行ってみました。
やはり手持ちで歩き回って撮るには軽量のX-T4 XF100-400mmF4.5-5.6R LM IOS WRが最高ですね♬


やはり蝶蜻蛉はいい色ですね、綺麗な羽が観たくて朝陽を浴びながら我慢して撮ってたら目眩がして来ました😓💦






黄色で羽がオレンジ色のトンボもとっても綺麗でした♬


赤とんぼですね♬


シオカラトンボはこんな花が好きでした。




蓮池のオオヨシキリ


花菖蒲の池で行水するカワセミの幼鳥






26/August  ナミアゲハとヨウシュヤマゴボウ

2015-08-26 20:30:46 | 

こんばんは♪

雨は降ったり止んだりでしたね、日中の気温は25度くらいまで下がり過ごし易くなりました。

もう鳥を見かけることはなくなりましたが、ナミアゲハが遊んでくれました。 

可愛らしい紋様ですね。

 

 


24/August  荒地花笠とベニシジミとヨウシュヤマゴボウの実

2015-08-24 21:08:58 | 

こんばんは♪、かなり涼しくなって朝晩は扇風機も要らなくなった様な気がしました。

さて、今日はこんな花と蝶を撮ってみました。

PS:ベルさん、ありがとうございます。河川敷に咲いていましたからこの花は荒地花笠でしょうね♪

開いて止まるのは蛾でしょうかね?、胴体はあまり太くないみたいです。

PS:里山コウさん、ありがとうございます🎵、モンキチョウとベニシジミでしたね(笑)