今日は曇りで見通しも悪いので購入した折り畳み式の電チャリを家で組み立ててました。 お昼前に少し晴れ間が見えたのでいつもの小川へカワセミを探しに出かけました。
いきなり奇声を発しながら飛ぶ猛禽類がいたのでレンズを振り回して追ってみたらハヤブサでした🙀💧
α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL20TC

何か獲物を持ってましたが遠過ぎて分かりませんでした😣💦
後を追いかける様に飛んでいたのはノスリでした。

カワセミは14時過ぎに姿を見せました。






何か獲物を獲ったと思ったのですが……

間違えてゴミを獲ったみたいでした。

魚が居なくなった小川では水鳥たちも大変ですね😣💦

河原に菜の花が増えてます♫


カワセミは14時過ぎに姿を見せました。






何か獲物を獲ったと思ったのですが……

間違えてゴミを獲ったみたいでした。

魚が居なくなった小川では水鳥たちも大変ですね😣💦

河原に菜の花が増えてます♫

今は緑が全く無いので、天気の悪い日は、
モノクロ写真のようになります(-_-;)
今日は雨も上がって、何とか川へ行けそうです(^^)v
ジャスピンでも、絶対距離が遠過ぎると
獲物の特定は難しいということなんですかね?
小川に菜の花が増えて来ましたが2月の寒波で枯れてしまうかもしれませんね😣💦
愛媛は干上がった川では菜の花も枯れてしまいましたか⁉️
この雨でまた潤いが戻ってくれるといいですね〜🎵
奇声を上げてましたが数百メートルは離れていて肉眼ではハヤブサかどうかも分からないくらいの距離でしたからハヤブサが確認出来て嬉しかったです。
さすがに小さい獲物までは何か分かりませんでした😥💧