今朝の朝活散歩で見かけたカワセミです。夜が開けるのが遅くなってカワセミ撮影は7時前後の20〜30分間に見つければ撮ってます(笑)
ちょっと暗かったですが、
R6+RF800mmF11 を久しぶりに使いました。
カワコのホバリングから、ゆったりした動きのホバリングならなんとかこのレンズでも追えますね♬








瞬発力を求められる水際のダイビングシーンはピンが甘くなってしまいました😓、使うならシゴロのLレンズかな…

小さなオヤツを採ってましたね(笑)

この超望遠レンズはプラスチック製で軽いので手持ちでホバリングを24連写してハズレはありませんでした😲❗
静止画からパラパラ漫画風のGIF動画を作ってみました♬
コスモスが綺麗です😄❗

曼珠沙華は最後かな?!

コスモス 曼珠沙華もきれいでした。
背景が悪く、草にピントを持って行かれて、
上手く撮れません(^^ゞ
これからの、冬場の撮影の課題です(^^)
800mmの世界…
いつか体験したいな☆
カワセミ、どれもこれも可愛いですね。
あまりに可愛くて、何度も見てしまいました。
ありがとうございます😄❗、やはりカワセミが飛び上がって一生懸命ホバリングしていると撮ってあげたくなりますね(笑)
曼珠沙華はそろそろ終わりですがコスモスはまだ楽しめそうです😊❣️
α9では背景が空だと大丈夫でしたが景色が入るとダメダメでフルタイムマニュアルも付いてないので苦労しました。
R6では背景が空だとなぜかよく抜けてしまいますが景色があれば大丈夫です。Lレンズならフルタイムマニュアルがあるので楽に捉えられますね😊❣️
カワセミは一時期は真っ黒な幼鳥と子育てでボロボロになってた親鳥しか居ませんでしたが、最近になってやっと綺麗な羽衣の成鳥たちが観れる様になって来ました♬
これからが楽しみです😄❣️
カワセミの生態を知り尽くしたYukunさんならではのショットですね!
どれもバッチリです (^^♪
RF800mm F11 IS STMでのホバはかなり大変
だと思いますがお見事!
天気が良くないとキャッチしてもブレブレ
だったり大変なレンズですけど、そこが
またヤリガイです。