湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

20/Sep  秋の気配とカワセミ

2020-09-21 07:50:27 | 
もうすぐ秋分の日で日がそれからは短くなりますね😓💦、かなり涼しくなって来ました(笑)

散歩道の河原に咲いたタマスダレとコムラサキです。
R6 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM+RF1.4X


戻り咲きのタンポポとベニシジミ蝶ですね。




彼岸花


ツルボ


ヒメクロホウジャク


ハミングバードもビックリの超高速ホバリングでSSを1/3000秒にしても完全には羽が止まりませんでしたね😓💦


最後は元夫婦でしょうか今は縄張り争いのカワセミカップルです。






縄張り争いには加わらずマイペースの幼姫ちゃんですね(笑)






19/Sep 朝焼けとサンコウチョウ、キビタキ、コサメビタキ、エゾビタキ

2020-09-20 05:14:34 | 野鳥
いよいよ彼岸の入りですね、今日は季節の変化を感じながら権現山を歩いてみました。

先ずは相模川の朝焼けから…
R6 Tamron70-200mmF2.8G2


例年よりも彼岸花の生育が遅いみたいですね。パラパラと咲いてます。


まだ暗い森の中で見つけたサンコウチョウですね。久しぶりの再会です。
R6 RF100- 500mmF4.5-7.1L ISO51200


キビタキ♂
メスに追いかけ回されて逃げてました😓💦




キビタキ♀


木の実の種かな?!、飛ばして見せてくれました🤣‼️(笑)


これは可愛らしいコサメビタキみたいです。


お腹の縦縞はエゾビタキかな♬




キビメスとご対面ですね(笑)

気の強いキビメスはエゾビを追いかけ回して遊んでました(笑)





17/Sep 朝のカワセミと朝顔とルコウソウと富士山

2020-09-17 20:21:42 | 野鳥
富士山麓へ遠征していてしばらくカワセミが撮れてませんでした。いつかカワセミと富士山のコラボを撮りたいです😄❗
さて、近所のカワセミから…

R6 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM + RF1.4X
















久しぶりにダイビングお魚ゲットが撮れました(笑)

カワセミダイビングでのヒット率はα9の60%に対して30%くらいですが慣れたらもう少し良くなるかな(笑)

散歩道のケイトウと朝顔


ザクロ


ヤナギバルイラソウ


朝露


ルコウソウ


朝の富士山







15/Sep 山中湖の水場と奥庭自然公園の野鳥たち

2020-09-16 05:28:20 | 野鳥
山中湖の水場の続きですが、キビタキカップルとヤマガラの掛け合いが面白かったです。
EOS R6 EF-EOSR EF300mmF2.8L ISⅡ USM+EF1.4XⅢ 4K60P動画撮影



ムシクイも来てました♬


キビタキのカップルです。


コゲラも久しぶりに見かけました。


道端に咲き始めたツリフネソウと花アブちゃんには楽しませて貰いました♬






富士山五合目の奥庭自然公園にも行って観ましたが、ほとんど野鳥の鳴き声も聞こえず寂しかったです。こんなことは初めてでした😓💦


コケモモが真っ赤な実を付けてました♬


池に来た唯一のルリビタキの若でした。


鳥の代わりにカメラマン達を和ませてくれた姫ネズミ🐭でした(笑)



EOS R6 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM



14/Sep 朝霧高原の満天の星空と山中湖の野鳥たち

2020-09-14 21:52:58 | 星景
土曜日の夜は星空が観たくなって富士宮市の朝霧高原へ行ってみました。

22時を過ぎると富士山の雲が無くなり綺麗な星空が観えて来ました♬

富士山の上の火星と左手のスバルが綺麗でした。
R6 Sigma24mmF1.4art


東の空に流れ星🌠が見えましたが、上手く30秒の露光時間に写ってました♬


西の空の天の川🌌がクッキリ観えてました。


名残りの月は河口湖で観ましたが地球照が綺麗でした。


山中湖の山の泉にはキビタキのカップルが三組来てました。そろそろ旅立ちが近いのかな?!

R6 EF300mmF2.8L ISⅡ USM+EF1.4XⅢ

暗い森の泉にはサンニッパが欠かせませんがISO感度は12800〜25600と高くなってしまいました。


キビタキのカップルです。




メスは気が強いのでオスや他の鳥を蹴散らして行水してました😓💦