湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

25/Jan イソシギとカワセミとノスリとハヤブサ

2025-01-25 22:30:27 | 野鳥
今日は気温は昨日と変わりませんでしたが風が強めに吹いて寒い1日になりました。

小川沿いの遊歩道の散歩で見かけたイソシギです。
α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL20TC


カワセミは魚が居ないのと水面が風で波打って見づらいのかホバリングばかりしてました。










10回飛び込んで1回くらいしか魚は獲れませんね😣💦


上空には小鳥を狙うノスリと、


ハヤブサまで飛んでました。


公園の隣の鉄塔にハヤブサが陣取ったので小鳥は隠れて出て来なくなりました😣💦



24/Jan ミサゴとハヤブサとキセキレイとカワウとカワセミ

2025-01-24 21:56:12 | 野鳥
今朝は霞がかかっていて富士山どころか大山も霞んで見えませんでした😣💦

相模川のノスリです。
ミサゴもハヤブサも今朝はサッパリ見かけませんでした。
α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL20TC


久しぶりに蓮池の隣の小川を歩きました。

キセキレイは堰に定着してます(笑)


サギもカワウも魚が居ないのか陸に上がってお休み中でした。


エメラルドグリーンの瞳は目立ちますね〜♫


午後イチのカワセミです。










珍しく大きな魚を獲りました❗




豪快な叩きを観るのも久しぶりでした😽✌️



23/Jan 朝焼けの富士山とミサゴとハヤブサと薔薇と椿

2025-01-23 22:20:47 | 富士山
今日も仕事前に相模川の富士山を撮りました。
α1Ⅱ SEL70200GM2+SEL14TC


モコモコの笠雲が朝焼けで綺麗でした。

富士山の斜面を飛ぶミサゴです。
α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL20TC




湘南銀河大橋の吊り橋の橋頭へ飛んで行きました。


そこからダイビングしたみたいでしたが1kmくらい先で追うことは出来ませんでした。








大河の中州には珍しくハヤブサも来てました。






いつも群がるカワウたちはハヤブサに遠慮してか中州を避ける様に通過してました。


ハヤブサの陣地になったみたいでした(笑)



昨日の花です。

薔薇の赤


椿の白


薔薇の黄色



22/Jan 富士山と紅梅と白梅と冬桜と薔薇と乙女椿とカモメ

2025-01-22 20:57:26 | 富士山
朝は良いお天気で富士山🗻が綺麗に見えてました♫
α1Ⅱ SEL70200GM2+SEL14T






公園の紅梅と白梅が1本づつだけでしたが少し花を付けてました。




メジロはまだ蜜を吸いに来てませんね(笑)


冬桜も3月までは頑張りますね〜♫


大半が霜焼けしてしまった薔薇の中にもまだ元気な花が数本咲いてました。


まだまだ綺麗な乙女椿がありました。


大河の中州にはカワウの中にカモメが来て遊んでました。仲が良さそうですね~🎵
α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL20TC


大河の対岸700m地点の藪の中にはすでに獲った魚をかじっているミサゴが見えました。



21/Jan ロウバイとジョウビタキとモズとカワセミ

2025-01-21 20:24:01 | 野鳥
今日は仕事が休みだったのでお昼に蓮池公園へ行ってみました。

ロウバイが満開ですね〜🎵
OM-1Ⅱ ED300mmF4PRO


ちょうど良いタイミングでジョウビタキ♂が来てくれました。


モズ♂の背景はドウダンツツジです。


主のカワセミ♂が池に居てくれました。

散々ホバリングは見せてくれるのですが...




ダイビングからの魚取りラッシュは14時を過ぎてからでした😅💦






カワセミクリスタルも


海坊主も綺麗でしたが...






肝心な魚咥えシーンでは何故か手前の蓮の残骸にピントを取られてしまいました🙀❗💦


ここからはボケボケ写真の連続でした。


やっとカワセミにピントが戻って来たのは蓮の残骸が画面から外れた7枚目からでした😥




目にも止まらね瞬間芸を撮ろうとするので予期せぬミス❓やトラブルが発生するものですね。